コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ushizaa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはUshizaaさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針
IPからの編集をいまのアカウントに付ける(英語) || ウィキペディアは何でないか

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Tomomarusan 2005年8月16日 (火) 16:31 (UTC)[返信]

新規作成された記事について[編集]

こんにちは、ワシントン州などの都市記事などを新規作成いただきありがとうございます。さてWikipedia日本語版ではWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点というものがございます。英語版からの翻訳で記事作成されたものについては、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従った手続きをお取りいただけないでしょうか。Wikipediaでは履歴の継承というものが必要でありご面倒かもしれませんがそうした手順を踏んでいただく必要がございます。またシェルトン (ワシントン州)におけるKarol Kennedy(キャロル・ケネディ)のように日本語版に記事がある人物については日本語版へのリンクに変換していただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--Tiyoringo 2010年11月20日 (土) 10:10 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。ガイドラインをよく読み、今後は注意深く推敲します。また、日本語版の記事がある単語につきましては、できる限り日本語のリンクを貼るよう努めておりますが、当方が気づくことのできなかった漏れもあると思います。お手数をお掛けしますが、リンクに漏れがあること等の不備にお気づきになられましたら、記事を編集していただけると嬉しく思います。長らくWikipediaを離れており、返信が遅れましたこと、お詫び申し上げます。--Ushizaa 2011年2月1日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

他言語版の翻訳記事を投稿される際のお願い[編集]

こんにちは。Yassieです。普段はアメリカ合衆国の都市の記事を中心に投稿している者です。

さて、昨日、Ushizaa様のほうでワシントン州の都市の記事を大量に投稿なさっておられるようですが、上のほうでもTiyoringo様が仰っているように、2005年当時とはルールが変わっており、他言語版からの翻訳記事を投稿する際には、jawpにおいては、要約欄に翻訳元、および版の日時を記入していただくことになっております。これがなされていない場合、所謂「履歴不継承のためGFDLおよびCC-BY-SA3.0違反、著作権侵害のおそれ」として、「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」の規定で削除対象となってしまいます。そうなってしまっては、折角Ushizaa様が投じられた労力も無駄になってしまうかと思われます。繰り返しになりますが、2005年当時とはかなりルールが変わっており、厳格な運用がなされておりますので、是非一度Wikipedia:翻訳のガイドラインをお読みになり、ルールに則った投稿をお願いいたします。また、現時点でUshizaa様による投稿のみで、他の利用者による加筆・修正のなされていない記事に関しては、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従った手続きをお取りいただくことで、削除依頼を経ずに履歴不継承状態を解消することが可能ですので、そのようにお願いいたします。なお、要約欄における履歴継承の実例につきましては、ポートエンジェルス (ワシントン州)第2版の要約欄もご参照ください。

アメリカ合衆国の都市分野は、2005年当時よりはだいぶ充実してきたとは言えども、まだまだ執筆者の層も薄く、なかなか全米の都市を内容の充実した記事で網羅するには至らない状況であります。ワシントン州においても、レブンワースen:Leavenworth, Washington)やヤキマen:Yakima, Washington)といった、かなり重要度の高い都市でも未作成の記事がたくさんある状況です。そうした中において、ワシントン州1州だけでも、お手伝いいただけるのは非常に助かります。履歴継承に関しては、日本語版独自で進められてしまった、しかも複雑なルールではありますが、是非とも熟知していただき、この分野における戦力になっていただければ幸甚に存じます。Yassie 2011年4月30日 (土) 09:17 (UTC)[返信]

前回から数か月ぶりのログインとなってしまい、返信が遅れたことをお詫びします。翻訳元および版の日時が明記されていないと削除対象になるということは初めて知りました。せっかくTiyoringo様からご指摘いただいたのに、読み落としていたようです。
人口等の定型的な部分の翻訳を作成するためにスクリプトをつくりましたので、手元に翻訳元のページが残っております。時間がかかると思いますが、ご指摘の件につきましてはすこしずつ修正していこうと思います。
とても長いガイドラインの全文を理解することは私にとって難しいことであり、また、運用に合わせて改版されていくとのことですので、私の手に負えないのではないかと感じております。Wikipediaって難しいものですね。。Ushizaa 2011年11月9日 (水) 05:27 (UTC)[返信]
履歴不継承を訂正しました。投稿した記事の問題が解消されないまま、前回のログインからさらに長い時間が経ち、ご迷惑をお掛けしてしまいましたことをお詫び申し上げます。今後は投稿した記事に加筆・修正していく予定です。不備がないよう注意を払いますが、至らない点がございましたら、ご指導のほどよろしくお願い致します。--Ushizaa会話2013年2月1日 (金) 14:39 (UTC)[返信]