コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TANUKI/過去ログ2006年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。TANUKIさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 Calvero 2006年3月18日 (土) 04:01 (UTC)[返信]

アジについて[編集]

ノートでの議論もなしに項目を移動するのはおやめください。--端くれの錬金術師 2006年3月19日 (日) 10:17 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ(再)[編集]

初めまして。プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで何度も書き直すことがなくなりますよ。 余計なおせっかいで失礼しました。--ありきたりの絵らしい 2006年3月27日 (月) 01:01 (UTC)[返信]

言語間リンクについて[編集]

存在しない他言語版の記事への言語間リンクを作らないでください。無意味です。--端くれの錬金術師 2006年3月30日 (木) 01:39 (UTC)[返信]

「検索かけたらあった」ではなくてあなたが作った記事ではないのですか。--端くれの錬金術師 2006年3月30日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

無機化合物の編集について[編集]

精力的な編集活動お疲れ様です。最近行われた編集についてですが、水素化カリウムは水酸化物ではありませんし、CAS登録番号は「物理的性質」ではありませんのでご留意ください。「」をつけてもこれは物質の性質ではないのでそこに含めるのもやはり不適当と思われます(定義文かその直下に置くのが良いと思います)。これらのことは既に他の方が指摘されておられるようですが、異論がおありの場合は当該項目のノートページか、この会話ページで議論していただくようお願いいたします。

また、各化合物について個別の項目を立ててしまうと情報が分散して可読性を損なってしまう、つまりいちいちリンクをクリックして別なページを表示させねばならなくなります。特にマイナーな化合物については情報も少なく辞書以上の記事にするのは非常に難しいです。そこで、最初はいくつかの化合物をまとめて1つの項目とし(過マンガン酸塩のような感じで)、加筆されて大きくなったら個々の化合物ごとに分割していくのがよろしいと思います。この点に関しまして TANUKI さんのご意見を伺いたく存じます。

最後に、これは私も時々やってしまうのですが、細かな修正を何度も行うとそれらの全てについて対応するバージョンのページが履歴として生成されてしまい、サーバの要領を浪費することになりますので、できましたら投稿の際はプレビューを行うなどして良く検討してからにして頂けますでしょうか。 Calvero 2006年4月11日 (火) 19:58 (UTC)[返信]

プレビューは使っています。ただ、投稿してから気が変わってしまうことも多々あります。できる限り気をつけています。TANUKI 2006年10月1日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
あなたが何を考え、何に気をつけているのかが問題ではありません。あなたが何をしたのか、何をするのかが問題なのです。--218.116.236.14 2006年10月1日 (日) 07:29 (UTC)[返信]

GDFL違反[編集]

次亜ヨウ素酸 2006年4月21日 (金) 09:22 TANUKI (分割) で分割記事を書かれていますが、分割元の記事が明示されていないのでGDFL違反です。Wikipedia:記事の分割と統合の手続きに副ってやり直してください。あら金 2006年5月9日 (火) 19:48 (UTC)[返信]

ページ名の変更について[編集]

失礼します。ページ名を変更される前に、まずヘルプ「Wikipedia:ページ名の変更」をご一読くださいませ。

ページ名変更の際には

  • 事前にノートで変更を提案すること
  • 提案後、最低2日間(48時間)は猶予期間をおくこと
  • 変更後、二重リダイレクトとなるリンク元ページは責任をもって修正すること

などが推奨されています。これらを怠ると無用のトラブルを招く恐れがあるため、推奨通りの手順を踏んでいただきたくお願いいたします。

また、すでに移動された記事に関しましても、(もし移動に異論が出なければ)二重リダイレクト的なリンク元の修正や、不要なリダイレクト項目の削除依頼等、責任を持って実行していただきたく、重ねてお願い申し上げます。--B級へたれ 2006年7月25日 (火) 09:08 (UTC)[返信]

チリについて[編集]

チリに関する編集を拝見しました。チリに限らず現在の国記事の名称には正式名称ではないものが多数含まれております。従って、正式名称に移動すべきという意見が以前から何度か提案されています。しかしながら、国記事の名称変更には様々な調整が必要です。例えば、国記事は参照個所が多く、変更時には多数のリンクを修正する必要があります。リンク元を表示するとチリの元リンクが多数に上ることが分かります。一つ変更すると他の記事もということになりますので、いったんチリ共和国からチリに戻して頂けないでしょうか、その後、Wikipedia:井戸端や、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 国などで提案していただけると助かります。---Redattore 2006年7月29日 (土) 06:47 (UTC)[返信]

読んでますか?[編集]

既に多くの方から複数回に渡って注意されていますが、

  • コピペ移動はしない。GFDL違反である。
  • 名称変更(曖昧さ回避による分割を含む)では、他ユーザの意向も考慮すること。

今回の「チリ」→「チリ共和国」でも、このあたりを無視していませんか? あなたは「チリ」にチリ (曖昧さ回避)の文面をコピペしていましたね(その版は削除しましたが)。

皆さんからの注意やお願いをちゃんと読んでおられますか? -- NiKe 2006年7月29日 (土) 23:29 (UTC)[返信]


読んではいますが。僕にはついつい移動させてしまう癖がありました。「このくらいならいいいか」という軽い気持ちで移動したりしていました。次から気をつけます。(TANUKI 2006年7月31日 (月) 03:33 (UTC))[返信]

チリについてはどのような対応を考えておられますか。---Redattore 2006年7月31日 (月) 07:27 (UTC)[返信]
チリに関しては、曖昧さ回避があるので、移動してしまったのですが…。TANUKI 2006年8月1日 (火) 01:58 (UTC)[返信]

TANUKIさんの意図に関しては、移動の理由にも書かれておりますので、特に分かりづらい部分はありません。そこで、私の最初の書き込み「チリについて」に話が戻りますが、「チリ」にリンクしている項目は約620本あります。このままですと二重リダイレクトも発生するでしょう。これはサーバーの負荷につながります。従って次の2つのどちらかの作業が必要になります。

  1. 項目名は、チリ共和国に移動したままにする。その代わり、620件のリンクを調査し、二重リダイレクトを修正する。
  2. チリ共和国をチリに戻す。

なお、1番目を採った後に、誰かが2番目を実行すると非常にややこしい作業が発生します。

TANUKIさんとしては1番と2番のどちらに賛成ですか。---Redattore 2006年8月1日 (火) 08:14 (UTC)[返信]

項目「チリ」を曖昧さ回避のページにするのはどうでしょうか。それなら二重リダイレクトは発生しないと思いますが。TANUKI 2006年8月2日 (水) 02:12 (UTC)[返信]

その場合でも、国名の「チリ」を参照している箇所は全て「チリ共和国」に直す必要が生じます。 -- NiKe 2006年8月6日 (日) 00:03 (UTC)[返信]

それなら2.に賛成です。TANUKI 2006年8月6日 (日) 01:39 (UTC)[返信]

安易な記事の移動は避けてください[編集]

半家について、提案を行っただけで移動を実施されていますね。現在、記事の移動や分割についてはトラブルが多発しておりますので、そのようなことは止めていただけないでしょうか。

『反対がない』というのは『賛同を得た』とイコールではありません。 -- NiKe 2006年8月6日 (日) 01:46 (UTC)[返信]

CMとAGFについて[編集]

コピー&ペーストで記事を移動しないで下さい。移動機能が使えない場合は移動先の記事をWikipedia:リダイレクトの削除依頼で削除してもらってから移動してください(依頼すれば移動までやってもらえます)。Rusk 2006年8月17日 (木) 22:34 (UTC)[返信]

酸化ビタミンCについて[編集]

この編集で6価フェノールの1つとして酸化ビタミンCを追加しておられますが、この件に関してノート:フェノールで疑問が提出されております。よろしければご意見を伺えますでしょうか。--Calvero 2006年8月20日 (日) 00:14 (UTC)[返信]

ハワイについて[編集]

履歴不継承のコピペはおやめください。削除依頼に提出させていただきました。--端くれの錬金術師 2006年8月22日 (火) 03:27 (UTC)[返信]

内容を各所で変えているので、コピペのつもりはなかったのですが。TANUKI 2006年8月22日 (火) 11:09 (UTC)[返信]

プロジェクト文書熟読のお勧め[編集]

今までも度々履歴不継承によるGFDL違反や合意を得ない移動などで多くの方から注意を受けていらっしゃいますが、依然として改善されていないようです。改めてプロジェクト文書をしっかりと読まれることをお勧めします。--端くれの錬金術師 2006年8月22日 (火) 03:32 (UTC)[返信]

一応、読んだつもりでしたが…。もう一度読んでおきます。やっぱり「国語力」って大事ですね。TANUKI 2006年8月23日 (水) 01:17 (UTC)[返信]
そうかな~ぁ。「(社会的)信用」のほうが大事だと思うぞ。あら金 2006年9月4日 (月) 10:55 (UTC)[返信]
要するに両方大事ってことですね。理解力(国語力)がないと信用されませんから。TANUKI 2006年9月5日 (火) 07:01 (UTC)[返信]
本当にそう~かなぁ。学歴(理解力)だけで実績のないやつを信用するほど世間は甘くないぞ~ あら金 2006年9月5日 (火) 13:03 (UTC)[返信]
僕が言いたいのは、「理解力(学歴とは違う意味)があれば信用される」ではなく、「理解力がないと信用されないと思う」ということです。TANUKI 2006年9月6日 (水) 07:08 (UTC)[返信]
果してそう~かぁ。「それまでやってきた行動」を他人が評価することで個々人の「信用」のあるなしがきまるぞ。世間はそれを「レッテルを貼る」とか「烙印を押される」というんだな。「理解する」ことはどこまでいっても自己の内面に発生する心象にすぎないし「行動する」ことは個人の外側に働きかける社会的事象さ。この二つが別物なのはみんなが知っているぞ。だから理解と信用は無関係だな。この2つが同じであると感じることを人は「勘違い」ないしは「自己陶酔」というんだな。あら金 2006年9月7日 (木) 13:35 (UTC)[返信]
一緒にはしているつもりはありません。(この二つが同じとは感じていません)ただ、少し表現方法が悪かったかもしれません。TANUKI 2006年9月17日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

プロジェクト文書熟読のお勧め[編集]

初めまして、ayers⇔rockと申します。日ごろは道路関係の投稿に御参加くださいありがとうございます。ところで道路関係の記事を作成する場合、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路をご覧になったことがありますでしょうか?記事作成に当たっては、TANUKIサン独自のルールで作成するのではなく、プロジェクトで決まった方針により作成してください。プロジェクトの方針に問題がお考えでしたら、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路のほうへ提案されることをお勧めします。また半角黒点を用いたり、全角文字を含む括弧を半角にしたりするのは推奨されていません、プロジェクト文書熟読をお勧めします。--ayers⇔rock 2006年10月14日 (土) 08:47 (UTC)[返信]

見ておきました。半角括弧は、ちょっとした癖でした。TANUKI 2006年10月17日 (火) 05:27 (UTC)[返信]
ayers⇔rockです。再度お知らせにきました。道路関係の記事を作成する場合、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路を参考に、TANUKIさん独自のルールで作成するのではなく、プロジェクトで決まった方針により作成してください。--ayers⇔rock 2006年11月13日 (月) 10:13 (UTC)[返信]
え、間違っていましたか?TANUKI 2006年11月14日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

これ以上プロジェクトの方針に反した投稿を続ける場合、投稿ブロックへ依頼させていただきます。どこに不備があるのか分からないようなので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路を何回も読み直してください。 福島ジャンクションで言うと、

全て基本的なことです。基本的なことが守れないのであれば、投稿しないでください。--ayers⇔rock 2006年11月14日 (火) 10:05 (UTC)[返信]

すみません、読み落としていました。

===隣=== は、タイピング上の入力ミスでした。TANUKI 2006年11月15日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

キンタマーニ村[編集]

キンタマーニ村について、2つご相談があります。

ひとつめは、キンタマーニからの移動の件です。Category:バリ島を見るとわかるように、バリ州の村名はすべて「-村」なしで立っています。他の国のものを見ても、おおむね「-市」などを付けていません。(日本や中国のだけが例外です)ノート:マドリード市もご覧ください。

二つめは、「珍地名」という表現です。この加筆をされた理由を説明してください。-- 2006年11月8日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

多くのサイトに珍地名として乗っていますし、まずは、「日本語のキンタマ」との一致からきています。TANUKI 2006年11月8日 (水) 08:45 (UTC)[返信]
検証可能性はありますか?-- 2006年11月8日 (水) 08:56 (UTC)[返信]

こんなサイトに載っています。他にもあると思いますTANUKI 2006年11月8日 (水) 09:00 (UTC)[返信]

wikipedia:検証可能性はまだお読みでなかったのですね。一度お読みください。記事は元に戻させていただきます。-- 2006年11月8日 (水) 09:42 (UTC)[返信]
確かに読んでませんでしたが、それとは少し違うのでは?そのサイト以外のサイトにも載っていますし…。TANUKI 2006年11月9日 (木) 08:39 (UTC)[返信]

何がどう違いますか?-- 2006年11月9日 (木) 09:30 (UTC)[返信]

珍地名関連サイトでは有名ですし…。TANUKI 2006年11月9日 (木) 09:32 (UTC)[返信]

すみません、もう一度wikipedia:検証可能性をお読みください。-- 2006年11月9日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。TANUKIさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--踊る姿 2006年11月8日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

ありがとうございました。TANUKI 2006年11月8日 (水) 09:31 (UTC)[返信]

時間が無くて書き忘れていましたが、もちろん僕は発展を期待して記事を新設していました。TANUKI 2006年11月9日 (木) 08:41 (UTC)[返信]
発展を期待してとはどういう意味ですか?他人の知識に期待してということでしょうか?他の誰かがTANUKIさんの立てまくったしょうもない字引記事を発展させるということですか?それともTANUKIさんが字引以上のまともな知識をちゃんと有しているということでしょうか?--踊る姿 2006年11月9日 (木) 11:11 (UTC)[返信]
TANUKI様ヘ
「できること」と「すべきこと」とを取り違えてはいけません。皆様は「すべきこと」をしてくれといっています。決して「あなたができることをしてくれ」とは言うてはおりませぬぞ、と…。あら金 2006年11月9日 (木) 15:59 (UTC)[返信]
「スタブ未満」は有害無実であることを再度ご確認ください。例えば、貴殿(TANUKI氏)が作成・記事化された大田光太田光バス停は何年経っても無内容の3行記述のままです。記事作成の動機は「発展への期待」ではなく「自分が説明できる」ことであるべき--306E 2007年9月16日 (日) 12:58 (UTC)[返信]
すみませんTANUKI 2007年9月17日 (月) 00:59 (UTC)[返信]

放物線について[編集]

とても基本的な知識…常識ですが懸垂線って知ってますか?吊り橋はその構造によって近似曲線が懸垂線に近くなるか放物線に近くなるかが違いますが、何故懸垂線や放物線に近似されるか理解していますか?--踊る姿 2006年11月9日 (木) 11:11 (UTC)[返信]

懸垂線という物は知っています。ただ、あまり詳しくないです。とは言いましても、僕は中坊ですから…。TANUKI 2006年11月10日 (金) 07:27 (UTC)[返信]

それならば学力が低すぎるので学問系の記事には触らないようにお願いします。TANUKIさんが学校で1番の成績だったとしても所詮中学校程度の知識というのは、誰もが学べる程度に抑えてあるわけですから中学校で学ぶ事を全てTANUKIさんが理解したとしても学問系の記事を書くための学力には到底及びません。これらの記事に関わろうとすれば高校卒業程度の学力でも低すぎるくらいです。学問系の記事を書くのにはある程度の学力が必要です。今のTANUKIさんには学力が全く無いといってもいいくらいです。自分の書いていることすら正確に理解できていないレベルです。そのレベルで学問系の記事を編集するのはやめてください。放物線の記事のように意味も分からず不正確な事を書けば、TANUKIさんは荒らしでしかありません。そしてTANUKIさん自身ではそれがデタラメなのかどうか判断する力はありません。その点をよく理解してください。
TANUKIさんのように学力の低い人向けに分かりやすく書かれた本とかホームページは沢山ありますが、TANUKIさんのように学力が低い人にも納得してもらえるように、分かりやすく所々切り捨ててあったりするのが普通です。どこかで聞きかじっただけの事をそのまま記事に反映しないようにお願いします。それは荒らし行為でしかありません。--踊る姿 2006年11月10日 (金) 11:34 (UTC)[返信]
ついでに言いますが数字の記事を作るのもやめてください。TANUKIさんがほとんど何の知識も持たないことはよく分かりましたから、しょうもない記事を作り続けるのはやめてください。荒らし行為でしかありません。--踊る姿 2006年11月10日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
なぜ荒らしとされるのか分かりません。こっちは真剣に考えているのに、よくそんなことがいえますね。僕は深く傷つきましたよ!侮辱、誹謗中傷された人の気持ちがとてもよく分かりました。TANUKI 2006年11月11日 (土) 00:42 (UTC)[返信]
「中坊」などと言い訳して踊る姿さんの逆鱗に触れたのでしょう。したがって誹謗には当たりません。また事実にもとづいて評価しているので中傷ではありません。(せっかく注意したのにやってしまいましたね…)TANUKIさんはここか、むしろここの方が歓迎されると考えます。あら金 2006年11月11日 (土) 01:44 (UTC)[返信]
どうやら方針の文章を読んでいないようですね。そんなTANUKIさんにお知らせします。あなたの投稿はWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為の「対象行為の例示6:事実に反し、Wikipediaの価値や信頼を損ないかねない記事の投稿」に該当します。即刻、自分でも良く分かっていない内容の記事投稿は止めて下さい。--218.116.237.12 2006年11月11日 (土) 01:56 (UTC)[返信]
はいはいわかりしましたよ。ただし方針は読んでいます。ただ、解釈の方法ですね。信頼を損ねようとしているつもりはありません。またそれに、言い訳ではありません。本当のことで、ではありません。TANUKI 2006年11月11日 (土) 02:52 (UTC)[返信]
上の投稿脱字↑ 「本当のことで、嘘ではありません。」TANUKI 2006年11月11日 (土) 02:53 (UTC)[返信]
あなたが理解しているかどうか定かではないので一応言っておきます。内容が事実かどうかを判断するのはあなたではありません。事実の正誤に関して、解釈が入り込む余地はありません。そして、ネット上ではあなたがどう考えていようが他人には全く関係ありません。ネット上ではあなたがどんな書き込みを行ったのか、どんな行動を取ったのか、Wikipediaの場合はどんな編集を行ったのかということが最も重要です。いくらあなたの考えを述べたところで、あなたが不正確な記述を繰り返したという事実は消えません。今後もっと多くのことを深く理解した後に、何年後か分かりませんが、良い執筆者となって戻ってくることを期待しています。--218.116.237.12 2006年11月11日 (土) 11:25 (UTC)[返信]

いろいろ方針を読みました。今までの自分の愚かさに反省しています。「中坊」発言も、感情的になってしまい、理性を失って思わず出てしまいました。ごめんなさい。TANUKI 2006年11月11日 (土) 03:02 (UTC)[返信]