コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shoy~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Shoyさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月4日 (土) 13:01 (UTC)[返信]

当該記事にて、dorama,sensei,shiatsuなど数多くの英単語を追加し、その一つ一つに知名度の5段階別の番号を打っておられますが、その番号の根拠は何でしょうか(例えばdramaが4番、otakuが3番、shiatsuが1番など)。出展があるなら提出してください。出典がなく、貴方の経験に基づくものであれば、番号を削除してください。よろしくお願いします。--Roberto Hongo

>出典が無いなら番号を削除せよと仰られましても・・・。それは私がすることでは無いと思うのですが。
私は、もしも貴方が出典を持っていらっしゃった場合それを消すことは好ましくないるので、まず出典の有無をお尋ねしたのです。出典がないにしても、私が勝手に消すよりも、ご自分で削除されたほうが良いだろうと私は考えました。貴方には編集した責任があります。それを完全に放り投げて、「それは私がすることでは無い」とおっしゃるのが、全く理解できません。ご自分の編集が間違っていたと気がついたのであれば、ご自分でそれを削除するのは当たり前ではないでしょうか。自分の編集が間違っていたと気づきながら、それを放置して「消したいなら消せば?」というのは無責任です。自分の書き込みが、世界中の人の目に触れるかもしれないということに対する自覚をもって編集に当たっていただきたく思います。
また、先例に倣っただけとおっしゃりますが、ご自分の編集が独自調査とわかっていながら加担することは、やはりするべきではありませんでした。先例が独自調査であるならば、それは悪しき先例です。それに倣うということはおやめください。--Roberto Hongo 2008年5月7日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

スターバックスにおけるPOVと独自研究について[編集]

これまでスターバックスの記事を執筆していただいた方に今回のお知らせを勝手ながらお送りしております。 現在の本記事の内容は確かに日本法人である(株)スターバックスジャパンに偏っている可能性があると思われます。多国籍企業である以上、すべての国での情報を網羅することは難しいでしょう。ですのでそれだけで(主にディスカバリーズ関連の記述だと思いますが)POVと判断されるの厳しすぎるのではという思いがします。 また、一方で、WPは百科事典ですので、その時々の限定メニューなどを掲載するのはどうなのか。タンブラーに関しても殊更スターバックス製だけの利点・宣伝と取られかねない記述は削除しましたが、これからこのスターバックスの記事を充実させていく上でローカルルールとまではいきませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいと思います。 今日からも新メニューのエスプレッソチョコトリュフが発売されたりしますが、他のペイストリーやフード、コーヒー豆、なども過去分まで詳しく記述すると限がありません・・・。 関連商品だけでなく、記事全体の方向性としてどのようにまとめていくかのご意見を新参者ではありますが、みなさんにお聞きした上で執筆したいと思い書かせていただきました。よろしくお願いします。 議論はノート:スターバックスにて行いたいと思います。 --FeeSeong 2008年10月13日 (月) 18:31 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:24 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 19:20 (UTC)