コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Uttiee

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い[編集]

FKB8579をお持ちのようなのでお願いするのですが、

タイミングのズレの許容範囲
OASYSエミュレータパソコン用専用キーボード
親指キーが先行無制限数百ミリ秒(加筆希望)
文字キーが先行数百ミリ秒数百ミリ秒(加筆希望)

↑この表の「加筆希望」のところを埋めていただけないでしょうか。

mononohazumi 2006年1月12日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

写真のコメントにも書きましたが、FKB8579-661は親指シフトキーと変換/無変換キーが同一のキーコードを発生します。同時打鍵の判定というか親指シフト化はソフトウェアで行いますので判定タイミングはエミュレータの項目と同一になります。要するに見た目は親指シフトですが中身はJISキーボードという製品です。FMV-KB231も同様の製品のようです。[1]
PC用の「真の」専用キーボードというとASKeyboard,Rboard,FMV-KB611あたりになると思います。
uttiee 2006年1月14日 (土) 03:04 (UTC)[返信]
分かりました。どなたかが埋めて下さるのを待ちます。mononohazumi 2006年1月14日 (土) 08:02 (UTC)[返信]
待ち切れないので埋めてしまいました。mononohazumi 2006年1月14日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

OASYS100.png[編集]

こんにちは。mononohazumiと申します。親指シフトの項目のナイス編集お疲れ様です。私も多少いじりましたのでご確認ください。

さて、表記の件ですが、OASYS100.pngに誤植があります。

  • 「ぇ」の一つ右のキーは鍵括弧でなく、単独打鍵が読点、シフト側がハイフンです。
  • 数字の0のキーとその右のキーのシフト側はです。
  • 数字の0の右のキーの単独打鍵はハイフン(‐)でなくダッシュ(―)です。ハイフンより長いです。
  • 改ページでなく改頁という表記になっていたようです。
  • 左下角のキーは反復でなく拡張機能ではないでしょうか。

折角綺麗に作られた画像を壊してはいけないので自分ではいじれません。訂正願えないでしょうか。

mononohazumi 2005年12月30日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。OASYS100のキーボードの図は、親指シフトの下敷きをもとに、Excelで描いています。本当はこちら[2]を参考にするべきかと思いますが、見づらいので下敷きの方を見ています。

  • 「ぇ」の一つ右のキーは鍵括弧でなく、単独打鍵が読点、シフト側がハイフンです。
    「ぇ」の右のキーは、縦に書いたときの鍵括弧のようです。訂正します。
  • 数字の0のキーとその右のキーのシフト側はです。
    0のシフト側は「、」、その右のシフト側はハイフンのようです。
  • 数字の0の右のキーの単独打鍵はハイフン(‐)でなくダッシュ(―)です。ハイフンより長いです。
    その通りです。訂正します。
  • 改ページでなく改頁という表記になっていたようです。
    改ページでよいようです。
  • 左下角のキーは反復でなく拡張機能ではないでしょうか。
    反復でよいようです。

以上、よろしくお願いします。uttiee 2005年12月30日 (金) 11:00 (UTC)


オアシスの産みの親のサイトのものなら信憑性が高いですね。了解しました。よろしくお願いします。mononohazumi 2005年12月30日 (金) 11:25 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Uttieeさん、はじめまして!Makiko99と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Makiko99 2005年10月3日 (月) 15:16 (UTC)[返信]


親指シフトの節「操作方式」について[編集]

Uttieeさんこんにちは、かえでです。 2005年12月30日 (金) 13:15の版にて追記いただいたうち、節「操作方式」内にある「同時打鍵」=「親指ポン」について、いくら調べても納得できうる証拠が出てきませんでした……NICOLAフォーラムで質問した時点では、KJさんから[3][4]という回答を頂いていまして、さらに疑問は深まるばかりという状態です。この点についてはノート:親指シフトの「13.「親指ポン」はどのキーを叩く音か」にも記述しておりますので、できましたら「同時打鍵」=「親指ポン」であることを指し示す資料を、ノートもしくは本文の節「参考文献」に提示いただけますと助かります。 -- かえで 2006年5月21日 (日) 16:28 (UTC)[返信]

当時「親指ポン」というキャッチフレーズがあった、ということを記述したのみで、それが同時打鍵のことを指しているのかどうかまでは存じ上げません。uttiee 2006年5月27日 (土) 01:57 (UTC)[返信]