コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tosendo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事トータマーの編集の件[編集]

いつもお世話になっております。記事トータマーの編集についてコメントしましたが、急ぎでご対応いただくのが良い内容を含みますのでご連絡させていただきます。詳細はノート:トータマーをご参照ください--あら金 2007年8月5日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

ノートページの過去ログ化について[編集]

2007年8月5日以前のこのノートページを過去ログ化(利用者‐会話:Tosendo 過去ログ2007/8/5)されておりますが、やり方が間違っています。新しいユーザー(利用者:Tosendo 過去ログ2007/8/5)が作成されてしまっています。やり直しをお願いします。なお、議論が継続している場合にノートページを過去ログ化することはあまりお薦めしません。220.145.59.213 2007年8月5日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

フラクタル次元[編集]

フラクタル次元を執筆頂きましてありがとうございます。しかし、初版において、要約欄でも本文でも翻訳元へのリンクがなされておらず、履歴が保存されていないと見なされるおそれがあります。お手数ですが、一旦即時削除を依頼されて、再度適切な形で投稿して頂けませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。--白駒 2009年7月23日 (木) 15:44 (UTC)[返信]

この書き込みを読まれているはずですが、お返事がありませんので、もう一度詳しく説明させて頂きます。Tosendo さんの作成されたフラクタル次元は、Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点で指示されている方法に従っていないため、削除対象になる可能性があります。今後、他の方が苦労して記事を仕上げても、結局削除されてしまうとしたら不幸なことです。そうならないために、御協力をお願いします。活動歴の長い Tosendo さんに対して失礼とは存じますが、以下に具体的な手順を説明させて頂きます。
  1. 内容を自分のパソコン内に保存しておく。
  2. フラクタル次元の最上部に『{{sd|初版作成者希望}}』と書く。
  3. しばらくすれば、管理者のどなたかが削除してくれます。
  4. 改めて、保存しておいた内容を投稿する(英語版への言語間リンクを追加すればなお良い)。その際、要約欄に『From English version, [[:en:Fractal dimension]] as of 22:20, 6 July 2009』と書く(←ここが重要)。
以上です。この手続きをして下さらないならば、私から削除依頼に提出することになります。よろしくお願い致します。--白駒 2009年7月27日 (月) 11:30 (UTC)[返信]
返事をせずすみません。きちんとやったつもりだったのですが、しばらく離れていたので正しいフォーマットになっていなかったのですね。あっちこっち調べなくても正しい記述方法がわかるようにしていただけると、規則を守るよう心がけるのですが、どこを調べたらよいかということから調べなければいけなかったので、正しい方法にたどり着けず、そのまま投稿してしまいました。削除~再投稿の流れも解説ありがとうございます。ただ、(今もそうですが)これからしばらく忙しく、そのまま忘却してしまいそうなので、削除~再投稿についてはお願いできると助かります。--tosendo 2009年8月6日 (木) 05:27 (UTC)
今度は私の方がお返事が遅れまして、失礼しました。あちこち調べないといけないのは大変ですが、よく参照するページは、利用者ページにリンク集を作っておくと便利です。さて、削除については即時削除タグを貼っていただくのが正式な手続きですが、こちらのお返事で削除に同意されたと見なし、削除いたしました。再投稿については、著作権の関係上、tosendo さん御自身にして頂かなくてはなりません。何か御不明な点があれば、どうぞお尋ねください。--白駒 2009年8月18日 (火) 11:49 (UTC)[返信]
原稿は失われました.労力が無になり残念です.tosendo 2009年11月13日 (金) 01:46 (UTC)
ウィキメールをお送りしました。--白駒 2009年11月15日 (日) 15:05 (UTC)[返信]