利用者‐会話:Skimpee

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年1月6日 (木) 05:53 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Skimpeeさんが投稿されている記事は短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展の余地がなさそうなものばかりのようです。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れませんので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Tietew 2005年1月27日 (木) 11:32 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございます。リンク先を読ませていただいたのですが、どの記事に対して今回の忠告がなされたのかがわからず、正直困惑しています。
私の作った記事で「スタブ未満」らしきものといえば花と蛇などが思いつきますが、Tietewさんの忠告文を読み直してみると、これは私の作った記事のほとんどに対する忠告のように見えます。
私の作った記事の多くは人名関係のもので、それらの文章部分については確かにスタブ程度の情報量しかないのですが、そうはいっても「まあまあ役に立つスタブ」か「あまり役に立たないスタブ」程度の品質は持っているように思えます。
また、これらには必ず出演作の簡易リストをつけています。人名の記事については本文が短くてもこのような出演作リストがあれば「百科事典的」な記事に近づくと思うのですが、どうでしょうか?
誤解を招きそうで怖いのですが、私自身も記事全体の情報量が足りないことは認識しており反省しています。ただ今後のためにも、Tietewさんが忠告されるに至ったお考えをお聞かせいただけたらと思っています。Skimpee 2005年1月27日 (木) 12:25 (UTC)[返信]
追記: さきほどようやく気付いたのですが、Tietewさんのさきの文は定型文だったようですね。それと知らずに妙な質問をぶつけて申し訳ないです。つまるところ私の記事が「スタブ未満」かどうかは関係なく、単に「記事分量が少ないのをどうにかするべき」というご忠告と受け取ってよろしいのでしょうか。(その場合はもちろん、今後したがわせていただきます。)Skimpee 2005年1月27日 (木) 12:40 (UTC)[返信]

テニス選手カテゴリのお礼[編集]

はじめまして。昨日は「テニス選手」のカテゴリを作成してくださり、ありがとうございました。外国語版のテニス記事はカテゴリ作成が徹底しているのに、私自身は作り方が分からなくて困っていましたので、大いに助かりました。これからはテニスの新規記事を作成する時、初版からカテゴリ表示を書くことができます。ご苦労さまでした。-Hhst 2005年1月27日 (木) 20:52 (UTC)[返信]

(追記)そこまでしてくださったのなら、誰でもいいから赤リンク状態のテニス選手の新規記事を(スタブ状態でもいいから)書いてくださいよ! ちょうどSkimpeeさんがログイン名を取得された頃、私は男子テニス選手の“長期間スタブ放置状態”記事の加筆に専念していました。すべてを“引き上げる”のに3週間以上かかりましたよ。今は私が毎日テニス記事の見張りをしていますので、新しい青リンクを見つけたら“すぐに”加筆できますから。どうぞよろしくお願いします!-Hhst 2005年1月28日 (金) 03:46 (UTC)[返信]

返事遅れましたが、コメントありがとうございました。先日のカテゴリ作成はテニス関連記事に偶然迷い込んだときに気付いて行っただけで、テニス自体には実のところそれほど詳しくないのでちょっと難しい部分もありますが…今後お役に立てそうなことがあればやっていこうかとおもいます。Skimpee 2005年1月31日 (月) 16:22 (UTC)[返信]