コンテンツにスキップ

利用者‐会話:The colonel of the lamb

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
プレビュー機能
サンドボックス
よくある質問と答え

こんにちは、The colonel of the lambさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。The colonel of the lambさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ようこそ 2006年5月19日 (金) 22:05 (UTC)[返信]

カテゴリ名についての議論お誘い[編集]

Category:障害騎手のカテゴリ名について意見を伺いたく存じます。議論先はCategory‐ノート:障害騎手ですので参加をお願い致します。--SPR 2007年10月9日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

競走馬記事の定義文について[編集]

はじめまして。お願いですが現在競走馬記事の定義文の「元競走馬」という表記の「元」を削除される編集を行われていますが、プロジェクトにおいて「方針として規定するほどの問題ではない」ということで、「表記は統一しない」ということで合意が取れています。ですので記事を投稿された方の表記をそのまま残すようにしてください。よろしくお願いします。--クサマクラ 2008年9月27日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

「元」表記はいずれも初版では確認できません。それなら初版に合わせるのが筋ではないでしょうか。およそセイホーさんが編集しているのですが、死亡馬に「元」や、他の表記[1]を行うことがあり、少々編集に疑問を持ちます。(モーツァルトを元作曲家、元人間と書くようなものです。)私自身は、現役で種牡馬かその他著名な活動をしてる場合にはあまり積極的には削除しようとは思いませんが、死亡、行方不明、特筆性のない馬については必要ないと考えます。--The colonel of the lamb 2008年9月27日 (土) 02:50 (UTC)[返信]
プロジェクトへのリンク先が間違っていました。とりあえず死亡後の「元」の表記に関しては外しても問題ないと思います。--クサマクラ 2008年9月27日 (土) 04:20 (UTC)[返信]
プロジェクトの議論をごらんになられましたでしょうか?「元」という表記を外すことに反対する参加者の方が多かったため、現状維持になったことの意味をふまえた編集をお願いします。--クサマクラ 2008年9月28日 (日) 09:43 (UTC)[返信]
さて、種牡馬、繁殖牝馬となっている馬については議論をされてたようですけどね。「競走生活」と「繁殖生活」が平行しているような誤解を与えるからというのが理由だったようですが、それが自動的に全ての馬に適応されるという主張でしょうか?--The colonel of the lamb 2008年9月28日 (日) 17:20 (UTC)[返信]

ダービー (競馬)について[編集]

こんにちは。廉と申します。ダービー (競馬)の改名の件ですが、提案から1か月が経過しましたのでそろそろ多数決をとりたいと思います。もっとも相応しいと思われる記事名を1つ、ノート:ダービー (競馬)で挙げて頂くようお願いいたします。-- 2009年1月14日 (水) 10:04 (UTC)[返信]

ケニイモア記事に付いて[編集]

はじめまして。目蒲東急之介です。ケニイモアの新規立ち上げお疲れ様です。さて参考文献に挙げられておりました「優駿」ですが、発行元が「日本競馬会」となっておりましたが、1954年より「日本中央競馬会」になっておりますのでその部分を修正しました。この点はご了承願います。尚、そちら様は歴史的名馬の記事のご執筆が多いこともあり、Wikipedia:ウィキプロジェクト 競馬にご参加されても良いと思いますが、如何でしょうか?それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。--目蒲東急之介 2010年7月4日 (日) 16:39 (UTC)[返信]

ミスの修正ありがとうございます。ウィキプロジェクトのリストに名を連ねるのは今更感があるので遠慮しときます。過去に多少出没してはいますが。ほとんど一人で執筆している分野なのであまり揉め事もないですからね。--The colonel of the lamb 2010年7月5日 (月) 11:08 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。今後ともより良い記事のご執筆に期待しております(当方もフェアプレー賞受賞回数のミスを犯してしまったが)。--目蒲東急之介 2010年7月6日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

教えてください![編集]

こんにちは。いつも色々ありがとうございます。The colonel of the lambさんは障害レースに詳しいと思って教わりに来ました!よろしくお願いします。「障害馬」的な意味での「ジャンパー」「チェイサー」「ハードラー」それに「ハンター」って、どう日本語に訳すんでしょう?全部「障害馬」としか思いつかないです。例えば英文で「ジャンパーとしては二流だがチェイサーとしては超一流だった」みたいなのが出てきた時、どうしたらしいと思いますか?--零細系統保護協会会話2013年2月18日 (月) 08:11 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております。「~er」より「~horse」の表現の方が多いですが、障害レース、障害馬については英語圏でも国によってかなり表現が違うので難しいところですね。拙い英語能力で英文を読んでるので間違いがあるかもしれませんが…
まず英愛に限定すると障害レースはまず総称としてジャンプレース、プロ(アマも含む)の障害レースがナショナルハント、アマ限定のレースがポイント・トゥ・ポイントあるいはハンターチェイス、飛ぶ障害によってチェイス、ハードル、クロスカントリーがあります。それでですが、まず「ジャンパー」と聞くと馬術の障害飛越競技に出る馬を想像してしまうのですが、競馬の文脈出ててきたら、これは「障害馬」と訳すしかないと思います。多分…。「チェイサー」はチェイス競走に主に出走する馬、ハードラーはハードル競走に主に出走する馬です。「ハンター」はそのままだとキツネ狩り用の馬ですが、基本的にはポイント・トゥ・ポイントやハンターチェイスに出る馬のことで、アイルランドではデビューしてすぐの馬、イギリスだとロートルが主に出走します。ですから、二流一流の話だと、障害の飛越区分と考えられますので、ハードラーとチェイサーとなると思います。
英愛以外だと障害レースはジャンプレースかスティープルチェイスで両方がチェイスとハードルの意味を含みます。スティープルチェイスという単語は英愛だとこの表現はあまり使いませんが伝統的なクロスカントリーの印象が強いです。スティープルチェイサーと出てきたら、英愛ではクロスカントリー競走に出る馬か、あるいはチェイスに出る馬だと思います。他の欧州ニュージーランドではチェイスに出る馬でいいと思います。ただアメリカの場合はハードルでもスティープルチェイスと呼びますし、オーストラリアでも曖昧なところがあるので障害馬と訳すしかないでしょうか?

まとめると

共通

ジャンパー→障害馬?

英愛

ジャンプレース(ナショナルハント)

  • プロ

ナショナルハント

チェイス→チェイサー
ハードル→ハードラー
  • アマ

ハンター、ポイント・トゥ・ポイント→ハンター

大陸欧州、オセアニア

ジャンプレース、スティープルチェイス

スティープルチェイス→スティープルチェイサー
ハードル→ハードラー、(スティープルチェイサー)
アメリカ

スティープルチェイス

ハードル→スティープルチェイサー

と、こんな感じでしょうか?--The colonel of the lamb会話2013年2月18日 (月) 15:21 (UTC)[返信]

すみません、お礼が遅くなってしまいました。国によっても違うんですね。すごくためになりました!ありがとうございます!--零細系統保護協会会話2013年2月28日 (木) 09:19 (UTC)[返信]