コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Taxdn

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

守谷市中央一丁目~四丁目について[編集]

はじめまして、Otherdeと申します。守谷市中央一丁目~四丁目関連のご編集お疲れ様です。さて、Taxdnさんの編集されている守谷市の三井住友銀行や常陽銀行の住所ですが、中央一丁目~四丁目は2010年平成22年)2月27日より仮運用を開始したのではなく、仮運用であったものをこの度正式運用となりましたので、誤認されているのではないかと思いご連絡を差し上げました。新地番は守谷駅周辺一体型土地区画整理事業の換地処分に伴う住所変更のお知らせに書かれていますが、施設によっては複数の地番に跨っているものもあり、どれに合わせていいのか分からず正式発表を待っているところです。今後ともTaxdnさんの実りある執筆を期待しております。--Otherde 2010年2月28日 (日) 04:34 (UTC)[返信]

Otherdeさん、始めまして。ご報告ありがとうございました。守谷市中央一丁目~四丁目は昨日から正式に運用されましたね。しかし、正式な住所はまだ発表されていないのですね。それにも関わらず、早々と記入してしまい、申し訳ありません。私自身、まだWikipediaも始めたばかりなので、良く分からない事も多いのですが、Wikipediaにお詳しいOtherdeさんを見習い、今後も頑張りたいと思います。--Taxdn 2010年2月28日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

ノートでのお返事ありがとうございます。私もWikipediaを始めた頃は分からないことが多く、誰しも失敗や間違いはありますので、お気になさらないで下さい。それと住所に関してですが、昨日の中央一丁目~四丁目の正式運用開始と同時に新地番へ移行しておりますので、各施設の住所が明確に分かるならば記載して頂いても問題ありません。ただ、Taxdnさんが編集して下さったものは正式運用と同時に使用が停止された仮画地番号であったので外させていただきました(「X街区XX画地」の使用は一昨日で終了)。また、詳細な正式住所を記載したいと思ったのですが、中央一丁目~四丁目の新地番を見ると複数の地番に1つの建物が立地しているものも見られますので、明確に1つの地番内に施設が収まっていると断言できるもの以外については、その施設の発表を待つのが得策であるかなと感じました。これは近々各施設のホームページにおいて修正が行われると思いますので、それを元に加筆していくのが確実であると思います。そしてTaxdnさんの言う通り、明日の筑波銀行発足などいろいろ変化の多い地域ですので、積極的に執筆して下さる方がいることは心強く思います。今後ともよろしくお願いします。--Otherde 2010年2月28日 (日) 10:35 (UTC)[返信]
お気遣いのお言葉、ありがとうございます。今はまだ初心者なので失敗も多いですが、いつまでも失敗ばかりでは駄目ですよね。Otherdeさんは、つくば市や守谷市周辺の記事の執筆を行っているようなので、私の行動範囲と殆ど同じです。ですから、これからもこのつくば・守谷周辺地域の記事をお互いに良い物にしていければと思っています。--Taxdn 2010年2月28日 (日) 12:07 (UTC)[返信]

つくばみらい市の編集に関するご連絡[編集]

お世話になっております。Otherdeです。つくばみらい市の編集(画像)に関してですが、春以降に新しい画像を追加しようと考えておりましたが、絹の台陽光台 (つくばみらい市)での私の画像を使用していただき、ありがとうございました。また、3枚目の紫峰ヶ丘一丁目は主に写っている部分が陽光台四丁目でしたので除去させていただきました。私の紫峰ヶ丘の編集が勘違いの原因となったと思います。失礼いたしました。つくば市つくばみらい市守谷市流山市などに関しては時期を見て画像の差し替えや追加を行って記事の充実を図っていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 そのほか、Taxdnさんがこの間編集された都市軸道路についてですが、新開通部分に「大柏交差点」の名称が見られなかったので、「千葉県道・茨城県道46号野田牛久線(都市軸道路とは別の通り)との交点」と改めさせていただきました。現状では該当する交差点に交差点名称が付記されていないようですが、こちらは何かの資料に名称が記載されているのでしょうか?もしそうでしたらお手数をおかけしますが、出典と共に復帰させていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

また、ひとつお伺いしたいのですが、Taxdnさんは利用者:小川拓也さんでしょうか?編集傾向が似ていること、つくば市においても同じように同じ場所に画像を追加されたこと(また、こちらはあまり気にしないでいただきたいですが、Taxdnさんの名称に「たく」と読める箇所があること)からもしかしたら利用者:小川拓也さんではないかと感じました。もちろん、同一人物であっても何ら問題はありません。もし人違いでしたら申し訳ありません。--Otherde 2010年3月28日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

お久しぶりです、Otherdeさん。TX沿線ではつくばみらい市だけ画像が掲載されていなかったので、今回追加しておきました。Otherdeさんの今後の記事の充実に期待しています。それと、執筆した「大柏交差点」についてですが、こちらのサイト(まちセン通信)の情報を活用したので、そのように書いてしまいました。しかし、実際には交差点名称がまだ決まっていなかったですね。前回と同じく、殆ど確認もしないまま、執筆してしまいました。毎回毎回、Otherdeさんに書き直しをさせてしまい、本当に申し訳なく思っています。今後は今まで以上に注意をして執筆して、出来るだけOtherdeさんにご迷惑をお掛けしないようにします。
最後に、私が利用者:小川拓也さんと言う方では無いかとの事ですが、私はその方と同一人物ではありません。一応、その方の投稿記録を見てみましたけれど、私の執筆と被っている所も多かったですが、県南地域の情報だけで無く、県西地域の情報にも詳しい方のようでした。私の場合、基本的には県南地域の情報と茨城県内の最新ニュース位しか分からず、県西地域の方の情報は余り分かりません。それに、その方は平成19年頃からWikipediaを始められているようですね。私はまだWikipediaを始めたばかりで、最近になって少し内容が理解出来てきたような初心者ですから、その方の様にWikipediaに詳しく無いですね。そして、名称が「たく」と読めるとの事ですが、この名称は一応、TXをイメージしていたのですよね。間に「a」が入ったことで話をややこしくさせてしまったみたいで、本当に申し訳ありませんでした。それと、名称の由来を自分のトップページ?に執筆しておきましたので、ご覧下さい。色々と誤解を生むような名称・執筆ばかりしてしまっていますが、引き続き守谷市つくば市周辺の記事内容を充実させて行ければ良いと思っています。今後とも宜しくお願い致します。長文失礼致しました。--Taxdn 2010年3月29日 (月) 10:21 (UTC)[返信]
交差点名称のソースのご提示ありがとうございます。ソース元の間違いか、表示板が存在しないだけで既に大柏交差点という名称となっているのか分かりかねる状態ではありますが、茨城県というきちんとしたソース元ですので、脚注という形で記述したいと思います。また、Taxdnさんの執筆はまちセン通信を確認した上での執筆で、Taxdnさんには何も落ち度はありませんのでお気になさらないで下さい。こちらこそご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ユーザーの件もご説明ありがとうございます。勘違いしたようで申し訳ありませんでした。丁寧に詳しく説明してくださり、Taxdnさんには感謝致します。こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。--Otherde 2010年3月29日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
確かに、まちセン通信は茨城県の作成しているサイトですね。もしかしたら、既に大柏交差点と言う名称に決まっているのかも知れませんね。暫くして交差点名の表示板が掲載されたら、正式に書きたいと思います。今回は、サイトの内容だったので助かりましたが、今後も執筆の際は良く確認をしてからにしたいと思っています。
そして、人違いの件ですが、気にしていませんから大丈夫ですよ。沢山のウィキペディア執筆者がいる中で、私と執筆内容が似ている方がいるのは仕方の無い事ですよ。今回の事は気にしないで下さい。今後とも宜しくお願い致します。--Taxdn 2010年3月29日 (月) 11:54 (UTC)[返信]

ファイル:Mt. Tukuba.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Mt. Tukuba.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.151.25 2010年3月30日 (火) 04:46 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございました。早速、出典を追加しておきました。今回、初めて画像を載せたもので、全く分からなかったので、詳細な情報を教えて頂き、助かりました。--Taxdn 2010年3月30日 (火) 06:31 (UTC)[返信]

取手市・阿見町等の住所編集について[編集]

お世話になっております。Otherdeです。事後連絡ではございますが、Taxdnさんの取手市阿見町の住所の編集に関して、間違いが多数見られましたので差し戻しを行わせていただきました。ご了承ください。また、守谷市の住所の件のやりとりからも気になっていたのですが、住所関係にお詳しくなければ修正によって却って不正確な記述を増やしてしまう原因になってしまうと思われますので、無理にご修正なさろうとしないでください。現状のまま(「本町100-1」のような記述)でも問題はありませんので、あまり気にしないで頂ければと存じます。今後とも宜しくお願い致します。--Otherde 2010年4月21日 (水) 00:47 (UTC)(追記)--Otherde 2010年4月21日 (水) 02:35 (UTC)[返信]

お久しぶりです。私の取手市と阿見町の住所の間違いを修正して頂き、ありがとうございます。その地域の住所を知らない場合は、無理に変更しなくても良いのですね。以後気をつけます。それと、一つ質問したいのですが、つくばみらい市の消防・警察の中で、消防署・警察署では無いものとは消防団や駐在所の事でしょうか?もし、それらが消防署や警察署とは関係無い場合、つくば市の消防署・警察署も消防・警察の方が良いのでしょうか?--Taxdn 2010年4月21日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
いえいえ、修正に及ばない差し戻しですので御礼には及びません。ただ、複数の自治体の編集をされていましたので、このまま同じ間違いを続けてしまうといけないと思いご連絡差し上げました。住所表記に関しては、守谷市中央一丁目~四丁目についてにおいて難解に感じていらっしゃると思いましたので、今詳しいご説明を行うと却って分かり辛いものとなると思いますので割愛させていただきます。編集に関してはご自分が分かる範囲でもちろん結構ですので、ご安心下さい。つくばみらい市の消防・警察の件は、消防署の上の組織である常総地方広域市町村圏事務組合が載っていること、警察署の他に交番や駐在所が載っていることから、それぞれ消防、警察に戻させて頂きました。表記に関しては千代田区世田谷区なども参考にしましたが、「消防署」や「警察署」がその言葉通りの施設を指している言葉であることに対し、「消防」や「警察」はそれに関連するもの全般を指した言葉と言えるので適切であると考えます。また、つくば市も同じように修正が望ましいと考えます。--Otherde 2010年4月21日 (水) 12:34 (UTC)[返信]
私が間違いを続けない様に連絡して下さって助かりました。もし、Otherdeさんに連絡してもらえなかったら、他の市町村も間違った住所を掲載していた所でした。今後は、住所が分からない地域は修正しない様にします。そして、つくばみらい市の消防・警察の件にもお答え頂き、ありがとうございます。ご指摘の通り、つくば市も消防・警察に修正しておきました。所で、守谷市にも消防に常総地方広域市町村圏事務組合が載っているのですが、そちらは大丈夫なのでしょうか?もし修正する場合は、警察署の方も変更するべきなのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。--Taxdn 2010年4月21日 (水) 12:55 (UTC)[返信]
守谷市も昨日確認を取りましたが、編集しておりませんでした。ご指摘ありがとうございます。修正完了しました。--Otherde 2010年4月21日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

ファイル:Moriya-SA-Nobori.jpegへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Moriya-SA-Nobori.jpegをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます211.15.40.98 2014年3月24日 (月) 05:46 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございました。急いで出典とライセンスの明記をしました。--Taxdn会話2014年3月24日 (月) 08:06 (UTC)[返信]