利用者‐会話:User862753

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。User862753さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--akane700 2011年2月16日 (水) 22:54 (UTC)[返信]

画像の著作権[編集]

こんばんは。Ohgiと申します。コモンズの画像、commons:File:早稲田大学本庄高等学院校舎全景.jpgcommons:File:早稲田大学本庄高等学院校舎近景.jpgについて、このページからの転載で、著作権を侵害しているように思われましたため、即時削除を依頼しました。

他の画像についてですが、ライセンスが怪しいものが多々あります。たとえば、commons:File:Wuhhs10.jpgなど、明らかにUser862753さんが撮影されたとは思えない画像もありまして、これらはどこから持ってきたのでしょうか。もしも他の人が撮影した写真を勝手に持ってきてアップロードしていた場合は、著作権法違反という犯罪行為にあたる可能性があります。各画像、とりあえず、この画像について、出所を教えていただけないでしょうか。お返事はこのメッセージの下にお願いします。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 11:52 (UTC)[返信]

私はこの学校のOBであり、ご指摘の航空画像は、この学校の25周年に際して、卒業生、父母、大学関係者、地域関係者等に配布された資料から引用したものです。画像の撮影者や時期の記載なく、コピーライトの所在も不詳です。

また、建物画像も同資料からのもので、ご指摘の設計事務所?は知りませんでした。

何分にも不慣れな故、宜しくご教示お願いします。--20144466 2011年3月10日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

OBの方でしたか。失礼いたしました。
基本的に、少なくとも、この50年に撮影された写真には、著作権があると考えてください。そして、著作権がある画像を、著作権を持っている人に無断でアップロードすることは、著作権法に違反する、とお考えください。
少なくとも1983年よりあとに撮影されたものと考えられる例の航空写真を、「コピーライトの所在が不明」なのに「この画像の著作権者は、あらゆる人に対し、無制約の再配布、商用利用及び改変を含むあらゆる目的でこの画像を利用することを認めます。」なんて書いてしまったら明らかにまずいです。
以上に説明いたしましたとおり、その「資料」からあなたがアップロードされた画像群は著作権がちょっとまずい状態にあります。この状態を解消するため、その資料からアップロードした画像のすべてについて、削除へのご協力をおねがいできないでしょうか。具体的には、コモンズのファイルのページの「編集」から、その冒頭に「{{Speedydelete|Uploader request}}」と貼ってはいただけないでしょうか。こうすることにより、コモンズの方の管理者に削除をしてもらうことができます。以上よろしくお願いいたします。
さて、ひとつお尋ねしたいことがあるのですが、その「資料」とはパソコンから見るものでしょうか。それとも紙の資料でしょうか。ご説明にはちょっと不可解な点がありまして、それを解消するため、お教えいただければさいわいです。
それと、User862753さんが撮影された画像についても、私は著作権が怪しいと思っております。たとえば、commons:File:エンブレム.JPGですが、エンブレムにも著作権がありまして、それを撮影したものをアップロードすることはエンブレムの著作権を侵害しているように思えます。これらの画像につきましても、削除へのご協力をいただけましたらありがたいです。それでは失礼いたします。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 15:35 (UTC)[返信]

コモンズの方の画像に{{PD-self}}を貼り付けられているようですが、これらの画像はあなたが撮影したものではないのですよね。それなら、さらに悪い方向に行ってしまっています。著作権の侵害の状態を解消するには、著作権を持っている人の承諾を得るか、削除するかしかないのです。著作権者の承諾を得るのはちょっと面倒な手順を踏まなきゃいけませんし、そもそも著作権者が不明なので承諾を得ることが不可能です。ですので、削除するしか方法がないでしょう。削除へご協力をおねがいできないでしょうか。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 16:27 (UTC)[返信]

ファイル:制帽前章.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:制帽前章.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

ご指摘の画像は、全てuser862753が私物を撮影、3/10に掲載したものです。 何分にも不慣れな故、宜しくご教示お願いします。--20144466 2011年3月10日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

も同様。-- 220.209.4.26 2011年3月10日 (木) 12:07 (UTC)[返信]

貴方が投稿した画像には、出典およびライセンス情報といった絶対に記載されなければならない情報がありません。したがって使用することは出来ません。Wikipediaにおいて使用できる画像にはGFDLまたはPDライセンスが必要です。ご利用になる場合は、必ず出典およびライセンスを明記してください。
出典およびライセンスを明記する際は、画像ページにアクセスし、「編集」タブをクリックして、出典(撮影者名、撮影対象名、日時等)および ライセンスを記載してください。ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに {{GFDL}} または {{PD-self}} のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。--220.209.4.26 2011年3月10日 (木) 15:22 (UTC)[返信]
それ以前に、WP:CSD#ファイル1-4による削除対象でした。削除されますので、ご記入は不要です。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 15:45 (UTC)[返信]

おねがい[編集]

一度編集の手を止めてください。あなたの編集は、さらに事態を悪化させています。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 16:41 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 16:54 (UTC)[返信]

ご指摘拝見しました。

私が{{PD-self}}を付した画像は、現役学生時代に撮り貯めたもの、OBとなって25周年会合の際に撮ったもの、また私有物のうちご指摘があったエンブレム等を除く当時使っていた制服のボタン・制帽です。 それ以外の権利侵害と思しきものには{{PD-self}}は付けていません。

これでもだめなのでしょうか。

建物そのものにも意匠権があるのでしょうか。

たびたびで恐縮ですが、よろしくご教示ください。

それなら、たとえばcommons:File:Wuhhs110.jpgcommons:File:Wuhhs105.jpgにもPD-selfをつけておられますが、これはどうしたことでしょう。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 17:07 (UTC)[返信]

早速のご指摘ありがとうございます。

Wuhhs110.jpgは、私が現役学生の頃にドローソフトで作った地図に、新幹線駅の開業や新校舎の増築があったので書き足したものです。 正確を期するためにこの学校のホームページで位置・機能は確認しました。

Wuhhs105は私がこの学校を卒業し、OBとともに大校旗を寄贈し、業者発注の際にデータ入稿のためドローソフトで描いたものです。 当時は学校に「学生服のボタン」程度の古い画像しかなく、兄弟校からの助言も得て作りました。

説明言葉足らずの際はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。

やっと意味がわかりました。ありがとうございます。commons:File:Wuhhs105.jpgなんですけれども、著作権もUser862753さんがお持ちのものなのでしょうか。校旗の模様の著作権って普通学校としてもっているもので、User862753さんが個人として主張していいものではないと思うのですが、いかがでしょうか。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 17:23 (UTC)[返信]

本当に何度も申し訳ございません。

校章の著作権あるいは商標権について詳しいことは分からないのですが、この高校は統一デザインとしての校章は無いのではと考えています。(制帽エンブレムや制服ボタンのデザインがまちまちであることからもご賢察いただけると思います)

また、親分である大学の場合はデザインも大学当局のもとで統一し、商標登録もしているようですが、学生街の土産物店(早稲田ですとペナントや角帽が有名ですが)では、デザインもまちまちな商品が販売・縦覧され、おそらく大学当局に許諾を得ているとは思えない状況です。

本件校章も、信頼できる関係者から情報を寄せ集めて作った入稿データなので、たとえば稲穂のアーチ具合や米粒の数も本当(正式なor著作権の存在するものと)は違うのかも知れません。

不肖、乱文となってしまいましたが、取り急ぎご報告申し上げます。

こちらこそ何度もすみません。ログインをお忘れなく。
なんだかよくわからなくなってきました。commons:File:Wuhhs105.jpgの校章にしても、参考にされた情報や校章の図、ボタンなどのデザインがあるわけですよね。その参考にしたものの著作権を侵害しているおそれはありませんか。
それと、commons:File:シンボルマーク.jpgもOBに配布されたその「資料」からのものでしょうか。「資料」からのものは著作権を侵害している可能性が高いですので、そのすべての冒頭に「{{Speedydelete|Uploader request}}」を貼ってはいただけないでしょうか。これを貼ることによりまして、コモンズの管理者に削除をしてもらうことができます。よろしくお願いいたします。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 17:57 (UTC)[返信]

私も少々考えてみたのですが、本件の場合、極論するならば、いかなる画像もUP出来なくなってしまうことになりそうです。 校章の著作権(意匠権と思いますが)、ボタン・帽章の権利、建物構造のデザインとしての著作性、キャンパス内の構築物配置の意匠などなど。

他の学校のページも見たりしているのですが、校章・校歌などの掲載それらもすべて何らかの権利侵害の惧れを内包しているのではないでしょうか。

一点ご教示ください。現在のページの中でこれら恐れのあるものをご指摘ください。 それ以外のページ掲載・コモンズへのSpeedydelete|Uploader request貼付を行います。

宜しくお取り計らいの程 お願い申しあげます。

大変失礼ながら、今日はもう遅いので、日を改めてご意見賜りたく存じます。 いろいろありがとうございました。

おやすみなさい。また後日、これは読んでください。私もこれを投稿したら寝ます。
基本的に、ウィキペディア日本語版では校章関係はアップロードしないことになっています。歴史の古い学校で、校歌の作詞者が亡くなってからすでに50年以上経過している場合など、著作権が切れている場合は校歌の掲載は認められるでしょうが、本件の場合厳しいでしょう。
以下に、問題があると思われる画像を列挙します。※のついている写真については、speedydeleteの貼り付けは数日の間お待ちいただき、ウィキペディア日本語版の画像が削除されてから貼り付けていただきますようおねがいいたします。
User862753さんでない方が撮影されたと思われる写真
エンブレムやボタンのデザイン、校章やマークの著作権を侵害していると思われるもの
それと、commons:File:Wuhhs09.jpg相馬御風の直筆とみていいのでしょうか。そうでなければ、歌詞自体の著作権は切れていても、としての文字が著作物となりえてしまいます。--Ohgi 2011年3月10日 (木) 18:42 (UTC)[返信]