コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Takahiko Ito

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。ご投稿に問題があり メアリ・エレン・ウィルソン を即時削除いたしました。まず、記事には定義文がなければなりません。Wikipedia:スタイルマニュアル をご一読ください。また、外部サイトからの翻訳は著作権・翻案権的に問題がないものしか受け入れられません。ノート:メアリ・エレン・ウィルソン事件 にてコメントいたしましたが、外部サイトによる明示的な許諾を、他ユーザーから分かるかたちで得る必要があります。--スのG 2008年4月19日 (土) 12:11 (UTC)[返信]


ご返信ありがとうございました。再度投稿を行おうと思うのですがもしよろしければその前に一度目を通していただく事は可能かと思いまして連絡をさせて頂きました。以下のようなアウトラインで記事を作成しようと思うのですがいかがでしょうか?ご返事お待ち申し上げています。

上の Veryspicytaka さんのコメントへのお返事です(会話ページではご署名(--~~~~)ください。やり方はこちら(Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする)です)。下に書いてあることに加え、各章にご執筆されてからご投稿のおつもりとお察しします。翻訳によるものでなければ再投稿されても大丈夫ですので、是非お願いします。こちらの外部サイト については、情報源として参考文献に挙げるか、外部リンクとして挙げてください。あと細かいことですが、1874年、8年 などの数字は半角文字で[[1874年]]、8年 としてください。年代はこのように(1874年)記事へリンクされます。--スのG 2008年4月20日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございました。助けていただきたいことがあり連絡させていただきました。

メアリ・エレンの当時の写真を記事に掲載したいと思い、ウィキメディアに写真のアップロードをしたのですが、その写真を見ることができません。Image talk:Mary ellen.jpg

102KBの写真と669KBの写真を試してみたのですが両方とも表示されることはありませんでした。

何度か試してみた結果一度写真の表示はあったのですが、その後再び写真が表示されることはありませんでした。

私事になりますが今現在就職活動中でありまして、今日は写真のアップロードに一日の3時間ほどが費やされ、未だに作業が終わりません。

とても困っております。

何度にも渡りご迷惑をおかけしておりますが助けては頂けないかと思い連絡させていただきました。 --219.43.188.61 2008年4月22日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

メアリ・エレン・ウィルソン事件(メアリ・エレン・ウィルソンじけん)とは1874年[1]にアメリカで起きた当時8才であったメアリ・エレンに養母のメアリー・マコーマック・コノリーが約6年に及ぶ心身的虐待を行ったという事実が世間に出ることに至った事件。この事件がきっかけとなり児童虐待防止法が生まれ、ニューヨーク児童虐待防止協会(New York Society for the Prevention of Cruelty to Children[2])が創立、児童虐待から救う活動が広がる。

養女に出されるまで[編集]

メアリー・エレンは1864年[3]にフランシス・ウィルソンとトーマス・ウィルソンの間にニューヨーク市で生まれた。メアリーが生まれて間もなく父親であったトーマスが死にフランシスはメアリーを一人で育てることになった。残されたフランシスは忙しさの中から幼女であったメアリーと共に過ごし養育をする時間が無くなりメアリー・スコアーという女性のもとに寄宿させることになる。


経済状況が悪化するにつれフランシスはメアリー・スコアーに支払う養育費用を滞納するようになりメアリー・エレンに会いに来ることも無くなっていった。そしてメアリーが2才の時フランシスはメアリー・エレンの養育費を三週間滞納しメアリー・スコアーはメアリー・エレンを市の慈善局(Department of Charities)に預けその後引き取りに来ることはなかった。

そしてメアリー・エレンは1865年[4]にブラックウェルズアイランド[5]に送られ病気で飢えていたこどもたちの仲間入りをした。当時のブラックウェルズアイランドではそこに住むこどもたちの三分の二は成人を迎えることなく死んでいった。


そして1866年[6]にメアリーは市の慈善局(Department of Charities)に以前捨てた子供を引き取りに来たマコーマック夫妻に引き取られることになる。この時マコーマック夫妻とメアリーの親族関係を証明する公式的な文書がニューヨーク市に提出されることはなかった。マコーマック夫妻はニューヨーク市に対しメアリー・エレンのことを年に一度報告する事を約束した。

マコーマック家での生活[編集]

間もなく夫であったトーマス・マコーマックが死に妻であったメアリー・マコーマックはフランシス・コノリーと再婚、一家はウェスト41ストリートに引越しをした。

コノリー家にてメアリー・エレンは叩かれ、働かされ、日の下に出ることを許されず、クローゼットの中に何日も閉じ込められ、ほとんど風呂に入ることを許されなかった。メアリー・エレンのコノリー家で過ごした6年間の中でニューヨーク市の慈善と矯正委員会(Commissioners of Charities and Correction)には2通の報告書がコノリー夫妻から提出された。


コノリー一家のアパートの大家であったマーガレット・ビンハムはメアリー・エレンがコノリー夫妻により虐待をうけていた事実に気が付いていた。マーガレット・ビンハムはコノリー一家がウェスト41ストリートに住んでいた4年間の間メアリー・エレンに対する虐待をひんぱんに目にしていた。ビンハムは何度かにわたり虐待を止めに入ろうとしたがメアリー・エレンの母親は法に訴えると言い張りメアリーに対する虐待を止める事は出来なかった。

そしてコノリー一家は引越しをする準備を始めビンハムは当時メソジスト教徒のケースワーカーであったエタ・エンジェル・ウィーラーにメアリー・エレンの虐待について相談した。


コノリー一家の住所先でエタ・ウィーラーはコノリー一家の隣人であったメアリー・スミスに出会う。メアリー・スミスは結核に冒されていた。 メアリー・スミスはメアリー・エレンが虐待を受けていた事実を認めエタ・ウィーラーはメアリー・スミスに対する介護の手伝いを依頼するという名目でコノリー一家のもとを訪れた。

当時8才であったメアリー・エレンは汚れ、ぼろをまとい、腕と足には痣と傷跡があった。 これを見たエタ・ウィーラーはメアリー・エレンに対する法的保護の実現に向け活動を始めた。 エタ・ウィーラーは始めに警察へ行った。しかし当時の警察がメアリー・エレンに対する暴行の証拠無しにできることはなにもなかった。次にエタ・ウィーラーはいくつかの慈善団体を訪問した。しかし当時のニューヨーク市において子供は法にしたがった結果チャリティー団体に預けられてくることになっており、チャリティー団体の方から行動を起こすことは許されていなかった。


当時のアメリカに於いて子供を守るために一家庭に介入する事を許す法律は存在しなかった。 エタ・ウィーラーはメアリー・エレンも動物界の一員だと言った姪の助言を聞き入れアメリカ動物虐待防止協会(American Society for the Prevention of Cruelty to Animals[7])の創始者であるヘンリー・バーグ[8]の元を訪れ関係書類を提出しメアリー・エレンに対する虐待について証言する意思のある近隣の住民をつきとめるにいたる。


エタ・ウィーラーから届けられた書類を読んだヘンリー・バーグは調査員をメアリー・エレンが住んでいたアパートに派遣。この際調査員は国勢調査員の格好をしていた。 そして調査員からの報告、そしてエタ・ウィーラーによる証言をもとにヘンリー・バーグはアブラハム・ローレンス裁判官にメアリー・エレンをコノリー一家から連れ出す請願書を提出した。当時のアメリカ動物虐待防止協会(American Society for the Prevention of Cruelty to Animals)の弁護人でもあったエルドリッジ・ティー・ゲリーはローレンス裁判官にメアリー・エレンは違法にコノリー夫妻のもとに置かれており、コノリー夫妻はメアリー・エレンの実の両親もしくは法律で認められた保護者でもないことを明らかにし、メアリーエレンに対する虐待の描写を延べ、メアリー・エレンに対する虐待について証言した証人の名簿を提出し、メアリー・エレンは体の自由を奪われるほど、もしくは死にいたるほどの虐待を受けているとを供述し、コノリー一家は法の措置を逃れるためにメアリー・エレンを他の州に移そうとしているという事実の根拠を握っているということを告げ、メアリー・エレンをコノリー家から安全な場所へ移しメアリーが法廷で証言することの出来る環境を設ける必要性があることを主張した。これを受けアブラハム・ローレンス裁判官はハビアス・コーパス・アクト(Habeas Corpus act[9])の第65節(Section 65)に従い特別令状を発行しメアリー・エレンを裁判所の保護下に置くという決定を行う。この令状を受けたマクドーガル警察官はメアリー・エレンを保護しメアリー・エレンが法廷で自身に対して行われていた虐待について証言が可能であった環境を築くことに成功した。

法廷にて[編集]

世論を重要視したヘンリー・バーグはニューヨークタイムズ紙の記者を法廷審理に出席させた。


1874年の4月9日、メアリー・エレンの事件は法廷での議論を迎えた。

法廷にてヘンリー・バーグの代理人を努めたメッサーズ、エルドリッジ・ティー・ゲリー、アンブローズ・モンテルはメアリー・エレンの置かれていた状況はコノリー一家の隣に住んでいた病床に伏せていた女性を見舞っていた女性により発見された事を告げ、その病床に伏せていた女性がメアリー・エレンの身の行く末をとても危惧していたという事実を明らかにし、他の近隣の住民からの陳述もこれに一致している事を述べ、エタ・ウィーラーはメアリー・エレンを救出するために様々な慈善団体を訪れたということ、最後の手段としてヘンリー・バーグのもとを訪れたということ、これに対しヘンリー・バーグはメアリー・エレンの抱えていた問題は動物に対する虐待防止という目的に当てはまるものではなかったが活動を起こすことは一人の人間として当然の役割であると受け止めメアリー・エレンの救出に対して行動を起こすことを決意したことを告げ、まともな人間や慈善団体の保護下に置かれることがなくコノリー夫妻の保護下に置かれたままではメアリー・エレンは死ぬまで叩かれ続けるであろうと主張した。

コノリー夫人はこの日出廷することはなかった。

この日、メアリー・エレンは自分の両親は両方とも死んだという事実、自分の年を知らないという事実、コノリー一家と暮らし始める以前のことはなにも憶えていないという事実、コノリー夫人のことをママと呼ぶという事実、くつを持っていたことはあるがいつのことかは憶えていないという事実、その年の冬に靴と靴下を与えられなかったという事実、夜間を除いてはコノリー夫妻のいた部屋からの外出を認められなかったという事実、外出が認められても庭までであったという事実、自分は窓の下にあったカーペットの切れ端の上で寝ていたという事実、就寝の際は下着のみを着用し布をかけ布団にして寝ていたという事実、友達を作ることを許されなかったという事実、ほぼ毎日コノリー夫人に特製のむちで叩かれていたという事実、叩かれ常に痣と傷だらけであったという事実、頭に黒と青の痣があったという事実、コノリー夫人にハサミで叩かれひたいに傷ができたという事実、自分はだれからもキスをされたことがないということ、コノリー夫人のひざに抱かれて優しくされたことがないということ、こわくて自分の置かれていた状況を誰にも話したことがないということ、一着のキャラコの服とスカート以外の衣服を持っていた記憶が無いという事実、部屋で他の衣類を見たことはあるが着ることは許されなかったという事実、コノリー夫人が外出する際には寝室に閉じこめられていたという事実、コノリー夫人に叩かれたときなにも言われずなぜ自分は叩かれたのかわからないという事実、叩かれ続けるのでコノリー夫人のもとへは帰りたくないということ、家から外出した記憶が無いという事実を証言した。

休廷に入る前にメアリー・エレンはローレンス裁判官の部屋へ連れられメアリー・エレンの証言に対する確認作業の準備が行われた。エルドリッジ・ティー・ゲリーはヘンリー・バーグが一個人の人間としての役割をはたすという根拠で行動を起こしていたこと、そしてその役割をはたすためならアメリカ動物虐待防止協会の会長として法で許された権限を用いることも辞さないという意思があるということを明確にした。

この時点で法廷は翌日の午前10時まで休廷、ローレンス裁判官はコノリー夫人に対する裁判所への召喚状を発行する指示を出すという意思を表明、コノリー夫人はメアリー・エレンの実の親の名前を明らかにすることが出来るという確信があり、メアリー・エレンに対する措置を決定する前に実の親の名前を突き止めその時点で自分に報告してほしいという意思を示した。


10日の午前10時になり審問は再開しコノリー夫人が証言台に立った。

コノリー夫人はローレンス裁判官の前で前の夫であったトーマス・マコーマックからコノリー夫人以外の女性とも子供を設けていたということ、マコーマックとコノリー夫人の二人で施設の管理者であったケロックからマコーマックのサインでメアリー・エレンを引き取ったことを告げ、メアリー・エレンを引き取った際に受け取った証書を見せた。その1866年につづられた証書にはトーマス・マコーマックとコノリー夫人が年に一度メアリー・エレンのことをニューヨーク市の慈善と矯正委員会に報告することが記されていた。この証書はニューヨーク市の慈善と矯正委員会により是認されていた。

引き続き行われた証言においてコノリー夫人はメアリー・エレンの実の母親の名前はウィルソンということ、ニューヨーク市からはメアリー・エレンとの関係についてなにも聞かれなかったということ、メアリー・エレンを引き取る際に受け取ったのはその証書だけだったということ、施設の管理者であったケロックからウィルソン夫人は生きているということを聞いたということ、誰から聞いたのかはわからないということ、メアリー・エレンを育てるに当たり一銭も受け取ったことはないということ、メアリー・エレンに家事を手伝わせたことはないということ、メアリー・エレンを引き取った際にメアリー・エレンが着ていた衣服以外には衣服を与えなかったということを告げ、メアリー・エレンを引き取ってから二通の報告書を市の慈善と矯正委員会に提出したことを告白し証言を締めくくった。

動物虐待防止協会の職員であったアレンゾ・エス・イバンスは自分がコノリー一家を訪れた際にメアリー・エレンは部屋のすみのほうへ走っていき殴られるのを恐れたようにしていたということ、そのときメアリー・エレンは法廷に着てきた以外の衣服は持っていなかったということ、コノリー夫人はメアリー・エレンのことを自分の子供ではないと言ったということ、メアリー・エレンがマクドーガル刑事に額にできた傷はコノリー夫人によりはさみで殴られたことによりできたと供述したということ、鞭を探したが見つからなかったということ、コノリー夫人に毎朝鞭で叩かれていたということを証言した。

この証言はマクドーガル刑事による証言とも一致した。

セントラルオフィスのデーセンバリー職員は自分はコノリー夫人による心身的虐待について知っていたということを証言する。

数か月前までコノリー一家と同じ家に住んでいたハーグスリング夫人はメアリー・エレンが鞭で叩かれていたのを見たことがないということ、メアリーがキャラコの服一枚でトイレにいたのを見たことがありその際とても怯えていて体中に青色と黒のあざがあったのを見たということを証言した。

以前コノリー一家と同じ家に二年間住んでいたケンプ夫人はメアリーがほぼ毎日一日中奥の部屋に閉じ込められていたということ、父親が家にいて母親がいないときメアリーは時々トイレにいたということ、母親が帰ってくるとメアリーは震えだしたということを証言した。

コノリー一家の隣に住んでいたメアリー・ステーダー夫人は三年間メアリー・エレンを見たことがなかったということ、頻繁になにかを叩くような音を聞きその後こどもの泣き声を聞いたということを証言した。

コノリー一家と同じ階に住んでいたマーガレット・ビンハム夫人はメアリー・エレンがいつも閉じ込められていたということ、そのことを近隣の住民に話したが警察も耳を傾けないだろうし介入する意味はないとあしらわれたということ、一度メアリー・エレンが閉じ込められていた部屋の窓を開けてみようと試みたが窓は一インチ以上あがらなかったということ、メアリーが顎に傷があるのをみたことがあるということ、コノリー夫人が奥の部屋に鞭を保管していたということ、コノリー夫人からフランシス・コノリーが一度メアリー・エレンを保護に出そうかかと持ちかけたことがあったが子供を養育するだけの財力もあったしメアリー・エレンを手のうちに置いておく意志もあったのでそうしたということを聞いたということを証言した。

チャールズ・スミスは他の証人の証言に対しメアリー・エレンは衣服を与えられなかったということ、叩かれていたということ、閉じ込められていたということについて同意した。そしてメアリー・エレンは毎朝フランシス・コノリーが出かけた後に15分ほどの暴行を受けていたことを付け加えた。

スレーター夫人はメアリー・エレンが二年前の暑い夏の間中部屋に閉じ込められていたということ、コノリー夫人が部屋の窓を開かないようにしていたということ、コノリー夫人はメアリー・エレンが汚れてしまうという名目で他のこどもたちと遊ぶことがないようにしていたということ、コノリー一家は当時1050ドルで3っつの部屋を借りていたということを証言した。

チャールズ・ジー・ウィーラー夫人はコノリー一家を訪ねたことがあると証言。その際メアリー・エレンはテーブルで皿洗いをしていてウィーラー夫人には気づかなかったということ、ひねった革でできたむちがそのテーブルの上に置いてあったということ、次の日にコノリー一家を訪れた際メアリー・エレンは裁縫をしていてそばにあった椅子の上にはその牛革製の鞭が置かれていたということを証言した。

この時点で法廷は翌日の午前10時まで休廷。メアリー・エレンは保護下にあった女性看守のもとへ連れられて行った。


11日の午前10時になり審問は再開。

メッサーズ、エルドリッジ・ティー・ゲリー、アンブローズ・モンテルは著名な商人からメアリー・エレンを養子にもらいたいという申込があったということ、その他にもたくさんの人達からメアリー・エレンを養子にしたいという申込みがあったということを明らかにした。

メアリー・スミスは病床から法廷への手紙を書いた。その手紙にはコノリー夫人がメアリー・エレンのことを鞭で打つ音を毎日、特にほぼ毎朝朝食前にフランシス・コノリーが出かけた後に聞いていたということ、時々メアリー・エレンは一日に二度むちで打たれていたということ、コノリー夫人が出かける際にはメアリー・エレンは部屋に閉じ込められていて全く物音がせず、表からは部屋の中に人がいることが分らなかったということ、一度コノリー夫人が留守の際メアリー・エレンがドア口まで来たことはあったがスミット夫人を見るとすぐに怯えて走り逃げてしまい部屋の鍵を閉めてしまったということ、コノリー一家が引っ越しをしてきて最初の週に馬を操るのに使われるような約2フィート半の牛革製の鞭が部屋のテーブルの上に置かれていたのを見た事があるということ、その鞭の先には指の太さほどの革ひもが何本か付いていたということ、毎朝メアリー・エレンが泣き叫んでいたのを聞いていたということ、コノリー夫人はメアリー・エレンを知らないと言いメアリー・エレンは小悪魔だと言っていたということ、コノリー夫人はフランシス・コノリーはメアリー・エレンからすべてを聞いていると言ったということ、メアリー・エレンが部屋の隅にあった窓の下で横になっているのを見たことがありそこでメアリー・エレンは寝ていてほとんどの時間を過ごしていたのではないかということが証言されていた。

この時点で法廷は翌々日の午前11時まで休廷。エルドリッジ・ティー・ゲリーはその間にメアリー・エレンの血筋に関する調査を徹底的に行うということを表明。


13日の午前11時になり審問は再開。

このときメアリー・エレンは新しい衣服を着ていて何才か若く見えた。

ブレーディー裁判官はコノリー夫人に対し逮捕令状を発行。コノリー夫人は勾留され大陪審による措置の決定を待つことになる。

それまでに証言を行った全ての証人は自身の証言に対し宣誓供述書に署名。宣誓供述書は大陪審に送られた。

警察本部に勤務していたウェッブ夫人とマートン夫人は連れてこられて告発書に共同署名をした際のメアリー・エレンはとても不潔な状態であったということ、髪の毛には害虫がいたということ、泥を落とすために何度もメアリー・エレンの体を洗う必要があったということ、顔、肘、そして体のところどころに痣や擦り傷があったということを証言した。

アウトドアプアの長官であったケロックは1866年にメアリー・エレンは慈善局から奉公に出されたということ、その以前の1864年にメアリー・エレンを慈善局に連れてきたのはメアリー・スコアーという女性であったということ、メアリー・スコアーはメアリー・エレンを慈善局に連れてくる3週間前までひと月につき8ドルを受取りメアリー・エレンの面倒を見ていたということ、メアリー・エレンの本当の両親の居場所を知る手立てはないということ、マコーマック夫妻からはメアリー・エレンとの関係についてなにも言われなかったということ、メアリー・スコアーは支払いが止まったのでメアリー・エレンを慈善局に連れて来たということ、メアリー・エレンを養子にした際にマコーマック夫妻はメアリー・エレンの身体検査を自身の主治医に行わせその検査の結果は良好だったということ、その時の主治医を見つけることができるであろうということを証言した。

大陪審が入廷。コノリー夫人に対する容疑を読み上げた。起訴状には暴行、傷害、身体的危害の意思がある暴行、殺害の意思がある暴行、危害を加える意思のある暴行の五つが記されていた。そしてコノリー夫人の逮捕に至った。

この時点で法廷は16日の午前10時まで休廷。

1874年4月16日に発行されたニューヨークタイムズ紙には児童支援団体(The Children's Aid Society[10])について書かれている。当時のニューヨークタイムズ紙によると児童支援団体は西部の田舎町に子供の里親を探すということ、そして調査員が定期的に子供を訪れるということ、里親先については厳格な審査が行われるということから養子先で子供への虐待が起きたことはないと報道している。児童支援団体は当時他のどの団体よりも子供の里親を探すことに於いて多くの経験を持っていた。


27日の法廷ではコノリー夫人に対する傷害の容疑の判決が言い渡された。

メアリー・エレンは証言台に立ちいくつかの質問に答えた後怯え始め泣き出した。そしてローリンズ検事になだめられ自身に対して行われた虐待についての詳細を述べた。メアリー・エレンは額についた深い傷はコノリー夫人によりはさみで殴られた際にできたということ、コノリー夫人がちぎっていたキルトの掛け布団を手にしていたということ、コノリー夫人はメアリー・エレンのそのキルトの布団の持ち方が気にくわなかったのでメアリー・エレンをはさみで殴りつけたということ、なにも悪いことはしていないのに何度も長い棒で殴られたということを証言した。

警察本部のウェッブ夫人とマートン夫人、マクドーガル刑事、アメリカ動物虐待防止協会のアロンゾ・エス・エバンス、セイントルークスミッションのエタ・エンジェル・ウィーラー、コノリー一家の住居の大家であったビンハム夫人、ステート夫人、チャールズ・スミスはメアリー・エレンの痣、ひどい汚れ方、そして虐待について証言した。

ローリンズ検事による最終弁論が行われた後ハケット判事により傷害罪の特徴が読み上げられ陪審員団は法廷から退場した。


20分間の審議の後陪審員団はコノリー夫人に対する有罪判決を言い渡した。

コノリー夫人は一年間の刑務所での重労働に処された。

コノリー夫人の弟はメアリー・エレンは合法的に養子になったということを主張し姉の刑期が終わり次第メアリー・エレンの親権を取り戻す意思があるということを表明した。


当時ニューヨーク市において55の慈善団体が362,000ドルにわたる資金援助をニューヨーク州に申請していた。メアリー・エレンの事件は当時の児童たちが置かれていた状況の氷山の一角にしか過ぎなかった。 当時のニューヨークではたくさんのこどもたちが物乞いをしていた。これをゆるしてしまっていた大人達にこの事件の責任があるとみるのが妥当であるというのが当時の見解だった。

その後[編集]

その後メアリー・エレンは裁判所により青少女保護施設に送られた。

エタ・ウィーラーはこのことを不適切に感じローレンス裁判官から許可を取りメアリー・エレンを自身の母親であったサリー・エンジェルのもとに住まわせる。

サリー・エンジェルの死後メアリー・エレンはエタ・ウィーラーの妹であったエリザベスとその夫ダリウス・スペンサーにより育てられる。

当時の記録によるとその後のメアリー・エレンの養育はしっかりとしたものであった。


メアリー・エレンは24才で結婚しエタとフローレンスという名前の二人の子を設け、後にユーニスという名前の女の子を養子に引き取った。

エタとフローレンスは教師になり、ユーニスはビジネスウーマンになった。

メアリー・エレンの孫たちは祖母のことをやさしく、あまりしつけ厳しくない人だと言っている。

メアリー・エレンは自分の虐待について多くを語ることは無かった。

1913年に開かれたアメリカ人道協会のカンファレンスでエタ・ウィーラーはスピーチを行いこのスピーチの内容は後日出版された。(The Story of Mary Ellen which started the Child Saving Crusade Throughout the World)


メアリー・エレンは1956年[11]に92才でこの世を去った。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

アメリカ人道協会 American Humane Association Mary Ellen Wilson

ニューヨークタイムズ New York Times [12][13][14][15][16][17][18][19]

--Veryspicytaka 2008年5月1日 (木) 16:01 (UTC)[返信]

確認。[編集]

一部しか確認できておりませんが、メアリ・エレン・ウィルソン事件の「養女に出されるまで」の節はここからの翻訳ではないでしょうか? 以前ノート:メアリ・エレン・ウィルソン事件でスのGさんが指摘しておられますとおり、この種の翻訳をGFDLの元でウィキペディアに載せるのは大変困難です。翻訳ということであれば削除依頼を提出していただけませんでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年5月1日 (木) 16:08 (UTC)[返信]

(追記)言い忘れました。この会話ページは記事の下書きに使わないで下さい。本日だけで(UTC上)20回以上の編集が行われております。プレビューを効果的にお使いになり、ローカルでまとめてWikipedia:サンドボックスなどもご活用下さい。--海獺(らっこ) 2008年5月1日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

投稿ブロック通知[編集]

Kurihaya と申します。いたずらをとがめられて暴言を吐くのはあまりに大人気ない振る舞いです。3日間の投稿ブロックを設定しましたので、百科事典作成の共同作業の場であることを思い出してください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2009年11月19日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

ファイル:Image016.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Image016.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKENPEI 2010年1月17日 (日) 03:38 (UTC)[返信]