コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Soniccer883:second/過去帳3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こちらは 2009年5月4日 (月) 12:36(UTC)の版からの、コメント部分の転載です。編集しないでください。

485系ソニックのヘッドマークについて[編集]

先ほどは、「REソニックのヘッドマークなど無い」と書いてしまいましたが、 http://archive.mag2.com/0000010580/19991112082000000.html に(まぼろしの「赤いソニック」)よると、存在していたようです。 申し訳ございません。 ただ、リンク先の内容によると、画像提供はかなり難しいのではないでしょうか? 荒れそうであればヘッドマークの部分は削除してもかまいません。 よろしくお願いします。--124.214.123.213 2008年9月23日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

確認―― 了解しました。珍しい部分のヘッドマークであるため、ヘッドマークの写真の提供はかなり難しいと思います。時間がたっても提供がない場合はまた検討します。今後ともよろしくお願いします。--ソニッカー883 2008年9月23日 (火) 21:50 (UTC)誤字修正。--ソニッカー883 2008年9月23日 (火) 21:51 (UTC)[返信]

たびたびすいませんが[編集]

上のほうで「Wikipedia:コメント依頼/Ribbonについて」という苦言を呈した者です。たびたびすいませんが、あなたはほんとに私の書いたことをちゃんと読んで理解したのですか?もしそうならば、なぜWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/投稿用画像の撮影の仕方についてでのような、方針文書を一読したことのあるものなら絶対にしない発言を、軽々とするのでしょう?何も考えず、適当にやってるのでなければ、あんなずさんな提案をプロジェクトには出さないと思うのですが。
二度目ですし、はっきり言わないとわからない人なんだろうと思いますので、はっきり言います。あのようなよくわからない内容を投稿することをやめられないなら、今後一切ウィキプロジェクトだとかコメント依頼だとか、大きな視点で物事を見ないと発言できないところには現れないでください。目障りです。--123.224.169.131 2008年10月4日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

その提案についてはいろいろ検討しましたが、問題が多く山積しているため、一旦取り下げさせていただきました。しかし、まだ問題などもあるのでゆっくり検討させていただきます。
ところであなたは、ちょっと言い過ぎではないでしょうか?コメントにあるように、僕の投稿したページをすべて見ている様子がはっきりと伺えますが、その上で、今後一切ウィキプロジェクトだとかコメント依頼だとか、大きな視点で物事を見ないと発言できないところには現れないでください。目障りです。とおっしゃるのは明らかに、精力的に活動する利用者に対するコメントとしては不適切で大変おかしいとでしか言いようがないです。全く人に対する思いやり(人情)がないなら、こんなコメントは書かなでほしいです。こちらこそ、本当に迷惑です。--ソニッカー883 2008年10月4日 (土) 13:17 (UTC)[返信]

上記のコメントのため、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告いたしました。--ソニッカー883 2008年10月4日 (土) 13:34 (UTC)[返信]
いやね、私だって他人様に対して「目障り」なんて言ったのはひょっとすると初めてかもしれませんし、言いたくて言ってるんじゃないんですよ。ただね。
今までにあなたは、多くの方から多くの忠告・忠言をいただいていると思います。それらは、もちろん、「目障り」などという直接的な表現を使わず、もっと穏当な文面だったでしょう。しかし、それは、そのような表現であってもその字面の背後にある真意を読み取ってくれるだろうという、大人どうしの信頼関係のようなものによるのだと思うんですよ。だが、あなたにはどうやらそれが通用しない。字面の背後にある真意を読み取るどころか、下手すれば字面を読んでいるのかどうかも怪しい。そのような人に対して忠告をするには、ちょっと厳しい表現を使わざるを得なかった、ということです。
今回の件で言えば、なぜ「問題が多く山積している」提案を、自分ではその問題に気づかずに出したのか、ということです。東京特許許可局さんやikaxerさんはなにもあなたに忠告するためにウィキペディアに参加しているわけではないわけです。あなたは、自分の提案を自分の中で十分に吟味してから出すという手続きをひとつ怠ったことで、他の方に無駄に労力を使わせたわけです。そこの認識はできていますか?おそらくできていないんですよ。そうなってくると、こうやっていちいちひとつひとつ指摘していくしかない。あるいは、お引取りいただくしかない。そういうことです。
また、「精力的に活動する利用者に対するコメントとしては不適切で大変おかしい」とおっしゃいますが、それはおそらく精力的であることは必ずいいことだ、と思っていらっしゃるからそのようにお考えになるのでしょう。それは全然違います。自分の実力相応の精力的さならいいですが、自分の実力を超えて精力的に頑張ってしまうのは、単に周りに迷惑を撒き散らしてしまうだけです。そのような方はコミュニティから見ても迷惑ですし、またご本人もあまり幸せではないようで、すぐに撤退されてしまう方も少なくありません(具体的なuser名を挙げようかとも思いましたが、差し控えておきます)。ですから、精力的なら何でもいい、という考え方は、ご自分のためにもやめたほうがよいかと思います。そういう意味で、あなたにひとことガツンと言ってあげるというのは私なりの人情だったのですが、通じていないようで、残念です。--123.224.169.131 2008年10月5日 (日) 02:19 (UTC)[返信]
見てみると、お互い言いすぎと言う部分があると思いますし、僕は個人の行為に対し深く注意はしていません。(でも、方針の文章の理解不足により、不手際があるのは確かです。現在はあまり行っていません)また、言い争いは嫌いですがお話自体は大好きですから、お互い一緒に仲良くしていこうではありませんか!僕はケンカ自体嫌いですからここは一歩下がる考えです。管理者の気持ちは十分理解しています。ですから、ここまできつく言及するのはやめてほしいです。--ソニッカー883 2008年10月5日 (日) 23:42 (UTC)[返信]
えーとすいません、会話になってない気がします。私は、あなたが他の方から忠告を受けたとき、というような話をしているのですが、いつの間にか他の方に対してあなたが注意することについての話になっていませんか?確かに紛らわしい謙譲語を使ったかもしれませんが誤解を生じるほどではないと思ったのですが、おかしなことになってますね。ついでに言うと私は喧嘩を売っているつもりはまったくないのですが、そのように取られているようで、心外です。
それから、私は気持ちの話はしていません。現実に、労力の無駄なのです。管理者であろうとなかろうと、みなさんあなたへの注意などの他にウィキペディアですべきことを多く抱えていらっしゃいます。きつく言及するのをやめてほしければ、行動を改めてください。--123.224.169.131 2008年10月6日 (月) 13:22 (UTC)[返信]
行動は改めるようにしますが、あなたもわざわざここまでして書く暇があるなら、ほかのことに専念してはいかがでしょうか?それならあなたは幸せでしょうし、他の人も安心するでしょう。異議がなければ、個人攻撃の部分はコメントアウトとします。無駄な労力を使わせないよう、「会話が合わない」と言っても、一切応じません。--ソニッカー883 2008年10月7日 (火) 13:16 (UTC)[返信]
わかりました、これ以上は何も言いますまい。過去ログ化せず他者の指摘を除去したり、私の指摘に上のように応じたのを見まして、あなたが対話拒否をなさるおつもりだということだけは理解しました。なお、「個人攻撃」という言葉の使い方について、ちょうど今井戸端で議論が進行中(Wikipedia:井戸端#「個人攻撃」という用語について)のようです。他の方相手に安易に使って恥をかかないように、よろしければご参照なさるとよいと思います。--123.224.169.131 2008年10月7日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

完了案件削除につき、終了とします。--ソニッカー883 2008年10月24日 (金) 23:34 (UTC)[返信]

えーと。別に私はこれ以上この件について言いたいことがあるわけではないのですが、「案件削除につき、終了」というのはどういう意味なのでしょう?他人のことを管理者伝言板に掲示し、会話ページにvandalipのテンプレを貼り付けておきながら、その一言だけというのはいかにも説明不足だと思うのですが。--123.224.169.131 2008年10月25日 (土) 04:29 (UTC)[返信]

「なにも言いますまい」と言っていたようですが、やはり嘘だったんですね。定期的にこのページを見て監視をしていたとは、残念で仕方ありません。他の利用者の会話ページを多く見て、もっとウィキペディアのコミュニティを知ってほしいと思います。1つ上の件とこれは別ですが、これ以上、迷惑で手間がかかることをしないようにお願いします。--ソニッカー883 2008年10月25日 (土) 23:48 (UTC)[返信]

私が「何も言いますまい」と言ったのは、あなたのウィキペディアへの参加態度全般についてのことです。もちろん、それに限らずもう二度とあなたとお話せずに済めばよかったなぁと私も思っていたのですが、残念ながらそうもいかなかったので出てきてしまったわけです。あなたは、管理者伝言板に私のIPを掲示し、私の会話ページにvandalipを貼り付けるという、私の名誉をきずつけるおそれのある行為をしておきながら、それをなかったことにし、うやむやにしようとなさったからです。前言撤回するのは恥ずかしく思っておりますが、私の名誉にかかわることですので、泣く泣く出てこざるを得なかったということですよ。そこまでさせている自覚はあるのですか?--123.224.169.131 2008年10月26日 (日) 01:09 (UTC)[返信]
自覚があるのはその通りですが、あなたのIPが誰だか、ネット上からでは完全にはわかりませんからまずはその部分は構わない方が最適と思いますが、書き込みの削除自体は、「なかったことにする」ではなく、「目立った動きがなかったので削除する」という元に立ってしたことで、別にあなたが「なかったことにする」と思いこむのはおかしい気がします。書き込みが消えた以上は、「再出発」という意味も感じ取ってほしいと思います。vandalipタグを貼り付けられた以上は、IPユーザーとしての意識を持ってほしいと思いますが。--ソニッカー883 2008年10月26日 (日) 15:14 (UTC)[返信]
私は、IPアドレスからオフラインでの私が特定されて、その名誉が、という話をしているのではありません。ウィキペディアで活動する上では私はこのIPアドレスで識別されるのですから、ウィキペディアで活動する上での私の名誉がきずつけられた、という話をしているのです。
また、「なかったことにする」についてですが、それはつまりは「なかったことにした」ということなのではないですか?あなたは、「方針文書熟読のためのブロック」を受ける必要はないユーザのIPを管理者伝言板に掲示したが、当然管理者は何の対処もしなかった。そこであなたは、間違いを認めて私への謝罪をすることはなく、名前を取り外すだけで済ませた。これは「なかったことにしている」としか言いようがないと思うのですが。
再出発、についてはまったく的外れです。私が実際に問題行動をしていたのであればそのとおりでしょうが、管理者が対処しなかったことからも分かるとおり、あなたが、私が問題行動をしていると勝手に思い込んでいただけです。そのような場合、ふつう、「再出発」という言い方はしません。
最後に。ひょっとして、「vandal」という英単語の意味を知らないのではないですよね?--123.224.169.131 2008年10月26日 (日) 23:00 (UTC)[返信]

延々と話を続けるのはのはもうやめてもらいませんか。たとえ、管理者伝言板に書き込まれても、謝罪するなどの措置があれば一定期間をおいて削除していて、「なかったことにした」と言うのも、あなたの謝罪があってこそのこと。しかし、IPの特性以上は、他人に対する注意を含めてvandalipタグを貼り付けただけで、名誉を傷つけるだけなんてことはない。残念ながらこれ以上かまっておけるほど暇はない。これ以上書き込んだり時間をとらせることをするなら、こちらとは一切関わらないようにすること。あと、個人攻撃などの部分はコメントアウトさせていただいた。以上。--ソニッカー883 2008年10月26日 (日) 23:52 (UTC)[返信]

すいません、「たとえ、管理者伝言板に書き込まれても、謝罪するなどの措置があれば一定期間をおいて削除していて、「なかったことにした」と言うのも、あなたの謝罪があってこそのこと。しかし、IPの特性以上は、他人に対する注意を含めてvandalipタグを貼り付けただけで、名誉を傷つけるだけなんてことはない。」の二文、私には日本語の文章として意味を読み取ることができません。お願いですから落ち着いていただけませんか。私もあなたとの延々と続く対話は早いとこ終わらせたいのですが、せめて日本語で返答していただけないと、対話を終えるどころか、対話を始めることすらできません。--123.224.169.131 2008年10月27日 (月) 07:32 (UTC)[返信]
横から口を挟むようで申し訳ないのですが、コメントアウト部は個人攻撃と言えるほどのものでしょうか。これより相当きつい注意をされる方も見かけますし、この程度のレベルでは個人攻撃でコメントアウトするほどのものではないように思います。それとソニッカー883さんは投稿回数の割には自身の利用者ページの編集がちょっと多過ぎるように思います。利用者ページの編集は程々にして記事の編集などされた方がいいように思います。--↑PON(ウエポン) 2008年10月27日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

お礼[編集]

はじめまして。BeatClickと申します。日本文理大学の記事に画像を提供を頂き、ありがとうございました。記事に相応しい画像と感じました。機会がありましたら、またよろしくお願いします。--Beatclick-Nijiiro7 2009年4月7日 (火) 16:07 (UTC)[返信]

-ご丁寧にありがとうございます。ウィキペディアでの活動を休止していたため、返事が遅れてしましましたが、大変うれしく思っています。 デジカメを購入したため、もっと質のいい写真を投稿できそうですので、投稿ができ次第改めて報告いたします。--ソニッカー883 2009年5月4日 (月) 12:36 (UTC)[返信]