利用者‐会話:Tarosan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Tarosan さんへ

表を整理してくれて、ありがとうございます。
石器時代と地質時代の対応する部分の表が是非要りようだったので、Tarosanさんの「地質時代」を参考にさしていただきました。ありがとうございました。
作る前に、Tarosanさんへ声をかけようと思いましたが、何を聞いていいのか分かりませんでした。cell col row supanなどの単語を英和辞典で引きながら、何回も思考錯誤しながら作りましたが、思うようにいきませんでした。
表の作り方のほとんど分かっていません。罫線の引き方や色の付け方に始まって何も分かっていませんので、今後、宜しくお願いします。
私は、’03年の10月から参加させてもらっている初心者です。投稿する記事に自信がないので、まだ、ログインしていません。Tarosanさんへ質問ある時は、このページを使用させて下さい。よろしくお願いします。219.122.167.229 04:49 2003年11月29日 (UTC)

こんにちは。こちらこそよろしくおねがいします。私もまだまだ未熟なものですが、できる限り応えていきたいと思います。(それと、細かいことですが、会話はノートを使ったほうがよいようなので、これからはこちらにおねがいします。)Tarosan 09:16 2003年11月30日 (UTC)

Tarosan さんへ

石器時代の表の整理、ありがとうございました。
早速お聞きするのですが、「転送」と「統合」は同じなのですか。
「転送」は新しいページに移すことですよね。「統合」は前からある記事に新しい記事を挿入することですね。リダイレクトでできるのですか。もちろんログインしないとできないことですが。
219.122.228.51 11:34 2003年12月6日 (UTC)

  • 「転送」というのは、「#REDIRECT」で始まる記事を作って、既存の記事に自動的に移動するようにすることです。
  • 「統合」というのは、「それまで別々につくられてきたけれど、似たような内容の記事」を、ひとつにまとめるような場合です。これは「このページを移動する」では移動することができないので、片方を手作業で内容的に統合して、もう片方はそこに転送するようなリダイレクトページにします。
  • 「移動」というのは、移動先に何も無い(またはリダイレクトページの)場合、まず移動元の記事の名前が移動先の記事の名前に変更された後、移動元と同じ名前の記事がもう一度新しく作られて、そこが移動先に対するリダイレクトページになります。
  • このことに関してそれぞれ、Wikipedia:リダイレクトWikipedia:重複記事Wikipedia:ページ名の変更などにも詳しく書いてあるので、こちらも参照してください。Tarosan 02:58 2003年12月7日 (UTC)

Tarosan さんへ

丁寧に書いて下さって、ありがとうございます。ログインして、試してみます。頑張りま~す。
219.122.167.162 06:13 2003年12月7日 (UTC)

Tarosan さんへ

豊島区の件はありがとうございます。ぜひウィキプロジェクト「日本の市町村」に、その郵便番号などの議論を立てていただきたいと思います。それでは。Araisyohei 13:48 2004年1月6日 (UTC)