利用者‐会話:Shougai gakushuh center

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはShougai gakushuh centerさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Shougai gakushuh centerさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Uban 2006年9月29日 (金) 14:31 (UTC)[返信]

翻訳記事の要約欄について[編集]

Shougai gakushuh centerさん、こんにちは。Penn Stationと申します。欧州放射線リスク委員会のご投稿ありがとうございます。本記事なのですが、en:European Committee on Radiation Riskからの翻訳ではないでしょうか?Wikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法にありますように、翻訳記事投稿時には要約欄に翻訳元記事へのリンクと版(日時)を書いていただく必要があります。今回の欧州放射線リスク委員会の場合ですと、「from en:European Committee on Radiation Risk 09:20, 20 May 2011 UTC」」といった具合になります(記事名の部分が英語版へのリンクです)。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に沿って、記事の最新版の内容をローカルに保存した上で一旦初版投稿者希望で即時削除を依頼、削除後に同じ記事を再投稿していただきたく、ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2011年5月21日 (土) 06:45 (UTC)[返信]

-ご指摘誠にありがとうございます。記入忘れのため、どうしようかと思っていたところです。やってみます。--直良謙三 2011年5月21日 (土) 08:34 (UTC)[返信]

早速のご対応ありがとうございました。これで以後安心して編集していただけるようになりました。お手数おかけしました。--Penn Station 2011年5月21日 (土) 08:59 (UTC)[返信]