利用者‐会話:Sionnach~jawiki/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはSionnachさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年5月23日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

対馬について[編集]

主張は理解出来るのですが、やり方が少々乱暴かと思いますのでノート:対馬の部分に書いておきましたので、その手順で行った方が良いかと思います。削除依頼を出す場合も手順をちゃんと踏んで、説得できるけの証拠を提示した方が良いかと思います。たとえば対馬島と言う表記がgoogleで6000件しかないと言うのも理由になると思います(隠岐島と隠岐の島が合わせて80000件以上、佐渡島が60000件以上あるのに比較すれば明らかに少ないです。更に韓国系サイトの記述をひくと対馬島の表記は4000件切るはずです。)。削除依頼が出た場合、大体管理者かパワーユーザーによる多数決になりますので論点をはっきり押さえて納得させる資料を提示しておかないと行けませんので。Nidarin 2005年6月18日 (土) 07:30 (UTC)[返信]

案内有難う。恩にきるゎ。googleヒット数も言ってみようと思ったけれども、あんまり長過ぎるのもアレだと思って止めてた。Sionnach 2005年6月18日 (土) 09:17 (UTC)[返信]

対馬国[編集]

対馬国に関する事ですが、削除工作とはどういうことですか?私は日本人ですし、韓国・朝鮮の主張が全て正しいとは思っていません。ただ一ついえることは「反日朝鮮右翼分子またはそのシンパ」とあなたはどっちもどっちと言う事です。--61.45.63.216 2005年6月19日 (日) 01:04 (UTC)[返信]

それなら、元軍の高麗人がやった「男を皆殺しにして女は手に穴を開けて~云々」を抹消してはならない。 君は敵のためにできる事を怠っている。つまりその文章の投稿者に非礼だ。故に朝鮮右翼分子のシンパと受け取った。君には逆にその文が真実であるのかソースを探して「高麗史」の内容である事を突き止めて書き加えるべきだ。 どっちもどっちと謂うのなら君は一度でも意見の対立する相手の文を翻訳をした事があるか?あと丁寧語は止めてもらおう。Sionnach 2005年6月19日 (日) 01:23 (UTC)[返信]

戦闘を書かずに虐殺だけを書いてあるのは不自然だし、宗氏が抵抗らしい抵抗もせずに住民が虐殺されるのを黙認していたと解釈することも出来てしまう。まずは宗助国の戦い振りを書くべきだと思ったので虐殺の部分を省いた。それに、元軍の主力は蒙古人なのだから、虐殺を行ったのを高麗人に限定するような書き方はすべきでない。 蒙古軍は中東であれだけ虐殺しているから、対馬でもやった可能性はある。

例えば独ソ戦ではルーマニア人やウクライナ人もロシア人捕虜を虐殺しているが、彼らの犯行だけを書いてナチスの虐殺を書かないのはおかしい。--61.45.63.216 2005年6月19日 (日) 01:46 (UTC)[返信]

だからといって君のやった事は許されない。 こういう場合は 君が元軍自体の戦績やナチスの虐殺を参考にした資料名を明かしつつ、調べて書くのが礼儀だ。気に入らない部分を消す事は削除工作と呼ばれる。Sionnach 2005年6月19日 (日) 02:11 (UTC)[返信]

「気に入らない」から消したわけじゃない。というか、あの部分だけを狙って消したんじゃない。高麗史という資料名は最初は書かれていなかったはずだし、[1]を見ても「高麗史」には「高麗人がやった」と書かれていないようだが(高麗史自体は読んだ事は無い。)--61.45.63.216 2005年6月19日 (日) 02:39 (UTC)[返信]

さぁねぇ、でも消したのは事実なんだからそれは認めて、次からは碌に調べずに消すことない様に心がければええさ。Sionnach 2005年6月19日 (日) 02:45 (UTC)[返信]

確かに、消しましたよ。とっくに認めてますが。--61.45.63.216 2005年6月19日 (日) 02:53 (UTC)[返信]

返答が遅くなって済まない。[編集]

貴殿のポリシーは諒解した。然れども、正論ならどんな口調であれ通用するとは考えない人物もいるということを考慮いただきたい。とくに日本ではコミュニティの”和”を乱すものに対して強い批判が出やすいものだし、ここは顔が見え難いネット上なのだから。

「折伏」に関しては、こちらの一知半解であったようだ。また「宗教用語」に脊髄反射的に反応したことを詫びたい。容れてくれれば幸いだ。

最後に事務的な連絡になるが、当該項目(対馬)に関してはリダイレクトの削除依頼ではああ書いたものの実際どうすればGFDL的にみて最善かは解りかねる。おそらく貴殿が求める状態にするには「対馬」と「対馬島」を統合して「対馬」にし、冒頭に「対馬国」「対馬市」および「対馬藩」へのリンクを追加すればよい(山手線方式)と愚考するが、これは議論の対象になるだろう。単純に現在の「対馬」を「対馬_(曖昧さ回避)」へ移動し、「対馬島」を「対馬」へ移動して冒頭にtemplate:otherusesを付す(フランクフルト方式)という策もある(これはそれぞれの語の参照度を考えるとあまり好ましくないだろうが)。この辺は好みの問題であるかもしれない。―霧木諒二 2005年6月20日 (月) 08:36 (UTC)[返信]

皆判で押したかの如く顔が見えないネット上だからどうたらこうたらと抜かす。そのタイプはもっぱら子供が多かった。 そんな背伸びした子供を寄せ付けない為の策として、顔が見えぬだけではない、人を殺める手もないからこそのこの様な信条をもっておるのである。

山手線やフランクフルトは違うものではなかろうか? 日本語で対馬という語が表すものは一つだけなので、両方とも相応しくはなく、 対馬島を対馬へのリダイレクトにするのが普通であると思う也。Sionnach 2005年6月21日 (火) 21:05 (UTC)[返信]

同人用語の獣人[編集]

同人用語関連の獣人の記述をケモノ同人に移動させました。勝手にやってすみません。Katsuya 2005年6月22日 (水) 03:40 (UTC)[返信]

高句麗などのノートにおける発言について[編集]

Wikipedia:個人攻撃はしないをよく読み、他人の人格や人種、宗教、性、国籍などに関わる批難や他人の政治的立場を決めつけて攻撃を行わないで下さい。--Snow steed 2005年6月25日 (土) 18:55 (UTC)[返信]

ほぅ、まず相手がどうしてそういう事を言うのかを突き止める為の誘導尋問をやるなとでもおっしゃるか? 相手の母親の国籍を訊かない限りきっとあの子の事だ。自分のイデオロギーの源も明かさずに主張ばかりを続けるだろう。 あと、儂と話をする時は尊敬語と謙譲語を用いるか丁寧語をお止めいただこう。 おや、貴殿はいろいろと問題を起こしているユーザーの様であらせられる。この様な行いを続けておればこの度の如く朝鮮右翼を擁護する様に受け取られかねない行動をとっただけでハンナラ党間者レッテル貼りがされるやも知れぬ。 風紀委員を自称する位ならば、功徳を積むために少しは理系記事の翻訳は手を付けてはいかがだろうか?Sionnach 2005年6月25日 (土) 20:54 (UTC)[返信]

相手の国籍や思想を云々して予断を持つのは良くないことだと思いますが。 -- NiKe 2005年6月25日 (土) 23:15 (UTC)[返信]

それも思想の一つである。 先ずは人の思想を知る事が相互理解の第1歩となりうる是即ち儂の思想。 ご教授願おう。何故に相手の国籍と思想を尋ねるが悪しか?Sionnach 2005年6月26日 (日) 04:58 (UTC)[返信]

こんにちは。211.133.49.81 2005年7月5日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

あなたの態度を改めていただきたい。上記のSnow steedさんに対する発言にもあるが、十分に個人攻撃と取られる発言です。また、Wikipediaにおいてはコミュニケーションを重視するのに、相手の発言が丁寧語であることを批判することはどうだろうか?もう少し協調性をもって発言していただきたい。私のこのような発言では、当然相手に対して不快感が出るだろうし、もう少し相手を敬えとは言いませんが、丁寧な対応をしていただきたいです。210.174.8.26 2005年7月6日 (水) 06:43 (UTC)[返信]

それを批判する事こそを個人攻撃と考えられぬのか?君は予め丁寧語専用を無礼だと考える相手である事を知っていながら丁寧語だけを用いている。これを言語差別による個人攻撃と御呼び申し上げる。 誰がネットでは丁寧語を使わなければならないと決めた?答えよ。 不真面目な編集方針の者を除く編集50回以上のログインユーザー以外へはマジレスを返さぬ主義もあり、君の意見に賛成できかねる。慇懃無礼の語はお知りか?よいか?ここにおける方針では対立する意見を否定する事も押し付ける事も認められぬ代わりに、その様な意見が存在する事を記述する義務が生じる。それをウィキペディアン間の人付き合いにおいて行わぬ事を片手落ちと呼ばせて頂く。 ハムレットか何かで、お前の意見には反対だがそれを主張する権利は守る、とかなんとか言うクダリはお知りであるか? 不快だと思えば何でも個人攻撃か?答えよ。もし独自の考えがあって斯様な行動をとるならばそれでよいが、そうでなく、他人に随伴するのみならば今一度、そのイデオロギーはお棄てくださいませ。Sionnach 2005年7月6日 (水) 07:30 (UTC)[返信]


投稿ブロック依頼について[編集]

こんにちは。さて、標記の件ですが、サブページを作成の上、移動していただけないでしょうか。詳しくは投稿ブロック依頼の上部をご覧ください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月22日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

Oh!投稿した瞬間にその事に気づいて直してしまったでおじゃります。Sionnach 2005年7月22日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

您好[編集]

您好. 我相信您也是从中文的zh:User:Sionnach, 我也是从那里的zh:Mr Tan. Anyway, I would like to ask you: Why do you all Japanese folks choose 対馬 instead of 対馬島? In Japanese government maps, the latter, instead of the former is used, I suppose. I also noticed that most Europeans refer to Tsushima as "Tsushima Island" instead of "Tsushima". However, this move was done under a majorty vote, so I here to clarify myself. Thanks. Mr Tan 2005年8月10日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

Welcome! Mr.Tan. My opinion is that there aren't any objection against 対馬, consisted of indisputable comment.All of the contrary comments was regarded from only one person whom lack of common sense as an average Japanese. 対馬島 is a name of the island, howe'er the article refers also attached islands. Extent of the article hadn't be no longer adequate for those name. Furthermore, there are no evidence for that japanese compulsory education adopt any atlases written 対馬島 instead 対馬 as far as I know.Sionnach 2005年8月11日 (木) 01:17 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Sionnach/過去ログ1さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年8月13日 (土) 05:44 (UTC)[返信]

マグヌス1世 (ノルウェー王)の要約欄について。[編集]

わざわざ他人を嘲笑うようなコメントをしないでいただきたい。

さて、君主名に半角括弧で国名をつけるのはスタイルマニュアルなどで明記されているわけではないが、(特にヨーロッパの君主については)それなりに定着した慣習だ(将来的に改められる可能性はもちろんあるが)。これは英語版のスタイルマニュアルに倣ったもので、関連の議論がノート:マクベス (スコットランド王)ノート:フランス君主一覧ノート:フィリップ2世などにある。参考にされたし。ついでながら言わせてもらうとハーラル3世はノルウェー王、スヴェン2世はデンマーク王しかおそらくいないし、オラフ2世(オーラヴ2世)もおそらくノルウェー王しかいない。尤も記事がない時点で何を言っても意味がないかもしれないが…。霧木 諒二 2005年8月27日 (土) 18:01 (UTC)[返信]

何を言っている?英語版のスタイルマニュアルに沿っているのなら括弧は要らないだろうに?ちゃんとw:Harthacanuteなどをみてから物を言う様に。 それからわざわざ他人を嘲笑うようなコメントだと思わない事。もしそう思えるのならばそれは君の心が汚れている所為なのである。Sionnach 2005年8月28日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

進民連議長氏の投票権について[編集]

はじめまして、Yakyと申します。「丁寧語単独使用禁止主義者」であるとの事ですので、初見以降はSionnachさんの流儀を尊重いたします。拙い非丁寧語である事には、どうか目を瞑って頂きたく思います。

さて、今回コンタクトを取ったのは表題の通り。何を根拠としてノート:朝鮮民主主義人民共和国/投票において彼の人物の投票を無効票としたか、事が大きくなる前に説明を要求する。 少なくとも彼の人物は「活動暦1ヶ月以上 and 基本記事名前空間投稿回数50回以上」の両条件を満たしており、貴殿の指摘した「投稿数不足」には当てはまらんと思うが、如何?--Yaky(/) 2005年8月29日 (月) 02:19 (UTC) [返信]

貴殿は投票資格の条件を見誤っている様である。というのもそこには「基本名前空間」ではなく「記事名前空間」と書いてあるのだから。Sionnach 2005年8月29日 (月) 02:22 (UTC)[返信]
Oops,失礼。謹んで訂正する。しかしながら、「記事名前空間」は「基本名前空間」と同義ではないのか? 検索をかけてみたが、しばしば同義として扱われているように見受けられる。違うのであれば相違点について教えてくれまいか。--Yaky(/) 2005年8月29日 (月) 02:29 (UTC)[返信]
それなら尚更彼に投票権は存在しない。基本名前空間はノートも利用者ページも含まないのだから。Sionnach 2005年8月29日 (月) 02:34 (UTC)[返信]
横から失礼。本件対象履歴は[2]。「ユーザーの投稿記録、名前空間 (標準)」に該当。編集記事数に非ず。回数のみ規定あり。たね 2005年8月29日 (月) 02:40 (UTC)[返信]

おや、すまないがどうやら見方を間違っていた様だ。どうぞ投票ページは戻していただいて結構。 ところでその(記事名前空間の編集だけの記録)ページはどの様にすればみれるのかご教授いただけないだろうか。Sionnach 2005年8月29日 (月) 03:00 (UTC)[返信]

「ユーザーの投稿記録」の中、「名前空間」プルダウンを「(標準)」に合わせて「表示」ボタン押下で見られ申す。たね殿のフォローに多謝。Sionnach殿、そしてたね殿、コンゴトモヨロシク。--Yaky(/) 2005年8月29日 (月) 03:05 (UTC)[返信]
真に有難う。Sionnach 2005年8月29日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

私の投票を貴殿によって無効とされたことはあまり気持ちの良いものではない。以後、気をつけるように。進民連議長 2005年9月2日 (金) 05:54 (UTC)[返信]

네네 아무래도 미안합니다

ところでなんで君は北朝鮮の味方をするのだ?日本語を話す人のほとんどは北朝鮮の味方をして得する様な立場じゃないとおもうのだけどな。君を理解する為には誰が君をそんな風に育てたのかを知る必要がある。当然話してくれような?Sionnach 2005年9月3日 (土) 01:36 (UTC)[返信]

私の呼びかけに対して、茶化すような返答が返ってきたことは誠に残念でならない。貴殿の資質が問われよう。進民連議長 2005年9月3日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

何が残念でならないだ。茶化しているのは君の方だろう。結局君は明確なヴィジョンもなしで編集活動を行なっている只の操り人形でしかなかったのか?Sionnach 2005年9月4日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

度々失礼。

当該ページにおける貴殿の発言について、1つ頼みというか聞きたいことがある。貴殿が丁寧語単独使用禁止主義者であることは既に承知している。また、利用者ページに関しては貴殿の領域であるがゆえ、貴殿のルールに則ることは当たり前であることも承知している。

だが、多数の利用者が存在する基本名前空間において丁寧語単独使用禁止主義者であるという振る舞いをするということは、要らぬ火種を呼ぶと思うのだが、その辺りについてどう考えているのだろうか?--Yaky(/) 2005年9月5日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

これは相手の度量を見る為の試金石でございます。これに対する相手の態度により、精神年齢をたやすく算出し、話の判る相手かどうかを瞬時に判断する事が可能なのである。始めから対話が目的であれば、話し方如きを理由に対話を拒否する様な態度はとらない筈。それから儂は明らかに間違った事を言う者には特に好奇心が旺盛になり、その理由を会話ページまで乗りこんで訊きにいく事にしている。しかしその相手がまともな答えを返した憶えがない。自分の意見を通す以上は反対する者を説得する事は当然行なわれるべきであろう。それができないと言う事はそれは自分が考えた独自の意見ではなく、誰かに洗脳されて植付けられた不自然なイデオロギーなのだろうと判断している。なお、多重アカウントは真っ向な編集行動には不要なものと認識しているため、捨てハンの類やIPで発言する者は信用していない。要らぬ火種を起こす者は大抵はこう言った人々で創造的な編集活動は全くと言って好い程行なっていない。もしこれが偏見であると思うなら今まで儂が苦言を呈した者達の投稿記録を御覧頂ければ幸いである。Sionnach 2005年9月5日 (月) 07:20 (UTC)[返信]

なるほど、よく理解した。当該ページでの議論が、横道にそれることによって長期化される事を危惧しての問いであった。火種ではあるが故、危惧が消えたわけではない。が、貴殿がいたずらにそういった振る舞いをしているわけでない事が分かった故、一定の信用は置いても良いと判断できた。貴殿の誠実な返答に感謝する。--Yaky(/) 2005年9月5日 (月) 07:32 (UTC)[返信]
ご理解に感謝申し上げる。Sionnach 2005年9月5日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Sionnach/過去ログ1さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Suisui 2005年9月5日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

丁寧語禁止について[編集]

関西人にそういうこと要求すると「交流」以前の「どつきあいの前」みたいな口調になるけどかまへんのかね?ふとおもたこと。サパサパした悪意のない「べらんめい」系のある江戸弁はこういう時便利やと思う・・・Elthy 2005年9月7日 (水) 06:16 (UTC)[返信]

御自由に。匿名性の高いウェブ上だからこそ口調は自由にできるのだから。態度よりも行動こそが尊ばれるべきであろう。Sionnach 2005年9月7日 (水) 09:04 (UTC)[返信]
ノートの内容を見るとSionnach氏丁寧語よりもっと丁重な言語である謙譲語を使ってることが多いなぁと気づいた次第、意外とぶっきらぼうではなかったな、と。ねっとりした言語をベースに持つがゆえに自分の認識は明らかに甘かった感じ・・・で大変失礼。Elthy 2005年9月7日 (水) 23:41 (UTC)[返信]

単刀直入に申す。

削除依頼においては、Tietew氏曰く「保留はコメント扱い」とのこと。つまり、かの場所において貴殿の意図する票を投ずるためには、「(現在進行を付けて存続)」とか書く必要があると思われる故、ご注進申し上げる。

あれでよいのであれば、このメッセージは捨て置いて結構。では御免。--Yaky(/) 2005年9月15日 (木) 00:28 (UTC)[返信]

どうやら復帰依頼と言う手もあるようであるし、もし存続と見ないのであれば、それに対する批判はTietew氏へ行くだろうから、触らぬ様にしておこう。Sionnach 2005年9月15日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

高句麗[編集]

私の会話ページにコメントを書かれたようですが、何のことかさっぱりです。確かに私はすでに保護されていた「高句麗」に対して保護テンプレが貼られていなかったためにテンプレを張りましたが、「高句麗」に対してはそれ以外一切関与していません。よもや保護テンプレを張る行為と保護をかけることを混同しておられるわけでもないでしょうし。

保護をかけた管理者を知りたければWikipedia:保護されたページなり、特別:Log/protectなりを見ればすぐに分かることです。相手に何か言う前にせめてその程度の確認はしていただきたいところです。ついでにいえば、「高句麗」に保護テンプレを貼った日は他の同様な状態にあった記事に対しても同様な対処を私はしています。であれば、一日にずいぶんと多くの記事を私は保護したものですね。保護されたページを減らそうとしている人間とは思えないほどにね。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2005年9月23日 (金) 01:20 (UTC)[返信]

なんですとー!!OTLSionnach 2005年9月23日 (金) 08:44 (UTC)[返信]
コメントどうも。しばらくの間議論がない、仲裁の試みが進行中など、解除しても問題が再発しないのではないかと思われる場合に該当するということで保護解除した。--Snow steed 2005年9月23日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

朝鮮人を差別するのはやめなさい。[編集]

そっくり言葉を返そう。表面上に差別化して何のメリットやあらん。 (用件・和田アキ子について 書名忘れ失敬)--kiku_b 2005年9月30日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

和田アキ子の人格を否定する様な編集行為はおやめなさい。在日朝鮮人でも無い分際で知った風な口はきくものではない。和田アキ子は朝鮮人を隠蔽する事を余計なお世話と感じるであろう。Sionnach 2005年10月1日 (土) 01:12 (UTC)[返信]

和田アキ子本人がそのような思想を維持していると確認できるソースの提示を希望する。ただし、週刊なんちゃら等の記事の引用は認めない。なぜなら

  1. 本人のコメントが一切ない
  2. ソースのソースが不明瞭

であるからである。--kiku_b 2005年10月2日 (日) 10:37 (UTC)[返信]