コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Squawk75

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Squawk75さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年4月19日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

航空管制官での編集について[編集]

こんばんは、はじめまして。Baldandersと申します。航空管制官での編集を差し戻させていただきました。その理由としましては、wikipediaのスタイルに全くあっていない冒頭部、定義部であり、なおかつ日本POV(日本中心)となっていたためです。ほかの記事をご覧いただけるとわかると思いますが、全く異質な導入部です。冒頭を一文字分あけるといったことや、ノートページなどへの記入といった過去の編集を拝見しましたが、やや書き方等をご理解されていないかな?と感じる部分が多々あります。今一度、記事の書き方等をご覧いただいた上で執筆いただきますようお願い致します。--Baldanders 2008年2月20日 (水) 14:54 (UTC)[返信]


Baldanders様、
はじめまして、ご連絡いただきありがとうございました。編集方法や記述について事前に確認しなかったことは私の不注意であり、申し訳なく思います。
ウィキペディアへの記述の発端は職場にいらした見学者の方でした。それまでウィキペディアを存じなかった私は見学者の1人から「VOLMET放送をしていると
ころを見せてください。」と質問を受けました。VOLMET(ボルメット)放送は管制官の業務ではなく、成田の運航情報官の所掌事務にもかかわらずそのよう
な事をおっしゃる理由を尋ねたところ、ウィキペディアの存在を知りました。
中立的な記述には注意したつもりですが、むしろ私は用語の正確性に重点をおきました。航空管制官の定義はきちんと法律用語がありますし、所掌事務も
「管制指示等を与えることにより航空機の異常接近・衝突を防ぎ空域の航空交通管理をするとともに安全で円滑な航空機の運航を支えるのが主な業務」とは限
らず、FDMS、RDP、ARTSを始めとするシステムの保守運用、特殊飛行の調整等多岐に渡ります。
しかし、ウィキペディアに対する編集方針を理解していないうちに私が記述を行うことはかえって周囲の方々にご迷惑をおかけすることになるので、今後は一
切編集を行うことはいたしません。何卒ご容赦ください。--Squawk75 2008年2月23日 (土) 15:15 (UTC)[返信]

飛行計画について[編集]

はじめまして。飛行計画の編集について気づいた点がありましたのでご報告いたします。Squawk75さんは投稿前に「プレビューを実行」や「差分を表示」されているでしょうか? Squawk75さんが編集された後に、本文から他言語リンク、カテゴリなどが削除されてしまっています。ご注意ください。また数字や英字は半角と決まっておりますので、その他執筆の際のガイドラインが載っていますのでWikipedia:スタイルマニュアルをぜひご覧ください。--Chiew 2008年2月20日 (水) 22:03 (UTC)[返信]


Chiew様、
はじめまして、ご連絡いただきありがとうございました。編集方法や記述について事前に確認しなかったことは私の不注意であり、申し訳なく思います。
ウィキペディアへの記述の発端は職場にいらした見学者の方でした。それまでウィキペディアを存じなかった私は見学者の1人から「VOLMET放送をしていると
ころを見せてください。」と質問を受けました。VOLMET(ボルメット)放送は管制官の業務ではなく、成田の運航情報官の所掌事務にもかかわらずそのよう
な事をおっしゃる理由を尋ねたところ、ウィキペディアの存在を知りました。
中立的な記述には注意したつもりですが、むしろ私は用語の正確性に重点をおきました。
しかし、ウィキペディアに対する編集方針を理解していないうちに私が記述を行うことはかえって周囲の方々にご迷惑をおかけすることになるので、今後は一
切編集を行うことはいたしません。何卒ご容赦ください。--Squawk75 2008年2月23日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

Squawk75様、ちょっとお待ちください。プレビューや差分表示はボタンクリック一つ、数字・英字も簡単に半角へ変更できます。いきなり編集を全て止めてしまうほどの一大事ではありません。たしかにWikipedia:スタイルマニュアルなど、いちいちルールを読んで慣れるのは面倒な作業ですが、せっかく持っていらっしゃる知識を眠らせてしまうのは勿体無いです。ご多忙とは思いますが、Wikipedia:秀逸な記事など良質な記事をいくつか見て全体的なガイドラインをつかみ、不安であればWikipedia:サンドボックスなどで試し書きするなど、徐々にルールに慣れることができると思います。(ところで「中立性」について私は問題にしていません、というより問題にするほどの知識がありません。他の方のご指摘ではないでしょうか)今後ともよろしくお願いいたします。--Chiew 2008年2月24日 (日) 00:02 (UTC)[返信]