利用者‐会話:Urtz

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リンク切れへの対応について[編集]

初めまして。Urtzさん。AstroforD会話)と申します。けものフレンズ (アニメ)を編集していたのを見かけて声をかけさせていただきました。

編集していただけるのは非常にありがたいことです。ただ、けものフレンズ (アニメ)でUrtzさんは、「エラー修正。出典を削除。出典サイトが消えている。」とのことで、リンク切れになった出典を削除されていましたが、Wikipediaのガイドラインでは、リンク切れになっている出典については、次のように対応するように推奨する記載があります。

  1. 状態を確認する
  2. アーカイブサービスを検索する
  3. 代替配信サイトならリンクを削除
  4. 代替文献を探す
  5. 復旧する見込みのないウェブのみの情報源を削除


出典元のサイトは、履歴(特にこの差分)を確認していただければ分かりますが、

です。

もちろん、Urtzさんが気づかれたように状態を確認すると「Page Not Found」となっています。ただし、サイト自体が閉鎖されたわけではないので、トップページポートフォリオのページ経由でけものフレンズのページを見ると、以下の通りページが移動しただけだと分かります。

また、上記の複雑な手順を踏まなくても、ガイドラインに従ってアーカイブサービスを検索すれば以下の通り保存されていることが分かります。


ガイドラインを再度確認していただくと分かりますが、出典を削除するのは、最終手段のようです。なので今回は、アーカイブサービスにページが保存されていますので、アーカイブサービスにあるものを使い修復するか、ページが移動してURLが変更になっただけなので移動した先のURLを使い修復するか、どちらかが正しい対処法だったと思います。

また、プロジェクト:外部リンク/リンク切れでは、リンクの修復が出来なかったものは、Template:リンク切れを使用するとの記載があるため、たとえ出典元のサイトが見つからなくても、Urtzさんは削除の前にTemplate:リンク切れを使用する必要があったかなと思います。

最後に、自分にも言えることではあるのですが、ガイドラインや方針などは、時が経つと忘れてしまうこともあると思うので、適宜目を通されるのが良いかなと思います。


長文にはなりましたが、今後もお互いWikipediaの方針やガイドラインなどを正しく守り、それぞれにとって実りある編集活動ができたらなと思っております。

なお、けものフレンズ (アニメ)については、私が先に修正しておきましたので、Urtzさんがこの件について何かを行う必要はないと思います。

Urtzさんの今後の編集活動が実りあるものでありますように。--AstroforD会話2024年1月27日 (土) 01:40 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。
確かに、リンク切れとする手段がありました。
また、複数の出典があり、そのうちの一つが機能していないとしても削除するのは良くないですね。
おっしゃるような懸念は少し頭にありましたが、もっと手順を踏むべきでした。
修正していただきありがとうございました。 Urtz会話2024年1月27日 (土) 01:49 (UTC)[返信]