コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TANUKI/過去ログ2007年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これでもくらえ![編集]

ちゅど~ん

あっ、旧宮城村の鼻毛石ですね。TANUKI 2007年1月20日 (土) 01:11 (UTC)[返信]

無意味な曖昧さ回避を作らないで下さい[編集]

先ほどより、英字3文字の曖昧さ回避ページを大量生産してらっしゃるようですが、直ちにお止め下さい。内容が滅茶苦茶じゃないですか。 -- NiKe 2007年6月10日 (日) 00:01 (UTC)[返信]

そんなに無意味でしたか。具体的にはどの部分がむちゃくちゃでしたでしょうか。TANUKI 2007年6月10日 (日) 00:02 (UTC)[返信]

初めに見たHAGが余りに酷いので驚きました。日本人がメクラウナギの略称としてHAGを使うことがあるでしょうか? Haggaiに至っては、何を指しているのかも意味不明です。赤リンクですら無い。さっきリダイレクトにしたUUBなんか訳が分かりません。なんでドラゴンボールの登場人物をわざわざ英字表記にしてまで曖昧さ回避の項目を作るんでしょうか。 -- NiKe 2007年6月10日 (日) 00:13 (UTC)[返信]

その二つは確かに間違っていました。単純ミスです。HAGGAIはハガイ書のことです。直しておきます。TANUKI 2007年6月10日 (日) 00:18 (UTC)[返信]

要求[編集]

曖昧さ回避の変更を好き勝手に行わないで下さい。あなたの行っている編集が合理的で正しいと思うのなら、事前提案して1~2週間も待てばいいじゃないですか。

いい加減、独断で大量に処理するのは止めて下さい。 -- NiKe 2007年6月28日 (木) 08:11 (UTC)[返信]

意味の無いリダイレクトの作成はお止め下さい[編集]

分類名付きの名称(「×× (分類名A)」など)から分類名の無い名称(「××」)へのリダイレクトを作っても全く意味がありません。お止め下さい。 -- NiKe 2007年7月5日 (木) 09:29 (UTC)[返信]

すみません。TANUKI 2007年7月5日 (木) 09:30 (UTC)[返信]

記事名を変更するとき[編集]

記事名を変更されるときは、ウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインである、Wikipedia:ページの改名の手順に従って、改名提案をし、合意が得られた後に移動するようにしてください。移動すべきでないと考える人もいるかと思いますので、考慮いただきたく存じ上げます。--RCA 2007年7月16日 (月) 07:54 (UTC)[返信]

あ、すいません。TANUKI 2007年7月16日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

このページを上から読み直してみると、1年前から同様の注意を受けていらっしゃるようです。改善が見られないようなら、投稿ブロックの対象になりうるかもしれませんよ。--RCA 2007年7月16日 (月) 08:52 (UTC)[返信]
わー、癖は恐ろしい物だ。気をつけていても、ついついやってしまうことがあるので。気をつけます。TANUKI 2007年7月17日 (火) 08:27 (UTC)[返信]
他人の忠告はもっと真摯に受け止められたらいかがですか。あなたは何度か投稿ブロックを受けていますよね。上で述べられているようなことは、気をつければ支障なくできるものと思います。そんなに難しいものではないはずです。何度も警告を受けているのですから、今度こそは指摘されないように気をつけよう、と考えるべきだと思います。ウィキペディアをひらく前に、指摘されたことを気をつけよう、という心構えをされるべきだと思います。--RCA 2007年7月17日 (火) 09:54 (UTC)[返信]
少なくとも僕は真摯に受けたつもりです。ただ表現が苦手なだけで。TANUKI 2007年7月18日 (水) 08:46 (UTC)[返信]
それは失礼いたしました。では、今後気をつけていただくよう、よろしくお願いします。--RCA 2007年7月18日 (水) 09:47 (UTC)[返信]
僕も表現が苦手ですみません。気をつけます。TANUKI 2007年7月18日 (水) 09:48 (UTC)[返信]

曖昧さ回避ページに「関連項目/○○で始まるページの一覧」を置くのは流行りなんでしょうか?--Seseragi 2007年9月9日 (日) 01:25 (UTC)[返信]

他の曖昧さ回避にも置かれている物が見受けられるので参考にしました。(例:玉井等)TANUKI 2007年9月9日 (日) 01:26 (UTC)[返信]
基本的に標準名前空間から別の名前空間へのリンクを貼るのは推奨されないのでできればおやめください。--Seseragi 2007年9月9日 (日) 01:41 (UTC)[返信]
そうなんですか。TANUKI 2007年9月9日 (日) 01:42 (UTC)[返信]

移動後の義務として[編集]

はじめまして、Knuaです。先ほどTANUKI様が移動されました徳山村ですが、まだ多くの記事からリンクされております。Wikipedia:ページの改名#改名後にすべきことにあるように、移動後に、特に移動元を曖昧さ回避にした場合には必ずリンクの修正をしていただくようにお願いします。徳山村の他、宮田町木沢村など(ログ)、貴方が曖昧さ回避化をした記事は最後まで責任を持って移動の作業を行ってください。よろしくお願いします。--Knua 2007年9月17日 (月) 10:13 (UTC)--修正:Knua 2007年9月18日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

早急にできる物から順にやっておきます。徳山と木沢は完了。TANUKI 2007年9月18日 (火) 02:18 (UTC)[返信]
残りもよろしくお願いします。あともう一つ、本日移動された相生町と移動依頼に関してノート:相生町 (曖昧さ回避)にコメントを書きましたのでご意見をお寄せ下さい。--Knua 2007年9月18日 (火) 13:41 (UTC)[返信]
河原町は河原町 (鳥取県)に移動されていますが…TANUKI 2007年9月19日 (水) 08:07 (UTC)[返信]
コメントはノートに書きましたが、そういえば私、リンクの修正を貴方に頼んだはずなんですけど…。--Knua 2007年9月19日 (水) 16:41 (UTC)[返信]
直しておきました。TANUKI 2007年9月20日 (木) 11:24 (UTC)[返信]
お疲れ様でした。引き続き久世村宮城村花園町などもよろしくお願い致します。--Knua 2007年9月20日 (木) 14:44 (UTC)[返信]
早急にできる順にやっておきます。TANUKI 2007年9月21日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

林原[編集]

取り急ぎ。「林原グループ」は一企業の正式名称ではありません。--スのG 2007年11月14日 (水) 09:01 (UTC)[返信]

[1] を確認してください。社名は「株式会社 林原」で、記事名は 林原 であるべきでした。--スのG 2007年11月14日 (水) 09:06 (UTC)[返信]
事後の事態収拾を図ろうかと思います。TANUKIさんにも記事を改名した理由がおありでしょうから、まずは ノート:林原グループ までお越し下さい。--スのG 2007年11月14日 (水) 10:15 (UTC)[返信]

原口について[編集]

さきほどから「原口」を「原口 (生物学)」に直していらっしゃいますが、これは原口では複数の意味があるとかの判断があるからでしょうか?--Ks 2007年12月18日 (火) 09:41 (UTC)[返信]

確かにその通りです。「原口」に曖昧さ回避を作成したからです。--TANUKI 2007年12月18日 (火) 09:44 (UTC)[返信]
なるほど、わかりました。--Ks 2007年12月18日 (火) 09:46 (UTC)[返信]