コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Soular

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Soularさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年5月23日 (水) 18:07 (UTC)[返信]

あなたはpeace系ではないのでしょうか[編集]

まず、あなたの投稿履歴を確認しておきます。

1.あなたの初編集は、ヘイトクライムにおける、peace系とおぼしきユーザーの記述の復活でした。[1](なお、このユーザーは「peace系」との正式認定は受けていませんが、一連のリバート合戦の流れから、まず間違いのないところでしょう)

2.続いてあなたは、3つの記事でリバートもしくは旧記述の復帰を行いました。うち2つは私の編集のリバート、残る1つも私が合意に参加した記事に対するリバートであり、明らかに私の投稿の跡を追って私に「いやがらせ」をしようとしていることがわかります。

3.しかもその「リバート」もひどいもの。ほとんど、「ブラインド・リバート」です。ライタイハンでは、議論参加者による合意を全く無視し、あえてそれに逆らう強行編集[2]?江門事件では、私が事実関係を正確に直したのに、わざわざそれを不正確極まるものに戻す、出鱈目なリバート[3]松井石根でも、私が「議論」を呼びかけるために「コメントアウト」にとどめたのに、何の議論もなしにいきなりコメントアウトを外してしまうという、編集合戦を挑発しているとしか思えない編集[4]。完全に、「いやがらせ」そのものです。

4.さらに松井石根では、私が明確にあなたの編集提案に明確な反対の意を表明したにも関わらず[5]、それを押し切って編集強行を行いました[6]。それに抗議すると[7]、「Matunami氏とキリのない(ウィキペディアの方針からは)無効な議論にお付き合いしなければならない義務はないのです」と、ほとんど暴言に近い「開き直り」を行いました[8]

5.合意無視の編集強行を行ったライタイハンでは、当然のことながら、「差戻し」を受けました。しかしあなたは、それに対して、3rrぎりぎりまでリバートを続けました[9][10]。途中で相手の方から、「でああでもないこうでもないと議論した結果なんですよ。というか、またイチから同じ議論するのだろうか」ときちんと指摘を受けたにも関わらず、です。

6.ライタイハンのリバート合戦は、そのままpaace系アカウントとして無期限ブロックされたHhho氏に引き継がれました。そしてなぜか、あなたが編集するとハングルが壊れ[11]、Hhho氏が編集しても同様にハングルが壊れる[12]、という不思議な現象が起きています。

7.私が合意無視の編集強行は投稿ブロックの理由となりうることを示唆したところ、ようやくこの部分についての編集合戦は収束しました。しかしその後、あなたはまた「いやがらせ編集」を仕掛けてきました[13]。私はこの時、「要するにSorlarさん、自分の無茶な編集を否定されたのが気にくわず、かといってもうそっくり再リバートするわけにもいかず、少しでも私の「キズ」と思われるものを見つけて「いやがらせ」をしたかったわけですね」と指摘しています。

8.ライタイハンの履歴を見ると、あなたとpeace系アカウントHhho氏の協力関係は明らかです。しばらくはHhho氏が議論を引き継ぎましたが、Hhho氏が無期限ブロック措置を受けると、またあなたが登場していますね。[14]

9.そしてあなたは、ノート:ライタイハンでもノート:松井石根でも、現在に至るまで明らかに無茶な言張りを続けています。

10.その間、私に対しては、機会を見ては挑発的言辞を続けています。例えば、次のようなものです。

10-1 「Matunami氏が便乗的に削除した関連項目 - カテゴリのソートキーを追加復元」[15]・・・別に「便乗」でも何でもなく、「過去の合意」の通りに戻しただけなのですが。

10-2 「項目名にそぐわない強引な全面改稿」[16]・・・私へのあてこすり。あなたが「強引なリバート」をやったからあそこまでもめたんで、結果としてはその「強引な全面改稿」通りの記事になったんですけどね。 ゆう(matunami) 2007年6月1日 (金) 21:03 (UTC)[返信]


以上の一連の投稿履歴を見ると、peace系との同調、合意・議論無視の強引な編集と開き直り、無茶な言張り、3rrぎりぎりまでの強引なリバートと、過去のpeace系アカウントと編集のクセがそっくりです。そして私は、ここまで私に執拗なストーカー的いやがらせをしたがる人物を、一人しか知りません。また、peace系が編集するとハングルが壊れる、あなたが編集しても同じようにハングルが壊れる、と、同種機種を使用していることを伺わせる材料もあります。

以上を前提に、質問します。

1.あなたは、peace氏のソックパペットなのでしょうか。あなたの編集が「オープンプロキシ」からのものである、あるいはHhho氏と同一のIPである、ということはないのでしょうか。

2.過去にも「自分はpeace系ではない」と言い張って、結局はCUの結果peace系と認定されて無期限ブロックされたアカウントがいくつもあります。もし「違う」とおっしゃるのであれば、自分への疑惑を晴らすために、CUに同意いただけますか。(ネットカフェ等から投稿されているのでしたら「CU逃れ」は可能ですので、100%疑惑を晴らす材料にはなりませんが)

3.もしpeace系でないとするならば、初対面のはずの私に対して、ここまで執拗にストーカー的いやがらせをする理由は何でしょうか。また、上で指摘した一連の「合意・議論無視の強引な編集」については、いかがお考えでしょうか。

以上、回答をお待ちします。 ゆう(matunami) 2007年6月1日 (金) 21:03 (UTC)[返信]

まあ、余談ですけど。
peace系って、自分の利用者ページはたいてい赤リンクなんですよね。たまに編集している場合でも、いかにもおなざりだし。
要するに、どうせブロックされるに決まっているからということで、自分の利用者ページに情熱を注ぐ気にはならないんだろうな、と推察しています。
ゆう(matunami) 2007年6月2日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

ノート:松井石根Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないを理解していただくため精読を進言してまいりましたが、ゆう氏の情熱の在りどころを知り愕然とするばかりです。著作には至らない遠因を垣間見て哀れというしか表現のし様がありません。お疲れ様でした。Soular 2007年6月2日 (土) 18:23 (UTC)[返信]

Soular氏は、「peace系ソックパペット」ということでブロックされました。ゆう(matunami) 2007年6月14日 (木) 12:31 (UTC)[返信]