コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Social.fools

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Social.foolsさん、はじめまして!夏見ゆりと申します。ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。夏見ゆり 2006年9月24日 (日) 23:56 (UTC)[返信]

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Social.foolsさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--夏見ゆり 2006年9月24日 (日) 23:56 (UTC)[返信]

[たけし軍団]の記事について[編集]

突然で申し訳ありませんが、たけし軍団の記事における「呼称が『殿』と変わった」という記述の出典を教えていただけますでしょうか。--60.236.97.68 2007年5月2日 (水) 12:37 (UTC)[返信]

こんにちは出典と言いますか初期たけし軍団の方複数人に直接聞いた話です。ちなみにANNのラジオリスナーは皆ご存じの筈ですよ--Social.fools 2007年5月2日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。当時のラジオは聞いていましたし、番組で出版したテープにも「殿」と呼ばせ始めたときのエピソードが収録されていますので、記事の内容自体を問題視するつもりはありません。 ただ、「初期たけし軍団の方複数人に直接聞いた」というのは、Social.foolsさんがよく指摘されている、出典や根拠が不明確な投稿と、Wikipedia:検証可能性の観点では変わりありません。 これはダブルスタンダードである(特に、風雲!たけし城の記事では、まさに今回お聞きした点について出典を求め記述を削除なさっています)と思いますので指摘させていただきます。ご一考いただければと思います(「書かないでください」ではなく「書くならご自身も出典を示すべき」ということです、念のため)。 本人や関係者から直接聞いた話というのは大変貴重だとは思いますが、Wikipediaでないどこか別のところで書くべきと思いますし、それを読ませていただければ大変嬉しく思います。--60.236.97.68 2007年5月6日 (日) 03:45 (UTC)[返信]

↑たけし城がきっかけで“殿”の呼称になった旨の記述が訂正できれば拘りません。尚、今後はアカウントを取得された方がこちらとしては気持ちが良いです。--Social.fools 2007年5月6日 (日) 06:40 (UTC)[返信]

ダウンタウンの記事について[編集]

私の会話ページへコメントをされてましたね。お返事を送りましたのでご連絡いたします。赤リンク増殖ツール 2007年5月9日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

↑何をしたいんでしょうか。埒があきませんのでブロック依頼を致します。--Social.fools 2007年5月9日 (水) 16:17 (UTC)[返信]

不確かな内容をそのまま見過ごせないので、コメントアウトしたり、削除したりしています。ただそれだけですよ。赤リンク増殖ツール 2007年5月9日 (水) 16:23 (UTC)[返信]