コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Suznooto-public

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い[編集]

ウィキペディアに編集者としてご参加いただく前に、もし該当するのでしたらWikipedia:児童・生徒の方々へをよくお読み頂き、理解していただいた上でお願いします。しばらくの間、方針文書をご熟読いただき、ウィキペディアのほかの項目がどのようにして成り立っているのか、閲覧に来た人の立場からはどんな記述があれば百科事典として役に立つ内容なのかをお考えいただきたいと思います。リダイレクトを作成するのはどんなときなのか、利用者ページはなんのためにあるのか、どうして無償で提供されているのか、立ち止まってゆっくり考えてみてください--海獺 2009年7月1日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

失礼します。あまりにも目的外利用、もしくは無意味なページを削除させていただきました。どうぞ今後は、ご賢察ください。--アイザール 2009年7月1日 (水) 13:31 (UTC)[返信]
いわれた通り幾つか重要な方針文書を読んでみることにします。その上で貴方様たちの意見について考えさせていただきます。--Suznooto-public 2009年7月1日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

いらないサブページ[編集]

はじめまして、cproと申します。利用者:Suznooto-public/テンプレート祭典/いらないサブページを拝見しましたが、即時削除を要請するためのテンプレートは既にTemplate:即時削除が存在します。サブページに即時削除テンプレートを貼った結果、それを取り込んでいる利用者ページ本体にも即時削除が表示されることでお困りなら、テンプレートを <noinclude></noinclude> で囲んでください。混乱を招きますので、「いらないサブページ」も削除した方がよろしかろうと思います。--cpro 2009年7月13日 (月) 07:16 (UTC)[返信]

あー、cproさんがお見えだったんですね。いたずらとして即時削除しました。ウィキペディアは百科事典であり、利用者は百科事典の構築のための利用者です。テンプレートで遊んだり、個人的なサブページをたくさん作ったりする場所ではありません。余計なテンプレ場度作らないで下さい。こういう判断をするにいたったのは、すずぬーとさんが過去に無意味なサブページをたくさん作られ、それが即時削除されたという実績があるからです。ここは百科事典です。その基本的なことがご理解いただけない間は、参加をお控えください。--はるひ 2009年7月13日 (月) 12:08 (UTC)[返信]

現在、Wikipedia:基本方針とガイドラインの「考慮すべきガイドライン」の章の方針文書などを熟読吟味しております。
Wikipedia:即時削除の方針もすでに読み、それに則りcproさんに言われたとおり、即時削除テンプレートを張る作業を終えました。cproさん、わざわざ教えていただきありがとうございました。
なお、都合によりここに掲載されていた私の二つのコメントは削除しました。たとえ自分のでも削除してはならないのでしたら、すみません。--Suznooto-public 2009年7月20日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

それぞれ利用者サブページを即時削除いたしましたのでご確認ください。なお、先日の会話ページ消去とその差し戻しは、私の単純な操作ミスによるものです。混乱させてしまったようで申し訳ありませんでした。--cpro 2009年7月20日 (月) 16:23 (UTC)[返信]
ありがとうございました。これからは基本文書をしっかり読んで行動したいと思います。
(あと、私の前コメントが急いで書いたためにリンクミスがあったため修正しました)--Suznooto-public 2009年7月21日 (火) 02:52 (UTC)[返信]

率直にお伺いしますが[編集]

百科事典を作りに来ていらっしゃっているのか、利用者ページで遊びたいために参加していらっしゃるのかどちらでしょうか?--海獺 2009年7月22日 (水) 17:13 (UTC)[返信]

利用者ページに以下のように書いている通りです。嘘偽りはございません。

  • 現在は次アカウント移行のための利用者ページの編集を中心に活動しています。次アカウント移行後は通常のウィキペディアの記事への加筆作業へと戻る予定です。--Suznooto-public 2009年7月23日 (木) 04:25 (UTC)[返信]
嘘偽りという観点のお話はしておりません。次のアカウントに移行するのは何のためで、何故、そのために現在の利用者ページの編集をなさっているのでしょうか? 基本的にここが百科事典を作る場所だということをご理解いただけていないのではないかという懸念がございます。Wikiというシステムを試したいのであれば、MediaWikiをローカルにインストールするなど、ご検討をお願いいたします。--海獺 2009年7月23日 (木) 07:00 (UTC)[返信]
嘘偽り云々というのは自らの主張を強める慣用的言い回しで特に深い意味を込めて言ったわけではありません。不快な感情を与えたなら申し訳ありません。
あまり言いたくなかったのですが、そこまで懸念を抱かせるようならば言うよりありません。
おわかりと思いますが、私はアカウント移行を考えており、そちらのアカウントで記事の編集を現に行っております。ですから、このアカウントでは一切今後記事を執筆する予定はございません。ですから、このアカウントだけを見て判断すればそのようにも言えるでしょうが、このアカウントを使っている利用者としてはそうではないという事をご理解いただきたいです。
とはいえ、たしかに誤解を与えるような行動であった事も確かです。その点は申し訳ありませんでした。--Suznooto-public 2009年7月23日 (木) 08:49 (UTC)[返信]
すでに編集を行っているアカウントというのは、どのアカウントですか?--アイザール 2009年7月23日 (木) 09:06 (UTC)[返信]
主観的な理由で余り言いたくないのですが、やはり移行予定のアカウントの具体的な利用者名を言わないといけませんでしょうか?--Suznooto-public 2009年7月23日 (木) 13:02 (UTC)[返信]
Wikipedia:利用者名変更の方針にもあるように、単にユーザー名を変えたいのであれば所定の手続きを踏んで改名することができるのですが、単に存じていなかったのか、それとも別の理由があるのか・・・一人で複数のアカウントを取得した場合、最悪の場合は記事の改ざんや議論を妨害するための多重アカウントの疑いをかけられ、移行予定のアカウントはおろか元アカウントのSuznooto-publicまで使えなくなるおそれがありますので、むしろ公表した方が貴殿の身のためだと思います。--Comyu 2009年7月23日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

(インデント戻す)あなたのお考えや予定のお話からすると、このアカウントは目的外使用ということになります。上記のようにwikiというシステムでの実験を行うことがこのアカウントの目的ならば、ウィキペディアでテストするのではなく、ご自身のパソコンにMediaWikiをインストールして、お好きなだけ試していただければと思います。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを良くお読みください。「ウィキペディアはフリーのウェブサイトでもプロバイダーでもありません」と書かれています。--海獺 2009年7月23日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

多数の人の発言が重なりあって大分話の構造が複雑になっており混乱している部分もあるのですが…。
海獺さんの言う内容には納得しました。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかは既読のつもりだったんですがまだまだ認識が甘いということを思い知らされました。
そこでです。Comyuさんに教えていただいたWikipedia:利用者名変更の方針の件なのですが…………、これは単純に知りませんでした。今、基本方針文書を一応読んではいるのですが、まだまだ大量の文書を全部読めていないので知りませんでした。
というわけで、質問を投げかけるばかりでいいたい事の真意が見えないのですが、海獺さん。Wikipedia:利用者名変更の方針に基づき利用者名変更をするということで良いのでしょうか。それとも何か違う事を言いたいのでしょうか。
あと海獺さん、とがったもののいいかたはお控えください。なにせ、虎の皮をかぶったハムスターだもんで。--Suznooto-public 2009年7月23日 (木) 14:37 (UTC)[返信]
とがったものの言い方をしているつもりはありません。私が申し上げたいのは、ここは子供の遊び場ではないということです。何よりもまずそれをご理解ください。--海獺 2009年7月23日 (木) 15:17 (UTC)[返信]
百科事典を形成する意思でこのプロジェクトに参加していることは既に表明したとおりです。にも関わらず「子供の遊び場ではないということです。何よりもまずそれをご理解ください。」というとは、あなたこそどういうことでしょうか?伝わりませんでしたか?それとも私の言い方が気に入りませんでしたか?
あと管理人全体が絶対にそうであるとは言い切れませんが、管理人には議論を迅速に終わらせようとする割には、妙に細かなところで突っかかり、議論の趣旨を変えるところがあります。そういうのがとがったものの言い方といっているのが分かりませんか?結局私の質問には答えていないではないですか。議論を正常に終わらせる気がありますか?
そんな態度だから(実際の「内容」はウィキペディアにとても貢献しているにも関わらず)、様々な(特に私も含めた初心者ですが)ウィキペディアンに独裁者とか最後の審判を下すきりストとか削除が趣味なんだとかいわれるのですよ。決して批判しているのではありませんよ。管理人がより良く又この件を元の軌道に戻すべく言っているのです。--Suznooto-public 2009年7月24日 (金) 03:07 (UTC)[返信]
もう一度Wikipedia:児童・生徒の方々へをお読みください。--海獺 2009年7月24日 (金) 03:45 (UTC)[返信]
上で Comyu さんが複数アカウントについて書いていますが、議論霍乱等を行わない限り複数アカウントを持つことは禁止されていませんし、アカウント利用者の同一性を示す必要はありませんので移行先アカウントを公表しなくても問題にはなりません。念のため。アカウント毎にしか編集履歴は見られないので、ホントに Suznooto-public さんが他のアカウントで編集をしているかどうかは他者からは判らず、目的外利用かな、と思ってしまうこともあるでしょう。例えば、今すぐにアカウントを移行してしまって、そちらのアカウントで編集テスト(?)をするというのは無理なのでしょうか。海獺 さんの文章は、時々「とがったものの言い方」に読める時もありますが、本人はそういうつもりではないということですのでその辺は善意にとって割引いて読んでやってもらえませんか。 By 健ちゃん 2009年7月24日 (金) 04:00 (UTC)[返信]
この方がサブページで繰り返しておられたような、百科事典を編纂するという目的からはずれた「テスト」は新アカウントの方でも歓迎されません。ウィキペディア外でしてもらってください。--miya 2009年7月24日 (金) 05:09 (UTC)[返信]

(インデント戻す)たくさんの管理者及びComyuさん、わざわざ私のためにありがとうございます。色々な人の意見が重なり合っていますので、やや箇条書き的になりますが、掲示板方式で返答をするとしますが…。
>>健ちゃんさん わかりました。善意にとるようには心がけます。
>>Miyaさん 海獺さんとの会話を通して既に目的外利用な利用者ページの編集の件に関しては納得しています。会話をもう一度端から読み返してください。
>>海獺さん 議論を進展しよう、と私は言っているだけですよ。なぜ「もう一度Wikipedia:児童・生徒の方々へをお読みください。」という返答が返ってくるのかが分かりません。利用者ページの編集に関しては理解しました。そのうえで何をこれ以上議論をとめる意義があるのですか?私のノートページでの会話が良くないとでもいうのですか?それにしてもそれは別件であって、今回の議論には関係ないことです。
以上です。--Suznooto-public 2009年7月24日 (金) 06:34 (UTC)[返信]

サブページ[編集]

利用者サブページの目的外利用はおやめください。「次アカウント」に移行なさるなら、これ以上こちらのアカウントでサブページをいじるのをおやめになるよう衷心よりご忠告申し上げます。もし、こちらのアカウントが目的外利用で長期ブロックされることになれば、「次アカウント」もブロックされるでしょう。ご注意ください--miya 2009年7月24日 (金) 03:59 (UTC)[返信]

「率直にお伺いしますが」の節でお答えしたとおりです。あと、次アカウントへのテスト投稿と共に覚書も兼ねてサブページを編集していますが、たしかこれは目的外利用に入らないはずなので、次アカウントでも(無論過剰になり過ぎない程度で、という前書きが付きますが)する予定です。私の認識違いでそれも目的外利用に当たるならお教えください。そのときはぜひとも自粛します。--Suznooto-public 2009年7月24日 (金) 06:34 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

user:iroi。ブロック破りとして1週間ブロックしました。--はるひ 2009年8月1日 (土) 03:12 (UTC)[返信]