コンテンツにスキップ

利用者‐会話:SubExpress

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「リゾートゲートウェイ・ステーション駅‎」などについて[編集]

まず「ステーションやイクスピアリが営業時間外でも公衆立ち入りが可能でデッキの延長線上に位置することから公道といえ」は無理があるでしょう。営業時間外に立ち入りができる私有地というのは他にも色々な場所にあると思いますが、それはあくまで私有地を営業時間外に立ち入ることを許可しているというだけであって、そこが私有地でないという訳ではありません。(ちなみにイクスピアリは知る限り深夜などは通り抜けもできないよう門が閉まっていると思いますが…。)

また「ディズニーホテルやオフィシャルホテル、アンフィシアターが消されていないのは矛盾」とのことですが、そもそも全ての記事が常に完璧な状態であるわけではないですし、私や他の利用者がそうしないといけないという義務もないので、当然漏れはあると思われます。たとえばWikipediaでは著作権を侵害した文章や写真は当然受け入れられませんし方針にもそのことが明記されていますが、では全ての記事がそこがクリアになっているかというと現実問題そういう訳ではなく、見つかり次第対処されているというのが実情です。ご指摘の矛盾の解消方法は「リゾートゲートウェイ・ステーション駅‎」などに写真を復帰するということもできますが、逆に「ディズニーホテルやオフィシャルホテル、アンフィシアター」の方から写真を除去するということでも解消可能です。

「舞浜リゾートライン各施設も同様に「テーマパーク利用約款」が及ばない範囲」とのことですが、利用約款には「付帯施設」も含まれており、舞浜リゾートラインがオリエンタルランドの100%子会社かつ、ディズニーリゾートラインも同じくディズニー・エンタプライゼズ・インクから知的財産のライセンスを受けて運営している以上、同じ約款が適用されるという(オリエンタルランド側の)主張も十分ありえるでしょう。そういったリスクを残してまで記事に写真を掲載する意味はないというのが私の意見です。--Takumiboo(会話) 2023年7月30日 (日) 11:23 (UTC)[返信]

まずリゾートゲートウェイの記事の理由について、文字数削減の為に端折った部分がありますので補足させていただきます。あちらに書き込みました内容は主に差し替え後の写真の撮影場所についての内容であり、本来冒頭に「写真」の語を用いるべきであったことをお詫びいたします。話を戻しまして撮影場所の件ですが、確かに掲載した写真は舞浜駅側とは色の異なる部分であります。しかしながらステーションやイクスピアリとは異なり門で隔離されているわけではなく、また舞浜駅側のデッキと一体化されている為常時不特定多数の往来が可能な箇所であります。イクスピアリのように隔離されるエリアでの撮影が規則などにより制限されるのは言うまでもないですが、特に周知や柵の設置が行われていない部分まで「施設」とみなすのは過剰でありるというのが私の考えであります。
次にリゾート内各施設の写真についてですが、長年そのままであったこと(≒ほとんどの編集者は問題視していない)や、ホテルやOLC本社、アンフィシアターなどをTakumiboo様が編集された際も(見落としかもしれませんが)特に削除をなされていないにも関わらず、各ステーションはデッキや外周道路から撮られたものでもすぐに削除をなされている点に疑問を抱き「矛盾」という言葉で表現いたしました。
最後に舞浜リゾートラインの規約についてですが、長年写真が掲載されていても問題が発生しなかったために私はこう判断いたしましたが、確かにそのような主張がなされてもおかしくないのは事実です。
したがいまして、少なくとも舞浜駅付近のデッキと各施設を接続する部分や外周道路で撮影された分につきましては、存置させる方が良いと私は考えております。--SubExpress会話2023年7月30日 (日) 12:28 (UTC)[返信]
…各ステーションはデッキ「接続部分」や外周道路から…
です。失礼いたしました。--SubExpress会話2023年7月30日 (日) 12:40 (UTC)[返信]
私が編集していた中で見落としていた点がいくつかあったようですね、失礼しました(違う視点で記事を編集しているときには意識から漏れてしまうことがありますね…)。
その上で、どこまでを施設と扱うかについては、先に述べた通りOLC側がどこまで主張するか次第かなとは思いますので、安全側に倒しておいたほうが良いようには思っています。一方で、外周道路については公道と接続していることもあるのでもう少し緩く考えても良いのかなとも思っていましたが、そうすると舞浜駅から接続しているデッキも許容しないと私の意見が矛盾してしまいますね…。
我々だけで結論づけてしまうわけにはいきませんが、リゾートゲートウェイ・ステーション駅を例にあげるなら、改札口、ホームについては除去、ベイサイド・ステーション駅についても改札口、ホームについては除去、駅舎外観とバスターミナルについては立ち入りは出来るのかもしれませんが、どうでしょうか。(駅名標は実際の撮影場所がパッと分からず…)--Takumiboo(会話) 2023年7月31日 (月) 07:35 (UTC)[返信]
適用範囲がはっきりしない以上安全側に倒す、私もひとまずこちらの方針でいかせていただきたいと思います。
そういたしますと写真の取り扱いにつきましてですが、リゾートゲートウェイ・ステーション駅で掲載されているものは仰る通りの措置で大丈夫だと思われます。しかしベイサイド・ステーション駅のバスターミナルについては調べる限り手前に柵があり、深夜帯はバス進入口の柵を閉めているようです(歩行者通用口はわかりませんでした)。したがいまして私がデッキ接続部に用いた「隔離されている」という判定基準では、バスターミナルも含めた掲載見合わせ措置が必要になるかもしれません。駅名標につきましては、私の掲載したバスターミナルの壁面と駅名標の背景が同一だったため、バスターミナルで撮影された写真である可能性が高いです。
また仰る通り結論付けるのが難しい問題ですから、除去理由の詳細はこちらのノートを参照していただくよう表記するのを考えておりますが、いかがでしょうか。--SubExpress会話2023年7月31日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
ありがとうございます。掲載についてはそちらでひとまず問題ないかと思います。理由の詳細についてはこちらへのリンクでも良いですし、もしくは記事のノートへ転記でも良いかもですね。お願いしても良いでしょうか?--Takumiboo(会話) 2023年8月1日 (火) 07:46 (UTC)[返信]
問題ないとのことでしたので、両駅の修正作業とリンク貼り付けによって対応させていただきました。また、ランドステーションとシーステーションにも掲載されていたため(こちらは完全に抵触するため)除去いたしました。--SubExpress会話2023年8月1日 (火) 12:42 (UTC)[返信]
確認しました。作業ありがとうございました。--Takumiboo(会話) 2023年8月2日 (水) 03:34 (UTC)[返信]