利用者‐会話:Tokuaji

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Tokuajiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello,Tokuaji! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ということですので、よろしくお願いしますね☆ --Imuzak 2009年5月23日 (土) 23:08 (UTC)[返信]

幸福実現党は「政党」です。[編集]

宗教政党」などの項目で、幸福実現党を「政党でない」「現職のいない政治団体」との指摘ですけど、これは間違っています。

  • 現職議員では

上条幸哉、小鮒将人、鵤(いかるが)卓徳

の3人がいます。

--Kengaku 2009年8月7日 (金) 05:14 (UTC) [返信]

国政において今現在、政党要件を満たさないので、「政党」扱いせず。いわゆる「諸派」扱いしているのだろう。「政党」扱いされたかったら、今度の衆議院選挙に当選することです。--Tokuaji 2009年8月7日 (金) 21:30 (UTC)[返信]

記事の改名の方法[編集]

2009年9月27日 (日) 21:47 (UTC)にTokuajiさんがWikipedia:改名提案に記載された「金剛山 (朝鮮)」の件で、「ページの改名の手順」をお知らせしたくて参りました。改名の手順は、「Wikipedia:ページの改名」に記載があります。ぜひ、熟読をお願いします。

Wikipedia:改名提案に記載する前に、やるべきことが3つあります。

  1. 改名すべきかどうか、Wikipedia:ページの改名の冒頭文に照らし合わせて、判断をする。
  2. 改名提案のテンプレートを、該当ページ本文の先頭に貼る。(利用方法はTemplate:改名提案を参照してください。)
  3. 該当ページのノートで、改名提案の趣旨を述べる。

3つとは、以上です。Wikipedia:改名提案は、より多くの編集者に知ってもらうために行う呼び掛けであり、本当に提案を行うべき場所は、当該記事のノートページです。テンプレートを貼り、ノートページで提案をすることが、何よりも先決です。該当記事のノートページで合意さえ取れれば、Wikipedia:改名提案への記載は必ずしもしなくてはいけないことではありません。そのあたりを、誤解なきように、お願いいたします。

Tokuajiさんは、Wikipediaにアカウント登録をして1年程が経過しているようですので、後輩ウィキペディアンのお手本に成るべく、基本方針のリンク先の全てを読んで理解していただきたいです。つまらないことを言って申し訳ありません。Wikipedia:ページの改名は公式な方針ではありませんが、多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されています。ご配慮をお願いいたします。--とに 2009年9月28日 (月) 00:33 (UTC)[返信]

Tokuajiさん、「改名提案のテンプレートを、ページ本文の先頭に貼る。」のところまでは行っていただけたようで、ありがとうございます。
ただ、このテンプレートも呼びかけ・告知の一種であり、その記事ページに来ていただいた方に、こういう提案がこういう場所で行われているということを、知らしめるためのものにすぎません。一番大事なことは、該当ページのノートで、改名提案の趣旨を述べることです。何を提案したのか、なぜ提案したのか、どのようにしたいのかを述べていただかないと、それについて反論も同意も、することができせん。何をしたいのかをノートに述べてください。テンプレートによると、議論先をノート:金剛山 (朝鮮)にされたようなので、ノート:金剛山 (朝鮮)新しい節を設けてください。節名は「改名提案」など、何のためにノートに新しい節を設けたのかわかりやすいように付けてください。その節の冒頭にTokuajiさんの提案内容書いて、それを見て初めて、反論や意見が他の編集者によって述べられるものであり、それがなければ合意の形成は、ありえません。ノートに提案内容が述べられたことが、初めて提案をされた時となります。その提案から実際に改名するまでは、1週間以上の告知期間をおいてください。ひょっとしたらその間に反対意見が出るかもしれません。反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください。改名は、合意形成がされなければ行えないものです。合意形成がされるためには、該当ページのノートで、改名提案の趣旨を述べるが必要です。ぜひ、ご理解ください。--とに 2009年9月29日 (火) 01:53 (UTC)[返信]
あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/リダイレクト作成問題もご覧下さい。--おはぐろ蜻蛉 2009年10月3日 (土) 15:41 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「どのようなリダイレクト荒らしをしたのでしょうか?」


却下の理由: 依頼理由不備。半年経過するも解除依頼提出者が現れず。海獺 2010年4月22日 (木) 09:23 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。