コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Takwind

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Takwindは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年4月9日 (土) 15:47 (UTC)[返信]

はじめまして、ゼルダの伝説 夢をみる島の記事に外部リンクを追加した雲居雁乃と申します。 ノートのほうを今拝見させていただきました。確かに仰ることは一理あると思うのですが、ガイドラインはあくまで原則であって規則ではなく、優れた論評に関してリンクを張ること自体は問題ないのではないかと思います(ノートの記述からしてTakwind様も当リンク記事のクオリティの高さは認めていただいたと思うのですが)。別にウィキペディア内のみで完結させる必要は無く、書ける所は書いて、優れた(今回のサイトのように)ネームバリューのある記事があったら外部リンクという形でも良いのではないかと思います。

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの個人の随筆や論文ではありませんというのは、歴史記事等で誰にも認められていない珍説が投稿されるのを防ぐためのもので、この点に関しても問題ないような気が致しますし、ネタバレに関してもネタバレのテンプレートを張っている以上問題ないと思います。

うだうだと申し上げましたが(笑)、よかれと思ってやったことなのでご理解下さいませ。とりあえず記事はいじらずにそのままにしておきますね。ひとつお願いと感謝が。この件に限らず、ノートで提案等をする場合、最低限当該記事を書いた投稿者のノートにその旨書き込んであげてください。今回の私のように気づかない可能性があると思うので。それと感謝としては、削除ではなくコメントアウト処置にしていただいたことです。他の人間が判断する余地がありますので。雲居雁乃 2005年6月7日 (火) 04:39 (UTC)[返信]