コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Umi eoxy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ゴーマニズム[編集]

こんにちは。ブロック歴1回期間1日、いちおう対話はしている、という状況ですから、明らかな荒らしと断じるわけにはいかないと思います。ノートでの合意形成の手段としては、意見調査として投票形式にして、ラフコンセンサスで結論を出す方向に向かうということもできるでしょう。編集合戦への加担などを理由とした裁量ブロックは可能だったかもしれませんが、短期でブロックしても、あまり有意義だとは思いませんでした。(できればコメント依頼を経て)ブロック依頼を提出して、コミュニティの判断をあおぐということも可能ですので、必要であればご検討下さい。ノートでの議論では、独自研究の方針へのリンクは、張ってあげたほうがよいかと思いました。(あと会話ページで署名忘れてるので追記しといてください)--Ks aka 98 2008年1月11日 (金) 15:57 (UTC)[返信]

海さま、メール届いておりますか?一応こちらにも。私はブロック依頼などには編集回数が足りませんので、海さまの方で行なっていただければ、と思います。 --Mute 2008年1月11日 (金) 18:38 (UTC)[返信]

アドバイスありがとうございました。とりあえずコメント依頼は作っておきましたが、意見があつまればいいなぁ。--海☆eoxyl 2008年1月12日 (土) 04:56 (UTC)[返信]
ご苦労様です!本当に彼は来なくなってしまったので、海さまの言われる通り、合意形成の意思が無い可能性が高いでしょうね。ともかく、普通の人による編集が滞りなく出来る状況に、戻る事を祈ります。(追記)あと海さま、少しお伝えしたい事がありますので、是非ともメールを見ていただければと思います。(さらに追記)コメントも来ないようですし、そろそろブロック依頼にします?--Mute 2008年1月12日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

とりあえずKs aka 98さんから一ヶ月保護という形をとっていただいているので、それまでは待つべきでしょう。筋は一応通すべし。--海☆eoxyl 2008年1月15日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

新聞奨学生の過労死事件の記事について[編集]

こんにちは。いきなり用件で失礼いたします。Umi eoxy さんが立項された三鷹の新聞奨学生が過労死した事件の記事ですが、記事名と記事文章中に奨学生の氏名が入っていることがプライバシーの侵害に当たるのではないかという理由で削除されました(削除依頼のリンク先を示せません。私の投稿履歴から探してください)。つきましては、ひょっとしたら記事名の件でご不快の点もおありかもしれませんが、三鷹新聞奨学生過労死事件 の項目、あるいは Umi eoxy さんが適切と思われる項目名(ただし、氏名は含まないでください)に『2007年12月8日 (土) 01:16 (UTC) に Umi eoxy さんが投稿された初版』の『氏名の部分を「奨学生」あるいは空白に修正したもの』を再投稿してはいただけませんでしょうか。文献の著者名1件は空白で残していただいて、後の議論の対象とできればと思います。手数の多い作業のお願いで無理を申しますが、ご検討いただければ助かります。よろしくお願いいたします。--スのG 2008年1月25日 (金) 18:08 (UTC) 下線部挿入 --スのG 2008年1月25日 (金) 18:19 (UTC)[返信]

「過労死」特定版削除[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。Wikipedia:削除依頼/過労死により、小学生の氏名の残る版を特定版削除しました。今のところ、その後の編集を生かすために中抜き特定版削除をしてみているのですが、これにより元は他の利用者によるカテゴリの付与があたかもUmi eoxyさんの手によるような編集履歴となってしまっていますが[1]、お許しいただけるでしょうか。勝手なことを申しますが、よろしくご検討ください。--Kurihaya 2008年4月24日 (木) 06:46 (UTC)[返信]

まぁ、仕方が無いですね。ノート:過労死によると、遺族の方々のプライバシーに配慮する必要についての文面がありますが、この件に関しては遺族自身が名前を公表して各メディアの取材に応じている事が新聞報道記事などで確認できます。詳しくは読売新聞奨学生過労死事件にて。実際のところ亡くなられた本人の名前を冠した裁判或いは事件として広く知られていますので本来ならば、本人名を入れるのが適当なはずです(本人の名前でネット検索した場合と読売新聞奨学生過労死裁判と比べてみるとよくわかります)しかしながら、現状ウィキペディアでは実名を用いた編集は不適当と考えられる傾向にあり、自分もその意向には一応沿う形をとりたいと思っていますので、中抜き削除自体に異存はありませんし、特定版削除による編集履歴のズレは構いません。 (昨今のこういった削除傾向は 変な話ですが、実名狩りのような感じで、違和感はありますが・・・)--海☆eoxyl 2008年4月24日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

早速のご回答ありがとうございます。ノート:三鷹新聞奨学生過労死事件も拝見しておりますので、おっしゃっていることは理解しているつもりでおります。今回の対処は、過去のいくつかの削除依頼を踏まえたコミュニティの方針と判断し、管理者としてこれに従うものです。海☆eoxylさんには曲げてご承知いただき、感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。--Kurihaya 2008年4月24日 (木) 12:52 (UTC)[返信]

削除依頼を提出したZimanと申します。長文ご容赦ください。
まず、このたびの削除依頼では履歴継承など手続にこだわり過ぎ、記事の充実への思いを後回しにしてしまったことを反省しています。失われる版を最小限にとどめるよう、依頼範囲の修正をしましたので、報告いたします。
さて、実名記載の件に関してのUmi eoxy様のお考えについて、今回の中抜き削除が実行される前に管理者miyaさんの4月14日の日記を読んでから私も思案していました。本件の場合、当事者が18年前に亡くなっており、また裁判ではご遺族が実名を使って闘ったということを考えると、少なくともウィキメディア財団がご遺族に訴えられるリスクは皆無とはいえるでしょう。ただ、読売新聞奨学生過労死事件の削除依頼が通ったことを考えると、他の記事も足並みをそろえるべきなのではなかろうか、というのが私の考えです。
ただ、私も消すだけ消して、という態度ではいけないと思い、あるところから出典になりそうな文献を見つけてきたので、紹介したいと思います。

森岡孝二編『「学生フォーラム」激論!企業社会―過労死と働き方を考える』(岩波ブックレット) ISBN 978-4000033237

私は現在国会図書館までなかなか遠征できないのですぐに確認できそうにないのですが、この本ではご遺族が亡くなられた方の実名を出して講演しているようです。
最後になりますが、実名記載の是非については、相互理解を深めていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。--Ziman 2008年4月25日 (金) 06:38 (UTC)[返信]

レセプトについて[編集]

ご意見をいただきありがとうございます。私もレセプトのことは診療報酬明細書を指すと思っていましたが、他の方よりご指摘を頂いたので、レセプト診療報酬請求書と思い込んでいました。私なりに調べた結果、貴殿のご指摘どおりかと思いますので、修正します。よろしくお願いします。--TENDERAS 2008年6月13日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

そちらの会話ページに返信しましたが、指摘があった箇所についてですが、これはおそらく明細型領収書の事と思われます。患者に対して通常は領収書を出しますが、患者が求めた場合には診療内容を詳細に明記した明細型領収書を出す必要がある場合があるようです。あくまでも患者に提供する文書であり、保険支払い機関に提出するものとは基本的に別物ですね--海☆eoxyl 2008年6月15日 (日) 09:44 (UTC)[返信]

愛犬家ソックパペット疑いの案件に関して[編集]

えーっと…多分直接的にははじめまして。ここ暫くの愛犬家の操り人形だと疑われるユーザー関連による演説目的が疑われ非NPOV・情報合成などの問題行動が見られる一連の利用者/編集なのですが、それらへの対応お疲れ様です。

で、これらの利用者/編集に関してなのですが「ブロックユーザーのソックパペットによるブロック逃れ」として長期荒らし案件として、現行のソックパペットテンプレート付与によるCategory:愛犬家の操り人形だと疑われるユーザーへのカテゴライズから一歩進め、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/愛犬家のようなサブページ立ち上げと継続的な監視へと移行したほうが良いように感じるのですが如何でしょうか。もしご賛同頂けるなら、サブページ作成を行いたいと考えていますので、コメントいただければ幸いです。--夜飛/ 2008年6月22日 (日) 09:03 (UTC)[返信]

メッセージどうもです。Wikipedia:荒らしによると、該当する違反行為がいくつか上げられると思われます。しかしながら6/22日現在、ソックパペットに対して相手ノートでの警告がなされていない、管理者からのなんらかの見解がない状況なので、一旦それらを試みてからでも遅くはないと思います。既に多数の靴下がブロックされてはいますが、無条件に目的外利用と断定するには材料が少ないと感じます。結論として1~2週間程度の様子見・行動が必要かと。その後であればサブページ等の製作には異存ありません。--海☆eoxyl 2008年6月22日 (日) 09:15 (UTC)[返信]

うーん…愛犬家氏およびその類型に関しては、もう直接的に関わりたくないと思っています。理由はコメント依頼および井戸端での彼の傾向に見られるような混ぜ返しが鬱陶しいというか、その場さえ言い逃れ出来れば的に言を弄されるのにも嫌気がするっていうか、しかも幾らブロックされてもソックパペットが出て些かウンザリしているっていうか…で、またアレを繰り返すのかと考えるだけで憂鬱になります。各々のソックパペットが疑われるユーザーに関しては、特定視点に基づく演説(事物の説明から外れた所定の論説)を繰り返しており、またネット上のリソースを使って自説の補強を試み、結果として情報の合成になり演説的特定視点への誘導になっていてもお構いなし(参考:愛犬家氏の行動傾向)…と、たとえソックパペットではなかったとしても問題行動ですが、直近のソックパペットが疑われる利用者:手城田形会話 / 投稿記録 / 記録氏にしても自身の志向する編集への執着心が強く他の編集を繰り返し差し戻すなど、いわゆる「何か嫌げな感情を燃料としてモチベーションを維持している」利用者な雰囲気をかもしており…すみません、本当に直接関わりたくないんです。どうしましょう…--夜飛/ 2008年6月22日 (日) 09:56 (UTC)[返信]
お気持ちはよくわかりますが、関わりたくないという動機で行動されるのは公平でないように思います。なお、別な利用者などから対話を試みる行動もなされていますので、複数のユーザによる該当ユーザのソックパペットの嫌疑、過去数回ブロックされている事実の確認、対話の確認がなされてからでもいいんじゃないでしょうか。例えば自分や夜飛さんが当該靴下ユーザに対して嫌疑・問題意識をもっていますが、もう二、三人同様に感じるユーザが出てきてからでもいいと思います。(進行中の荒らしと断定するには数人以上の価値判断を得てからの方が公平性を確保できると思われ)。適切な使い方かどうかはわかりませんがWikipedia:コメント依頼/愛犬家でソックパペットを利用して規制逃れを行っている事を報告・提案をしてみるのもいいと思います(あるいは再提出)。また、関連記事ノートで当該ユーザによる靴下行為についてどう思うかを呼びかけてみるとか。--海☆eoxyl 2008年6月22日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
すみません、愛犬家氏の案件では幾度と無くウンザリさせられ、またアレを繰り返すのかと憂鬱になってしまい、冷静さを欠いた申し出をしてしまい、お手を煩わせてすみませんでした。本案件(愛犬家氏のソックパペット疑いがあるユーザー群の問題)に関しては、Bellcricketさんがサブページ化を行って下さったので、そちらに扱いを移行する形で進めたいと思います。突然押し掛けたにもかかわらず、丁寧に対応していただきありがとうございました。--夜飛/ 2008年6月22日 (日) 14:15 (UTC)[返信]

Sockpuppetテンプレートについて[編集]

こんにちは。愛犬家のソックパペットへの対応に感謝いたします。さて、手城田形‎さんの利用者ページにTemplate:Sockpuppetを貼られたようですが、このテンプレートはソックパペットとしてブロックされたアカウントの利用者ページに用いるものです。まだブロックされていない状況でこのテンプレートを用いた場合、荒らし行為と見なされるおそれがありますから、使用には十分ご注意頂くよう、お願いします。--Bellcricket 2008年6月22日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

非常に微妙な問題のようですね。Template:Sockpuppetで一応の合意はあるものの、実際運用として余りユーザ、管理者とも注視されている感じがしません。自分個人も、その傾向に沿っているわけですが、合意がある以上今後はそれに従う形をとりたいと思います。とはいうものの、テンプレートの文面や合意内容に異議も無くはないので、同テンプレートのノートでなんらかの提起を行うかもしれません(余談ですが、一度合意に至ったものでも、再提起する事は同ノート内で行って差し支えありませんよね。)?--海☆eoxyl 2008年6月22日 (日) 12:02 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。一度合意が得られた内容でも、時によって状況は変化します。ですから、必要があれば再び話し合うことは問題ないと私は思います。ただ、私としては、何の対処も行われていない状況でSockpuppetテンプレートを貼った場合、それが利用者の間でほぼ一致した見方であるのか、それとも一利用者の個人的な意見なのか、区別がつかないのではないかな、と懸念を持っています。いずれにせよ、ご意見を参考にしたく思いますので、是非ご意見をおっしゃっていただきたく思います。なお、ついでになりますが、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/愛犬家を作成致しましたので、今後ご活用頂ければ幸いです。--Bellcricket 2008年6月22日 (日) 13:21 (UTC)[返信]