利用者‐会話:Takaba0113

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ファイル:Sayamagaokahsoutside.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Sayamagaokahsoutside.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。、それと当該画像に{{PD-ineligible}}は不適切です。 hyolee2/H.L.LEE 2020年11月21日 (土) 21:49 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Takaba0113さん、こんにちは。あなたがタンパク質ファミリーなどの生物学用語に追加された別名や、Dinocarididaに追加された中国名などはどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

タンパク質ファミリーの別名についてはノート:タンパク質ファミリー#記載されている用語についてで疑問が呈されています。またDinocarididaについては過去に独自研究とみられる和名で立項されており、議論を経て学名に改名された経緯があります。ノート:Dinocarididaを参照してください。--火乃狐会話2020年12月15日 (火) 10:40 (UTC)[返信]


火乃狐さん、こんばんは。 まずDinocarididaにつきまして、こちらは万維百科[1]維基百科を参考にしています。両者とも信頼のあるメディアですから、信憑性は高いと思われます。(後者はWikipediaの中国語版です。)私は、意味が明確かつ迅速に分かることから、中国語を参考にすることがしばしばあります。今回も、より良い理解の促進をと思い、併記した次第です。

Dinocarididaは議論を経て今の形になったのですね。先に確認しておくべきでした。議論の核を抉るようなことを無頓着にしてしまい、すみませんでした。

また、タンパク質ファミリーの別名ですが、私が併記した「タンパク質家族」「超家族」「亜家族」について、再度確認したところいずれも中国語でした。偏に私の誤りです。申し訳ありません。今後は諸外国語を併記するのも控え、より慎重に編集投稿させていただこうと思います。何卒よろしくお願い致します。--Takaba0113会話2020年12月15日 (火) 11:22 (UTC)[返信]

ご確認および典拠を提示していただきありがとうございます。残念ながらウィキペディアでは、ウィキペディアを出典とした加筆は自己参照となるためできないことが方針・ガイドラインに明記されています(Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料Wikipedia:信頼できる情報源#情報源)。万維百科はウィキペディアのコピーサイトですので同様の扱いとなります。中国語版のDinocarididaの項目を拝見しましたが、中国名の根拠となる出典が提示されておらず、こちらの記事名も原語を意訳した独自研究と思われます。生物学での加筆の際は、信頼できる専門家が執筆した書籍・論文などを参照していただきますようお願いいたします。--火乃狐会話2020年12月15日 (火) 12:09 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ なお、「」は「蝦」の簡体字、「」は「綱」の簡体字ですから、「恐虾纲」は「恐蝦綱」と同字です。

利用者ページのテンプレートについて[編集]

こんにちは。Takaba0113さんの利用者ページ「利用者:Takaba0113」ですが、Template:節翻訳stubを使用していることが原因で自動的にCategory:翻訳中が付与されています。そのため、カテゴリページにてTakaba0113さんの利用者ページが表示されてしまっています。ウィキペディアにおける翻訳作業全般を対象とした総合カテゴリであるCategory:翻訳中に利用者ページが表示されている状態は適切ではありませんので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのテンプレートを{{Tlx}}などテンプレートへのリンク用テンプレートを使用して{{節翻訳stub}}{{Tlx|節翻訳stub}}のように置き換える、もしくはテンプレートを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年6月23日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

こんばんは。Keruby様。

ただ今確認致しました。ご丁寧に訂正していただき大変申し訳ありません。ありがとうございました。 (6月23日にご連絡いただいたときも通知は来たのですが、アプリで開くと何も出なかったので間違いかと思っていました。すみません。) —-Takaba0113会話2021年7月4日 (日) 10:34 (UTC)[返信]