コンテンツにスキップ

利用者‐会話:T-syoji

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ!![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、T-syojiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

T-syojiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--L26 2007年3月26日 (月) 05:49 (UTC)[返信]

画像の件[編集]

私が掲載した歴代ダイナブックの画像をT-syojiさんが編集した版で非表示にされ、削除されましたが、「百科事典」として解説する上で歴代モデルの変遷・流れを紹介するのに掲載した画像であり、最新モデル画像を重視して掲載するページではありませんので再度掲載しています。根拠のない意味不明な削除は今後ご遠慮ください。

T-syojiさんが撮影、掲載した画像は被写体のパソコンに焦点合っておらずピンボケ、暗く不鮮明です。せめてピントを合わせた画像にして頂けませんか。撮影し直した上で百科事典の資料画像として掲載するに耐えるレベルでの写真画像の再投稿のご検討をお願いします。--Marus 2007年3月27日 (火) 10:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/接写 (マクロ撮影)』接写撮影のガイドページがWikipediaには用意されていますのでこちらも参考にしてください。--Marus 2007年3月27日 (火) 11:18 (UTC)[返信]

T-syoji 編集中に誤って削除してしまいました。その点に付きまして大変失礼しました。 お詫び申し上げます。

Image:370LS T-syoji.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:370LS T-syoji.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年5月3日 (木) 00:16 (UTC)[返信]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:ANA B767-300 AirJapan機 (トリトンブルーカラー).JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますemk 2007年12月26日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

ライセンスタグの貼り替えについて[編集]

58.0.104.161さんはT-syojiさんご本人でしょうか? もしそうなら、ライセンスタグの貼り替えは本人であることが分かるように必ずログインして行ってください。 また{{PD-ineligible}}に貼り替えておられますが、写真は通常著作物とみなされます。もしご自身で撮影された写真の著作権を放棄するのであれば、代わりに{{PD-self}}を使ってください。--emk 2007年12月26日 (水) 16:10 (UTC) T-syojiです。ログインした状態では編集が出来ないのでログアウトした状態で行いました。大変お騒がせしました。(T-syoji)[返信]

sorry[編集]

i dont know any japonese would you pleASE tell what is th pronunciation of 料亭 for me ! please leave messege for me in http://meta.wikimedia.org/wiki/user:mardetanha ! thankss --80.191.194.236 2008年1月14日 (月) 03:40 (UTC)[返信]

編集するなら、まず自分で資料を探して下さい。[編集]

国鉄205系電車において、武蔵野線と書いた部分を削除する編集を二回繰り返されました。最初の際、私が差し戻し、ノートにも出典を記しました。にも、かかわらず、もう一度、同じ不適切な編集をなさいました。ノートは御覧にならなかったのでしょうか。出典を呈示した内容を削除されたのは大変不愉快です。編集をなさる前に、貴方御自身が資料を探して内容を確認する習慣をつけ、実際に編集する段になったら、ノートページも必ず全部読んで下さい。L25.203.l03.26 2008年12月23日 (火) 10:41 (UTC)[返信]

    • 国鉄205系での件で私自身の事実確認不足でございまして、205系の武蔵野線への投入は平成になってからの事で、1986年に導入予定の話も聞いたことがございませんでしたので、いたずら投稿と勘違いでございます。失礼いたしました。--T-syoji 2008年12月23日 (火) 11:47 (UTC)[返信]
了解しました。ノートページなども良く御覧になるようになさって下さい。もし不明な点があれば、ノートページで質問なさるのも良いと思いますよ。L25.203.l03.26 2008年12月23日 (火) 12:22 (UTC)[返信]

EU域内乗り入れ禁止航空会社[編集]

この編集において、2009年7月14日の更新情報を元に編集されておりますが、公式発表と事実が異なる点があるようです。(例:格安航空ワンツーゴー、EUブラックリストから脱出) 出典を明らかにし、正しい内容に修正していただくようお願いします。--121.102.112.99 2009年7月17日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

ノート:酒井法子のローカルルール提案について[編集]

アルトクールです。ノート:酒井法子で私が行いましたローカルルール設定について、賛成票を投じてくださった方へお送りしています。

ローカルルール設定提案を取り下げようと考えていますので、クローズに賛同していただけるようでしたらノートで取り下げにご同意くださいますようお願いします。--アルトクール 2009年9月10日 (木) 15:02 (UTC)[返信]