コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Trabajaro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文部科学省関係労働組合協議会[編集]

日本国家公務員労働組合連合会のページで現存する文労の記述を削除されていますが、消滅したのでしょうか。国公労連のHP上では残っているようなので、何か情報源ありましたら紹介願います。--WSS office会話2016年2月8日 (月) 11:17 (UTC)[返信]

こんばんは。記事中の「解散した加盟組合」のところに記載があります。H23公務員白書で抹消されているのが確認できますね。--Trabajaro会話2016年2月9日 (火) 16:11 (UTC)[返信]

解散したのは文部省職員労働組合であって、文部科学省関係労働組合協議会はそのあとに結成された組合です。どちらも略称は文労ですが。公務員白書は国の行政機関の職員のみを対象に統計をつくっていますので、独立行政法人の職員の組合はでてきません。「文部科学省関係」と名前を変えたところも文科省所管の独立行政法人等の組合であると考えれば、符号するものかと思います。--WSS office会話2016年2月10日 (水) 13:03 (UTC)[返信]

勉強になります。そして、失礼いたしました。手元のある資料を見て、記載がないので、H23で解散しているものと考えていました。ご指摘踏まえ、調べたところ、H26労働組合基礎調査 政府統計e-statで、文部科学省関係労働組合協議会は組合員数112人と記載されていました。記載を修正します。今後は省HPで公開されているH27の基礎調査に加え、詳細なH26基礎調査のデータを併せて最新の記載にする必要がありそうです。--Trabajaro会話2016年2月13日 (土) 14:46 (UTC)[返信]

対応ありがとうございます。労組基礎調査の更新は同感です。--WSS office会話2016年2月21日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

IPブロック適用が除外されました[編集]

あなたはWikipedia:IPブロック適用除外に従って、IPブロック適用除外の権限が付与されました。あなたはこのアカウントでログインした場合、IPアドレスのハードブロックの影響を受けません。(条件をご確認ください

この権限は、Wikipedia:投稿ブロックの方針の適用に関して特別な扱いを受けるものではありませんので、違反行為があった場合は他の利用者と同様にブロックされる可能性はあります。オープンプロクシからの接続が認められる場合や、投稿ブロックを受けた場合など、管理者はこの権限を除去することがあります。

チェックユーザー係は、あなたのアカウントに対してチェックユーザーを実施することがあります。適用除外を行わなくても良いと判断した場合はこの権限を除去します。

今後ともより良い編集活動に期待しております。よろしくお願いいたします。--W.CC 2018年2月25日 (日) 08:47 (UTC)[返信]