利用者‐会話:T.TGY/〜2009

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新しい項目を作成する際は、前項との間に2行の改行を入れてください。


Welcome to Wikipedia[編集]

はじめまして。ウィキペディアようこそl
こんにちは、T.TGYさん。ウィキペディアの参加者の一人、Itoshin87と申します。

ファーストステップ・ガイド
ヘルプ
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

T.TGYさんがウィキペディアンとしてウィキペディアを楽しまれることを願っています。
尚、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に対して、主にあいさつ同好会の会員が投稿しております。T.TGYさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。T.TGYさんのご活躍を期待しています。Itoshin87 2007年5月20日 (日) 10:24 (UTC)[返信]


両A面シングルの表記について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバムにだらだら返答してみました。ぜひご一読ください。--Dump 2007年6月11日 (月) 18:30 (UTC)[返信]

Dumpさんのノートにお返事しました。--T.TGY 2007年6月12日 (火) 11:45 (UTC)[返信]

携帯電話のリダイレクト[編集]

その調子で作り続けていたら、どこまでも終わらないんじゃないでしょうか。現実的には、個々の機種名で捜す人はそんなにいないのでは? -- NiKe 2007年9月12日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

そう思ってやめました。しかし、リダイレクト作成で検索しやすくなるという考えには変わりはありません。--T.TGY 2007年9月12日 (水) 13:20 (UTC)[返信]


取り消し理由について[編集]

Sony Ericssonの項目の取り消しの理由を教えてください。--220.144.235.249 2007年9月14日 (金) 10:42 (UTC)[返信]

まず『基礎情報 会社』ですが本社所在地がロンドンと曖昧。登記上の本社所在地を記入することになっています。どうしても、ロンドンについて書きたければキチンと調べた上でもう1つテンプレートを追加すれば良いのでは?
次に「世界で有力なメーカーがあまり日本市場に進出していない現状」との記述ですが、世界シェア1位のノキア、同2位のモトローラ、同3位のサムスン電子と日本市場に進出しています。世界で有力なメーカーがあまり日本市場に進出していないとは言えないのでは?
以上の点から再編集を考えましたが履歴から確認したところ、他には特に重要な変更点がなかったことから差し戻しという形をとらせていただきました。--T.TGY 2007年9月14日 (金) 17:55 (UTC)[返信]
住所は下記のとおりです。[1]どう書き込めばいいかわからなかったので、抽象的にロンドンとしました。本社は欧州なのでテンプレートに日本法人は書くべきではないと思いますが?
文章が下手だったかもしれませんが、上位三社は日本でも圧倒的なシェアを持っているわけではないので、そういったことを書き込ませていただきました。日本では東芝、三洋、富士通、京セラ、シャープ、NEC、パナソニック、カシオ、三菱、日立など日本のメーカーはよく出回ってますが、ノキアやモトローラを使ってる人はあなたの周りでも少ないでしょう?ごくわずかですよね?それを書きたかっただけです。--220.144.235.249 2007年9月15日 (土) 09:31 (UTC)[返信]
あなたの書いていることはめちゃくちゃです。会社名にSony Ericsson Mobile Communications ABと記入したのにSony Ericsson Mobile Communications Management Ltd.の本社所在地を書いています。住所については明らかな誤記ですので削除になります。
次に『進出』という言葉の意味をよくわかっていらっしゃらないようですが、進出とは新しい分野に発展して出ることを言います。売れているとかシェアとかそういうことは関係ありません。--T.TGY 2007年9月16日 (日) 13:33 (UTC)[返信]
いわれてみれば、そのとおりですね。私が書いてたことは「めちゃくちゃ」でした。しかしあなたがテンプレートに書いたのは日本法人なので、そこだけは納得いきません。変更します。--220.144.235.249 2007年9月17日 (月) 04:19 (UTC)[返信]
結論が出ていないのに勝手に編集をしないでください。私がTemplateに記載したのは確かに日本法人です。それの何がいけないのでしょうか?--T.TGY 2007年9月19日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

ソニー・エリクソンは欧州に本社を持っているのに、テンプレートに日本法人を書くのはどうでしょう?。そんなに私の書き込みにケチをつけたいなら、本文中にある「本社」を日本法人に変更したらどうなんですか??--220.144.235.249 2007年9月20日 (木) 10:59 (UTC)[返信]

あなたの言ってることは意味がわかりません。『ソニー・エリクソンは欧州に本社を持っている』って何ですか?『ソニー・エリクソン』という名のつく会社はいっぱいあるんですよ?会社が10社あれば10個の本社があるんですよ?あなたが話しているのはSony Ericsson Mobile Communications ABのことです。私が話しているのはソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社のこと。つまり、記述している会社が違うんですよ。わかりますか?それから、私がいつケチをつけましたか?変な言いがかりはやめてください。--T.TGY 2007年9月25日 (火) 02:58 (UTC)[返信]

そう思うなら、「ソニー・エリクソンモバイルコミュニケーションズ株式会社」と改名して、「海外での販売機種」をすべて移動又は削除すべきだと思うのですが?あなたのやってることは中途半端ですよ。 ちなみに、私はソニー・エリクソンを一つのグループと考えたので、公式サイトの一番上に記載されていてなおかつWikipedia英語版でも記入されている「イギリス」を本社と考えました。 それと携帯電話#端末製造メーカーではソニー・エリクソンはイギリスの会社と定められていますね。あなたはこれも変更なさらなければいけませんね。--220.144.235.249 2007年9月25日 (火) 10:35 (UTC)[返信]

いま、項目分割してもスタブ記事にしかなりません。よって、分割は出来ません。それから、Wikipedia英語版で記載されているのが日本法人であるわけないでしょう。そんなの当然です。それと、携帯電話#端末製造メーカーについても世界での端末製造メーカーを述べているのだからグループの中心である会社の本社であるイギリスを記載するのは当然です。ついでに、本社の意味をよく調べなおしてください。イギリスが本社なのは、Sony Ericsson Mobile Communications AB。私が話しているソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社の本社は東京ですから何も間違っていません。あなたの主張する本社と私の話している本社が違うのは会社が違うのだから当然です。
ついでに言わせていただくと、私はあなたとはこれ以上話をする気になりません。自分の誤りを謝罪せずに主張ばかりをするような自己中心的な方とは話していて嫌な気分になります。
私は、Templateに日本法人について書いてなくてもいいんです。ただし、キチンと正確に、ルールに沿って書いてあればかまいません。--T.TGY 2007年9月25日 (火) 12:50 (UTC)[返信]

あなたがそんな気持ちになっていることを察することが出来ずに、申し訳ありません。とりあえず、私はこのことについて再編集はしません。
結局私は、イギリスのソニーグループについてを書きたかった、あなたは日本のソニーエリクソンについて書きたかった。そういうことなのですね。私はあなたを責めるつもりで会話していたわけではありません。むしろ勉強になりました。ただあなたが、私と会話してとても嫌な気分になってしまったのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。--220.144.235.249 2007年9月26日 (水) 10:42 (UTC)[返信]

わかっていただけて良かったです。話した事は無駄にならなかった、それは嬉しいです。今後の220.144.235.249さんのWikipediaにおいての執筆活動が実りあるものになるよう心から願っています。--T.TGY 2007年9月26日 (水) 14:57 (UTC)[返信]


ひとりでも割引50について[編集]

ひとりでも割引50について。まず、読み仮名はひらがな部分もそのまま書くことが推奨されています。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)を参照ください。次にファミリー割引又はファミ割MAX50に加入した場合は移行するというくだりですが、ファミ割MAX50の加入条件に「ファミリー割引に加入していること」という条件があるので、ファミ割MAX50については削除しました。--Miita 2007年10月2日 (火) 18:51 (UTC)[返信]

読み仮名についてですが、スタイルマニュアルのノートページにて特にはっきりと決められて運営しているわけではないことが確認されています。移行に関する記述についてはおまかせします。ちなみに、内部リンクは修正させていただきました。--T.TGY 2007年10月4日 (木) 12:27 (UTC)[返信]

著作権侵害[編集]

あなたの投稿に関して、著作権侵害の恐れで削除依頼に出されている記事が数件あります。このような投稿を続けた場合、投稿ブロックの対象となる可能性がありますので以降著作権を十分考慮した投稿をお願いします。--リバイバル1998 2007年10月13日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

[要出典]とかかれてある記事を一方的に削除しないでください[編集]

あなたは「NOVA」のページにて、[要出典]と書かれてある記事を2つ、ノートでの合意もなしに一方的に除去しました。「要出典」とは、論争の発生しやすい記事では突然の除去は編集合戦に繋がることがあります。要出典はそれらを防ぐために出来たツールです。「要出典」と書かれて間のない記事は、除去せず、出典が出るかもしれないいのでしばらく待ってくださるようお願いします。Tokioite 2007年11月1日 (木) 07:57 (UTC)[返信]

ありえないことに[要出典]タグが貼られていたので外しました。NOVAは武富士の子会社なんて聞いたことがありません。また、社名の由来が『従業員をこき使わせ、あまり休みを取らせないことから、NO VAcationからとった』なんて普通に考えてありえません。くだらない言いがかりはやめてください。--T.TGY 2007年11月6日 (火) 18:37 (UTC)[返信]
あたなたはご自身が「聞いていない」とか、「普通に考えてありえない」という判断でWikipediaを執筆(削除を含む)されているのですか? それは独自の主観による独自研究になり、Wikipediaはこれを排除しています。NOVAの項のノートをご覧になっていたでしょうか? あなたが削除する以前から「NOVAの名の由来」について出典を求める書き込みがあり、あなたはノートへのコメントもなしに一方的に削除したことになります。Tokioite 2007年11月26日 (月) 15:34 (UTC)[返信]
出典が無い不確かな情報を記載するのが正しいんですか?もし、ノートページの59.128.29.181さんによるものが正しいとしても、『・・・創立初期の外国人講師らはこれとは別に「NO-VAcation」というあだ名をつけ、これが現在の講師に言い伝えられてきた・・・』と言う記述の通り、社名の由来ではありません。また、彼が引用したとするページには該当の記述がありませんでした。いたずらするのもいい加減にしてください。だいたい文句を言うためだけにアカウントを取得した編集実績のないあなたの主張などには付き合いきれません。以後、返事はしませんので。--T.TGY 2007年12月11日 (火) 14:06 (UTC)[返信]