コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Spring42one

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Spring42oneさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--14.51.127.37 2020年12月7日 (月) 07:45 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Spring42oneさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --14.51.127.37 2020年12月7日 (月) 07:45 (UTC)[返信]

新見市立大佐中学校の校歌歌詞について[編集]

こんにちは。作成された新見市立大佐中学校#校歌の節に、校歌の歌詞を全文掲載しておられますが、こちらは著作権保護期間の終了したものでしょうか。現時点では、1967年昭和42年)中までに亡くなられた方の作品が、著作権保護期間を過ぎているため、全文転載しても問題ないものとなります。1968年(昭和43年)以降に亡くなられた方、もしくは御存命の方である場合、著作権侵害となってしまうため、削除を行う必要があります。

私のほうで、作詞を行った中村孝之氏について調べましたが情報が出てきませんでしたので、一旦除去させて頂いた上で、歌詞を掲載されたSpring42oneさんにお尋ねします。よろしくお願い致します。--花いかだ会話2020年12月7日 (月) 09:51 (UTC)[返信]