コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Suncrossing

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ソースの提示について[編集]

こんにちは。まず、出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。このため、執筆者は出典を明記すべきです。を守ってください。また、ここは日本語ウィキペディアですから、日本語として意味のと通るように執筆し、日本語で議論ができるように努力してください。それでは。-- Takabeg会話2020年8月6日 (木) 12:46 (UTC)[返信]


こんにちは、ご指摘ありがとうございます。出典を明記するのは当然であると思いますが、以前にはWikipediaの編集に慣れていなくて、出典を明記する方法はわかっていなかった。これから、出典を明記する上、編集します。では。--Suncrossing会話2020年8月9日 (日) 18:52 (UTC)Suncrossing[返信]

日本語[編集]

こんにちは。盧溝橋事件における編集でも、日本語の文章としてどうかなぁ~と感じるところ、前後関係がひっくり返っているところがありました。南京事件におけるこれらの編集についても、普通の日本語では「・・・食い違いが多く。」という終わり方はしません。もう少し日本語を学んでからチャレンジされるか、Wikipedia:大使館を訪ねてみるのもよいかもしれません。どうしても編集しないと気が済まないというのであれば、まずは、ご自身で書いてみた文章を何度か読み返しながら、ゆっくり作業されたほうがよいと思います。それでは。-- Takabeg会話2020年10月12日 (月) 12:43 (UTC)[返信]

ありがとうございます。勉強になりました。--Suncrossing会話2022年1月17日 (月) 02:47 (UTC)[返信]

また、南京 (戦線後方記録映画)における編集についてですが、ノート:南京 (戦線後方記録映画)と原田健一「占領とプロパガンダ : 木村伊兵衛の上海・南京」を熟読してください。-- Takabeg会話2020年10月12日 (月) 12:53 (UTC)[返信]

原田健一「占領とプロパガンダ : 木村伊兵衛の上海・南京」を熟読しましたが、何が問題がありますか。--Suncrossing会話2022年1月17日 (月) 02:47 (UTC)[返信]
もう一回論文を読んだが、確かに論文の中に述べられていない内容を書いた。ご指摘ありがとうございます。--Suncrossing会話2022年1月17日 (月) 02:55 (UTC)[返信]