コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tanabota

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Tanabotaさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月20日 (月) 20:41 (UTC)[返信]

はじめまして。[編集]

はじめまして、Pochacco562000と申します。Portal:日本の都道府県/熊本県において、加筆していただいているみたいで、非常に感謝しております。熊本県熊本市在住ということで、もしよければPortal:日本の都道府県/熊本県の参加者として、参加されませんでしょうか?ご返事おまちしております。--Pochacco562000 2007年3月19日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

はじめまして、私はTanabotaと申します。この度は私のノートにコメントを下さり、またPortal:日本の都道府県/熊本県へお誘い下さり、ありがとうございます。
wikipediaを利用するようになって1年余り経ちますが、未だにあまりルールを理解していないため、正直portal(というプロジェクト?)のこともよく分からず、またそれに参加するということがどういうことなのかも理解しておりません…。そういう訳で、もう少しwikipediaのルールやしくみを勉強してから、そういったプロジェクト等にも参加していきたいと思っております(ノートにコメントを頂いた場合、お返事はここに書くべきなのか、それともコメントを下さった方のノートに書くのかもよく分かりませんので…)。
熊本市出身(出生)ではありますが、転勤族のためまだ少ししか住んだことがありませんが、熊本県関連の記事を充実できるよう頑張りたいと思ってますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。--Tanabota 2007年3月20日 (火) 18:35 (UTC)[返信]

はじめまして。記事の加筆、修正ありがとうございます。 Tanabotaさんの編集に関連して、いくつか質問があります。

  • 施設名称について
本文中にも記載していますが、本記事は施設についての記事ではなく、くまもとアートポリスについての記事ですので公式情報(公式サイトやパンフレット)の表記と同じ施設名にした方が良いのではないかというのが私の考えですがどう思われますか。
くまもとアートポリス#参加プロジェクトも表にするのはどうかなとは思ってはいるのですが、代表的作品の写真くらいはあった方がよいだろうと思ってそのままにしています。

私は建築関連記事がどうあるべきかはよく分かっていませんので、ご意見をお聞かせ願えたらと思って書き込みました。 Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 建築でも意見を募っています。

--MKP. 2007年5月4日 (金) 04:36 (UTC)[返信]

こんにちは。はじめまして。Tanabotaと申します。ウィキペディアの記事のあり方についてまだまだ勉強不足で申し訳ございません。「くまもとアートポリス」の記事をとりあえず「2007年4月24日 (火) 23:30; 219.186.98.94」さん編集分に差し戻しました。--Tanabota 2007年5月4日 (金) 13:58 (UTC)[返信]
いえ、差し戻しまでされなくても良かったのですが…
建築分野ではあまり「決まった形式」というのがないようなので、これを機会に議論ができればと思って書き込んだもので。
--MKP. 2007年5月5日 (土) 02:45 (UTC)[返信]
MK Productsです。長期間放置して申し訳ありません。くまもとアートポリスのような記事のありかたについてに私の考えをまとめました。ご意見をお待ちしています。--MKP. 2007年8月15日 (水) 04:02 (UTC)[返信]

黎明館について[編集]

Wikipediaの編集、毎度お疲れ様です。
さて、Portal:日本の都道府県/鹿児島県などにある黎明館ですが、名称の相談に参りました。私は鹿児島県歴史資料センター黎明館がふさわしいと考えるのですが、Tanabota様のように黎明館とするページも多いようです。鹿児島県の該当HPでは鹿児島県歴史資料センター黎明館であり、一方鹿児島市では黎明館にリンクしているようです。また、人間環境大学岡崎学園高等学校大阪府立岸和田高等学校のように黎明館という名の校舎があるのも気になります。
リンク先の違いに関してはページが完成したらリダイレクト機能を使うとして、ページ名はどちらがふさわしいでしょうか。考えをお聞かせ下さい。--AFU 2007年5月24日 (木) 12:06 (UTC)[返信]

はじめまして、Tanabotaと申します。
AFU様がおっしゃるとおり、私も「鹿児島県歴史資料センター黎明館」の方がふさわしいと思います。ご指摘のとおり、学校名などにも黎明館がたびたび登場しますよね。
Portal:日本の都道府県/鹿児島県や他のリンクも「鹿児島県歴史資料センター黎明館」に書き換えておこうと思います。--Tanabota 2007年5月26日 (土) 19:47 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--AFU 2007年5月27日 (日) 05:46 (UTC)[返信]