コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tagaru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、Tagaruさん、はじめまして!私はsnty-tactと申します。ウィキペディアへようこそ!

下記のことをいま一度お確かめ下さい。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、チルダを4つつけるだけです。

Tagaruさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact 2005年10月17日 (月) 03:27 (UTC)[返信]

福知山市・明智光秀について[編集]

こん○○は。「福知山市」への投稿ありがとうございます。 でも、ちょっと気になりましたので書かせて頂きます。
福知山市明智光秀に「関連リンク」として相互リンクのような追記をされてますが、もともとWikipediaには内部リンクがあるわけですから、これは蛇足ではないでしょうか?しかも福知山にとって光秀は重要項目であるかもしれないが、明智光秀のページにおいて、居城でもなく本文中に一言も触れられていない福知山を「関連リンク」として入れるのはどうかと思います。
もしどうしても、と言うのであれば、福知山に関する記事を書き入れるべきだと思います。私としては、福知山の文字を入れるのなら「横山城」のリンクに「(福知山城)」の明記(これの実リンクは既に福知山城となっています)をするぐらいかな?と思うのですが。
ところで、「福知山市」の概要で姉妹都市の追記をされてますが、これも目次に姉妹都市の項目がありますので蛇足かなとも思っています。FAT26 2005年12月15日 (木) 06:36 (UTC)[返信]

  • 私のノートへお返事ありがとうございました。いえいえ、こちらこそWikiは初心者です。間違ったと思えばすぐに訂正できるのがWikipwdiaの良いところだと思うので、恐れずにどんどん加筆をよろしくお願いします。・・・・で、上の件ですが、「間違い」だとは言えないので、編集まではしませんでした。Tagaruさんの判断にお任せします(いつか直すかもしれませんけど・・^^;)。FAT26 2005年12月15日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

エンコード[編集]

Tagaruさんが追加したエンコードの内容は、エンコード(=符号化)ではなく、符号そのものについてのものです。したがって、追加した内容は符号に移したほうがよいでしょう。少なくとも、エンコードからは削除すべきと考えます。--Kazov 2005年12月17日 (土) 12:52 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

コンピュータソフトウェア倫理機構の審査によって「一般作品」に分類されている作品の一覧に{{sakujo}}を貼り付けられたようですが、もしその項目を削除依頼に出すのであれば、こちらのページに書かれている手順に従って、削除依頼サブページを作成して削除理由を記述するようお願いします。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年1月22日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端 (告知)でのご質問[編集]

こんにちは。Wikipedia:井戸端 (告知)に書かれたご質問は場所違いだったのでノート:重要港湾に転記移動させて頂きました。ご確認ください。次から、質問は「井戸端(告知)ではなく項目のノートかWikipedia:井戸端でお願いしますね。--miya 2006年1月27日 (金) 17:58 (UTC)[返信]

福知山市について[編集]

「福知山運転所電車センター」は観光スポットなのかなぁ・・・? 「交通」のほうが相応しいような気がしますが。FAT26 2006年3月23日 (木) 03:13 (UTC)[返信]

会話ノートに返信ありがとうございます。私は鉄道に疎いのですが、全国に数ある電車基地の中でも「福知山のものは特徴的だ」というものがあるのなら、仮にツアーが不定期だとしても充分「観光スポット」としての意義はあると思いますよ。「この記載は不適であるのなら記事の移動をよろしく」とのことですが、寄稿される何らかの動機があってのことと思っておりましたから、あえて編集は控えました。判断はお任せします。FAT26 2006年3月23日 (木) 10:29 (UTC)[返信]

コンピュータ日本学院専門学校について。[編集]

はじめまして。霧木諒二です。ノート:コンピュータ日本学院専門学校/削除を読みました。心痛お察しします。既にバックアップがないということですが、よろしければメールでソースを送りましょうか? 現在の記事に比べて削除された文章は充実しており、問題がない部分をこのままにしておくのはあまりに惜しいと思いますので…。―霧木諒二 2006年5月9日 (火) 22:05 (UTC)[返信]

篠山口駅の画像について[編集]

はじめまして、663highlandと申します。コメントアウトされたお言葉に甘えて(恐る恐る)駅名板画像を差し替えさせていただきました。この画像でよかったかどうか心配なのですが...、ご連絡いたします。--663highland 2006年5月17日 (水) 15:01 (UTC)[返信]

インサイダー取引について[編集]

インサイダー取引の「日本以外でのインサイダー取引について」に書かれたエピソードですが、大変驚く内容であり、またざっと検索した範囲では該当するような記事等が見つかりませんでした。よろしければニュースソース等ご紹介いただけないでしょうか?--Kobattt 2006年7月30日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

Kobatttさんと同じく、インサイダー取引の「日本以外でのインサイダー取引について」に書かれたエピソードについて、ニュースソースの方をご紹介いただければと思いまして書き込みしました次第です。米国におけるインサイダー取引の判例は、規制の基準として、情報の平等理論から信任義務理論を経て不正流用理論を採用するに至ったと整理できるかと思います。これらのうちいちばん規制範囲の広い「情報の平等理論」によっても、上記のエピソードのような事例は、規制の対象になる余地があるかまだ難しいところではないかと思うのです。不勉強な身で恐縮ですが、どうかニュースソースの方ご提示いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 Osm8010 2006年12月25日 (月)

Kobattさんの会話ページにも書き込みましたが、この記事のソースは主に大学や専門学校などで経営や経済などに関して教鞭をとっていらっしゃる講師の方から聞いた話です。実際に授業の中でインサイダー取引を説明する上での実例のひとつの例として、このことを挙げ説明しているくらいなので 、信用性は高いと思い投稿しました。そのため詳しい出所まではよくわかりません。経済関連はどちらかといえば素人なので、その記事がどうも疑わしいものであったのならコメントアウトもしくは削除をお願いします。--Tagaru 2006年12月25日 (月) 19:21 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。現時点における米国判例の基調である不正流用理論を基にすれば、発行者と直接にも間接にも何ら関係のない第三者による非公表情報の利用は、不正流用を観念できる余地がなく、ゆえに罰せられることはないのではないかと考えます。講師の方が挙げておられた上記の例は、仮に実在するとしても、少なくとも90年代より前の事例ではないかと思います。(なお、浅学非才の身で恐縮ですが、その当時判例の基準であった情報の平等理論からも、かなり限界事例に近い事件であろうと考えます。)以上の判断から、いったん当該記述を削除させていただきたいと思います。もし小生の判断が誤っていました場合は、遠慮なくご指摘及びご訂正いただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。Osm8010 2006年12月27日 (水)

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tagaruさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--悠卯斗 2006年12月30日 (土) 06:08 (UTC)[返信]

全角英数のリダイレクト[編集]

こんにちは。全角英数のリダイレクトは、Wikipedia:即時削除の方針により削除されます。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年12月2日 (日) 22:37 (UTC)[返信]

了解いたしました--Tagaru 2007年12月2日 (日) 22:37 (UTC)[返信]

福知山市の地理について[編集]

編集おつかれさまです。ただ、新規投稿や項目整理は構わないのですが、意味・文脈が通るように読み物としてなるべく読みやすくなる方向でお願いします。例えば、盆地の形成と福知山層は密接な関係があるし、夜久野の隆起と火山(玄武岩)も関連があると思いましたのでああしていました。「地形の形成」で相応しくないなら「地史」でまとめてはどうでしょうか。FAT26 2008年1月16日 (水) 05:20 (UTC)[返信]

「福知山市と由良川」について具体的説明(文章および図)が不要と考える理由はコメントアウトに書いた通りです。「なぜ暴れ川か」の説明が足りないとのことでしたが、地史のところでも少し触れられていることもあり、あれぐらいで良いのではないかと思っています。とは言いつつ、ある程度はあっても良いのかな?とも思ってはいました。が、「クラシエフーズ」やその他の地名などを入れた文章を読ませても、現地を知らない人にとってはそれが理解を深める材料になるとは思えませんし、また『「し」の字状』も全国各地にあるわけで、とりたててそれから暴れ川を想像させることにはならないでしょう(実際のところ川筋と暴れ川の相関関係は薄い話ですし)。例え図を入れたとしても、よほど詳しい解説文を書かない限り伝わらない。そうなると、せっかくの「由良川が暴れ川であった」という一番伝えたい文の主旨がぼやけてしまい、本末転倒となる恐れがあります。 であるならば、内部リンクしている「由良川」のページに福知山の項目を設けるなりして膨らませ、そちらの完成度を高めたたほうが良いと思うわけです。WikipediaというかWEBはこの「リンク」という特徴があるわけで、それを活かさずになんでもかんでもひとつ所に詰め込んでしまうのは、得策でないと思うのです。ちなみに個人的にはあまり膨大なページは読む気がおこらないほうでして、参考にしている一つの「舞鶴市」は「長いな~」と辟易していましたが、いつの間にか福知山市のほうが長くなってしまいましたね。私は、書いたあとに一息入れ、「全国の福知山を知らない方に読んでもらう場合にどうなのか」「福知山市に興味を持ってもらうにはどうしたら良いか」ということを念頭に何度か読み直し、書き直したり、編集・追加自体を取りやめたりするように心がけて来ました。このスタンスなら自然とより良い記事になっていくと思うからです。最近追加記事を書かなくなったのはその理由からですが、Tagaruさんの投稿には触発されるところがあり、嬉しくも思っています。無遠慮にズタズタ編集してしまってますが、ご容赦頂きます様お願いいたします。FAT26 2008年1月18日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

この編集において。[編集]

[1]の編集は何も変更していません。そういう編集はなるべく控えてください。--122.131.8.120 2008年2月9日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

福知山市 「庁所在地以外の支社は多数存在します(豊岡市、八王子市など」について[編集]

なにか勘違いされてませんか? 「鉄道管理局」であって、支社ではありません。また、支社だとしても「多数」はありませんよね。その殆どが鉄道管理局からの移行なんですから。豊岡って支社でしたっけ?  逆に、「天藤製薬」についてですが、実質本社以外に創業地本社を持っている企業はたまに見かけるように思います。別に「変わった特徴」とは思えませんが??--FAT26 2008年2月15日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

素早い対応ありがとうございます。   「分割提案」の件もよろしくお願いいたします。---FAT26 2008年2月16日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

福知山市 の編集方針について[編集]

「ノート」はウォッチされてないようなのでこちらに直接書かせていただきます。だんだんと内容が充実してきたように思いますが、その反面、記事が重複することが多くなったように思います。概要、歴史、地理、軍事、交通、特産品・・・(殆どですね)。「概要」は概要であるゆえに仕方がないと言えますが、他のものはなんとかならないものかと思っています。中には3箇所に同じことが書かれていたりしますよね。  これは読む方においてはくどい印象を与え読む気をなくすきらいがあるし、編集する方においてはもし誤りがあった場合に複数箇所の訂正を必要とし、訂正漏れの危険性が増します。そもそも百科事典としてもあまり良い記事とはなっていないように思います。  そこで提案なのですが、1.歴史的事実については極力「歴史」において述べることとし、他の項目においては簡潔にふれるのみとする。2.概要についても現在の状況を中心とし、歴史的記述については歴史の項を読ませるように誘導する。3.文中に何度も同じ単語(名称)は用いずに代名詞や略称の活用をする(内部リンクを貼るのも一つにする)。4.他に福知山の関するページ(項)がある場合、そちらの内容を充実させることを優先する。福知山市のページではその事実内容を詳細に記述することは避け、結果(それによってどうなったか、どういう事象が生じているか等)についての記述のほうを充実させる。 というものですが、いかがでしょうか?---FAT26 2008年3月12日 (水) 04:36 (UTC)[返信]

そのように思うのでいらっしゃるのなら、そのように編集をなされたらいかがでしょうか?私に出来る編集活動は、ほぼ終わったので後はFAT26さんにお任せします。それから私事ですが、私的な事情によりウィキブレイクをしばらく取るつもりでいます。--Tagaru 2008年3月12日 (水) 16:13 (UTC)[返信]

千と千尋の神隠しにおける差し戻し編集について[編集]

おっしゃるとおり、取り消しをした理由を述べるべきでした。 お調べになれば分かる事ですが(千と千尋の神隠しの記事自体でも言及されている事ですが)、 台湾の九フンは「千と千尋の神隠しのモデル地」としては信憑性が非常に薄いものです。 よって、画像を追加するのであれば、スタジオジブリが公式に認めている場所の画像であるべきと考え、取り消しを致しました。 (もし台湾の九フンが千と千尋の神隠しのモデル地であると言う確たる根拠がございましたら、是非ご教示ください。)--Brainfaker会話2013年8月3日 (土) 15:31 (UTC)[返信]

  • 場所に関する画像を貼り、項目を分かりやすくする点や、多角的な視点を目指すTagaruさんの姿勢は素晴らしいと思いますし、その点は賛同いたしますが、

やはり「モデル地として非常に怪しい場所」を画像として載せてしまうのは、閲覧する方に勘違いをさせてしまう可能性が高いため、適切でないと考えます。(また個人的なことですが、私はスタジオジブリに問い合わせた際、「宮崎駿は九フンをモデル地にするために訪れた事はない」と言われているのです。) ですので、九フンは使用せず、公式にモデル地と認められている他の場所の画像を貼って頂くというのは、いかがでしょうか?--Brainfaker会話2013年8月3日 (土) 18:31 (UTC)[返信]