コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Snpier0890

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中華民国軍の編集について[編集]

こんにちは 私が行っている編集は、ミリタリーバランスという1961年以来毎年発行されている年鑑からのものです

既存の情報との重複は承知していますが、確固たる出典に基づくものですので消去はお止めください

既存の表をコメントアウトに回したのは消去ではなく1961年以来の変遷を後にリンクなどで編集反映の余地としてです

Wikipediaのスタンスとして、出典Aと出典Bの内容不整合は両立します 「出典Aでは○○、出典Bでば××」で良いのです

編集合戦は意図するところではありません ご配慮ください--BfDXjJtUZv6q会話2024年5月30日 (木) 14:18 (UTC)[返信]

理解している。
しかし、その情報は、国防部が公開している既存の情報とはあまりにも異なっているので、私はそれを元に戻すことについて話したかったのです。
例えば、F-5の現状、T-BE5Aの現状、イーグルミサイルの現状、天弓2B、天弓2S、天弓3強弓...... などなど。--Snpier0890会話2024年5月30日 (木) 14:32 (UTC)[返信]
もし、このように変更したいのであれば、もう一度してください。
二度と変更するつもりはない。--Snpier0890会話2024年5月30日 (木) 14:42 (UTC)[返信]
あくまで私は従来の情報を一旦隠しただけです。ですから貴方がそれを推移変遷の表と整合するかたちで復帰する編集を行われるのでしたら私は歓迎します。
ミリタリーバランスの表は1961年以来2024年の現在に至る推移変遷を網羅することに意義があります。つまり「ミリタリーバランスが分類・整理した情報である」という価値です。はっきり申して一定の齟齬・誤謬はあります。古い巻での情報不足など問題も少なくありません。それでも半世紀以上一定の信頼性が確保され、整理された情報という大きな価値があります。
貴方に待っていただく余裕があるのでしたら、数日のうちにこの表は完成します。しかる後にコメントアウトした情報を現況に合わせて整理復活させてください。例えば推移の表と別に、中華民国国防部会計に基づく最新の現況は以下の通りであると別の表を作成されても良いかと思います。--BfDXjJtUZv6q会話2024年5月30日 (木) 14:50 (UTC)[返信]
新しい予算の補足を書くように言ってくれ。
私のつたない日本語では不十分だと思います。
こうして見ると、表全体のデータは実際の状況とはかなり違って見えるXDDDDD
ただ、予算書や他の兵器の中に隠されているものもあるので(例:TK-2B、TK-2S、HF-3E)、あることは知っていても、いくつあるのかは知らないということはよくあることで、少なくとも私のバージョンでは最終的な数は予算書で入念に調べました。
ところで、MIM-23は昨年解体された。
余談だが、海兵隊(陸戰隊)と沿岸警備隊(海巡署)に関する情報は、それぞれのページに移した方がいい。--Snpier0890会話2024年5月30日 (木) 15:38 (UTC)[返信]
表が完成したら、私は予算書に従って表の大幅な校正と再編成をしなければならない。--Snpier0890会話2024年5月30日 (木) 15:44 (UTC)[返信]
ミリタリーバランスの情報は概略、前年末時点頃までのものです。
MIM-23の件は2025版では消えているでしょう 推移ですからそれで問題ありません。
海兵団や沿岸警備隊の件は私も同意するところがありますが、当面表の完成までは海軍の記事中にて行います。 その後の移動については検討します。
困るのは型式番号が変わったり、製造国と違う名前で掲載された場合で、照合しきれていないことがあるかもしれません。
そういうミスを見つけたら、修正してください。
今後ですが、貴方の作成した表はそのままのかたちで再びコメントアウトで残しておき、ミリタリーバランスの表を完成させる予定です。
おそらく土曜か日曜には最後まで完成していると思いますので、見てください。
作業は明日再開します。--BfDXjJtUZv6q会話2024年5月30日 (木) 16:00 (UTC)[返信]