コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tjgm3tk

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

木村佳奈枝の記事について[編集]

Tjgm3tkさん初めまして、あさめしまえのにゃんこと申します。タイトルにもありますとおり、木村佳奈枝の記事において所属劇団『劇団Miss女子会』に関する参照テンプレートを挿入し、記事内の重複する記述を除去したところ、「所属劇団での活動の情報を復活(個別の公演への出演有無、役名の情報等を記載するため)」との理由で復帰されていましたが、この復帰は不適切だと思うのですがいかがでしょうか。理由としましては、劇団Miss女子会の公演に関しての出演有無に関しては、劇団Miss女子会の記事が存在しているのでそちらに出演メンバーを記載し(更に役名は必須記述ではありません)、参照テンプレートを利用すれば済むことであると考えますし、前述の理由から個人の記事にわざわざ所属劇団の重複する記載をする必要性はなく、むしろ、公演数が増えれば増えるほど重複する記述が増える点からも不必要な記載だと思います。更に言えば、出演の記述が増えたからといって木村佳奈枝の記事の問題点である人物としての特筆性が解決するわけでもありませんので(特に『劇団Miss女子会』の公演の記述は、『劇団Miss女子会』の記事そのものが一次資料のみに頼っており、その他の出典もほぼ信頼できる二次資料が明記されていないため)、重複する記述に関しては適切に対処していただきたく思います。--あさめしまえのにゃんこ会話2022年9月17日 (土) 00:32 (UTC)[返信]

こんにちは。『ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック』の記事などで、しばしばご活躍を拝見しております。
ご指摘ありがとうございます。提案いただいた方法が良いというのは、理解しています。
ただ、劇団Miss女子会は固定メンバで安定的に活動していたわけではなく、公演ごとにメンバの入れ替わりがあったり、ダブルキャストがあったりして、公演ごとに出演メンバーを記述すると煩雑になってしまいます。また、それを記載するために過去の情報を把握するのも困難です。
現状、「劇団Miss女子会」の記事は公演を開催する側の視点、「木村佳奈枝」(劇団員)の記事は「どの公演に何の役で出演した」という出演者側の視点で書き分けており、完全に重複する情報とは言えないと私は考えています。--Tjgm3tk会話2022年9月17日 (土) 09:10 (UTC)[返信]
ご返信、ありがとうございます。Tjgm3tkさんは『劇団Miss女子会』の記事に「公演ごとに出演メンバーを記述すると煩雑になってしまいます。」と仰られましたが、『劇団Miss女子会』の公演履歴のセクションにある「ゲスト出演者:」のように、「出演者:」としてメンバーの名前を記載すればそこまで煩雑になることもないと思います。また、ダブルキャストなどは名前の横に丸括弧を用いる、もしくは注釈を用いれば済むことと思います。役名に関してですが、もし、複数の劇団で何度も公演されているような有名な舞台作品や原作がある舞台作品ならば、役名を見て「この役をやっているのか」とも思える可能性があるので役名の記載があってもいいかとは思います。ですが、オリジナル作品の役名を記載されても、『劇団Miss女子会』をよく存じ上げない閲覧者からすれば「そう言う役名なんだ」ぐらいの些細な情報であり、なくても困らない情報であると言えます。そう言った情報は、「Wikipedia:過剰な内容の整理」の点から不必要なものであると考えます。また、Tjgm3tkさんは「現状、「劇団Miss女子会」の記事は公演を開催する側の視点、「木村佳奈枝」(劇団員)の記事は「どの公演に何の役で出演した」という出演者側の視点で書き分けており、完全に重複する情報とは言えないと私は考えています。」とも仰っていますが、閲覧した私から言わせてもらえば書き分けられているとは全く感じず、むしろ『木村佳奈枝』の記事では重複する内容に役名が付いているだけの違いにしか感じませんでした。もっと言ってしまえば、他の個別記事がないメンバーはそもそも書き分けなどが出来ず、また現状支障もあるようには思えません。ですから「Wikipedia:過剰な内容の整理」も含め、所属劇団の記述は『劇団Miss女子会』の記事に記載し、『木村佳奈枝』の記事から参照する形で重複する記述の除去を提案をさせていただいています。
また、『木村佳奈枝』の記事の来歴のセクションにて、私が「2022年1月から2月の期間には全国のテレビCMや⾸都圏主要路線の等にも登場」の文章に「した」を付け加えたところ、この部分を除去して体言止めに戻しておられましたが、「Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」には「文章はただ単に列挙するだけでなく、一連の流れを持った文書となるようにきちんと組み上げましょう。」とあるので、体言止めを適度に使うのであればいいのですが、全てに体言止めを用いるのはおすすめはしません。--あさめしまえのにゃんこ会話2022年9月18日 (日) 02:50 (UTC)[返信]
アドバイス、ありがとうございます。
はい。提案いただいた方法が良いというのは理解しており、今回具体的に補足していただいたような記述方法も将来的な課題として検討しています。
役名についてですが、小劇場系の演劇では、同じ作品を別の座組みで再演することは珍しくなく、「この作品のこの役を前回はこの人がやっていたのか」とか「この役者をどこかで見たことがあると思ったら、この公演でこの役をやっていた人か」といった発見があり、有名な舞台作品や原作がある舞台でなくても、役名の情報が書かれている記事は、私がWikipediaを参照する立場として利用する時にはとても重宝しています。
なので、「劇団Miss女子会」の記事に出演者や役名の情報が記載されてから「木村佳奈枝」の記事から冗長な情報を除くことには賛成ですが、今の不完全な状態でそれを行うと、「木村佳奈枝が劇団Miss女子会の公演のどれに出演して何の役をやったのか」という既存の情報が失われてしまうため、今の時点で行うことには反対です。
それから、「木村佳奈枝」の文章の「~等にも登場した」の「した」を削除した件ですが、この「した」は元々私がこの文章を追記した時点からあったもので、体言止めの文章がが並んでいる中でおさまりが悪いと感じて自分自身の文章を直しただけであって、あさめしまえのにゃんこさんのこの部分の編集内容を改変したという意図はまったくありません。--Tjgm3tk会話2022年9月18日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

(インデント戻します)では、何故Tjgm3tkさんは不完全な状態の公演情報で『劇団Miss女子会』の記事を作成したのですか?そもそも、不完全な情報の『劇団Miss女子会』の記事がなければ、『木村佳奈枝』の記事に先に加筆した情報が重複することもなかったはずですよね。また、Tjgm3tkさんが『劇団Miss女子会』の記事作成されてから1年近く経過しようとしていますが、不完全な公演情報のままですよね。その間に加筆修正をし、今回のように他者に編集されても編集を差し戻す必要がない、情報に問題のない状態にするおつもりはなかったのでしょうか。それとも、『「劇団Miss女子会」の記事は公演を開催する側の視点、「木村佳奈枝」(劇団員)の記事は「どの公演に何の役で出演した」という出演者側の視点で書き分けており』と仰っていたので、元々重複する情報を両方の記事に記載するつもりだったのでしょうか。どちらにせよ、ご自身の作成された記事の不完全な部分を長期間そのままにしておきながら、他者に重複を理由に編集されたら『既存の情報が失われてしまうため、今の時点で行うことには反対です。』と言われて編集を差し戻されても正直納得は出来かねますし、問題点の編集に対して差し戻しではなく、改善のための対処は必要ではと思うのですが。

体言止めの編集について、私の誤解やそれにより本来の意図が伝わらなかったとしたらそれは謝罪します。私の編集が改変されたとは特に思ってはおらず、私が本来伝えたかったのは、文章の終わり全てに体言止めを用いることについてです。体言止めは多用すると文章の意味が曖昧になりやすく、「Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」には「文章はただ単に列挙するだけでなく、一連の流れを持った文書となるようにきちんと組み上げましょう。」とあるため、『体言止めの文章がが並んでいる中でおさまりが悪いと感じて自分自身の文章を直した』ものを、むしろ逆に全て体言止めで終わっている状態から改善していただきたいとの意図でした。--あさめしまえのにゃんこ会話2022年9月19日 (月) 00:27 (UTC)[返信]

ご質問への私の回答は、
  • 私自身は、「木村佳奈枝」と「劇団Miss女子会」の公演に関する記述が重複しているとは思っていない(木村佳奈枝が劇団Miss女子会の公演のどれに出演して何の役をやったのかという情報は現状「木村佳奈枝」の記事にしかないから)
  • 「劇団Miss女子会」の記事を作れば、私より詳しい方にも編集に協力してもらえると期待していたが、目論見が外れた
です。
何度も書いている通り、私はあさめしまえのにゃんこさんの提案されている最終形は良い案だと考えています。将来的な課題として、そのような形で解決したいという思いもあります。すぐに取り掛からないのは私が怠慢に見え、不満に思われるかもしれません。とはいえ、調査に時間がかかる作業だし(今から過去の情報を調べきれない可能性もある)、一刻も早く対処しなければならないほどの緊急課題とは考えていません。
Wikipediaの記事は、最初から完璧な内容が求められているわけではなく、集合知で少しずつ育てていくものです。今回改善案を提案していただいたことは感謝しています。もう少し、長い目で見守っていただけないでしょうか。--Tjgm3tk会話2022年9月19日 (月) 11:05 (UTC)[返信]
むしろ『公演のどれに出演して何の役をやったのかという情報』以外の情報は明らかに重複しているのですが、完全に重複していなければ問題ないとのお考えのようですので、私との問題意識の差は埋まらないのだなと言うことだけは理解しました。Wikipediaはガイドラインに沿った編集を求められるため、『木村佳奈枝』の記事の以前の状態を考えれば、詳しい方への編集協力の目論見は甘いとしか言えず、記事の充実を他者に任せる不完全な記事の作成の姿勢もいかがなものかとは思います。
緊急課題とは考えてはいませんが、Tjgm3tkさんの返信を読んでいると、言葉の言い回しや内容から、(時間がかかってでも)本当に対処や改善をするつもりはあるのだろうか?調べきれず、出典を見つけられず、そのまま放置されても困るな、と思えてしまうのです。調べるのに時間がかかっても対処や改善をしていただけるのであればせかすつもりはないとだけ申しておきます。ただ、調べきれなかった結果、問題点を放置することは止めていただきたいと思います。--あさめしまえのにゃんこ会話2022年9月20日 (火) 10:16 (UTC)[返信]
はい。この件に関する我々の価値観の違いは、これ以上議論しても平行線のままだと思います。ですが、最終的にどういう形が良いかという点を共有できたことは無駄ではなかったと信じます。
ご指摘のように、改善に向けた作業を途中で挫折する可能性も否めませんが、課題があることは忘れないでおくつもりです。
いろいろなご意見をいただき、参考になりました。ありがとうございました。--Tjgm3tk会話2022年9月20日 (火) 13:40 (UTC)[返信]