利用者‐会話:V2y

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ブラウザクラッシャー[編集]

ウィキペディアはgooのためにだけあるんじゃないんだから、自分勝手な改変を加えるなよ。そんなことはgoo側で対処すべき問題だろうが。--Fugue 2006年4月19日 (水) 16:18 (UTC)[返信]


俺はnttx の人間じゃない。あとで履歴見て気づいたが、nttx は慌てて削りまでやったようだな。あれはさすがにやりすぎだと思う。goo にはもちろん不具合を通報している。V2y 2006年4月19日 (水) 16:31 (UTC)[返信]

ブラウザクラッシャーの編集にあったコメント <!-- intentionally tampered : workaround temporary for goo by v2y --> とはどういう意味なのでしょう?--cpro 2006年4月19日 (水) 16:36 (UTC)[返信]

…英語がまずかったかな、goo のために私が、というより、goo の不具合へのworkaround として、という意図 goo という不具合フィルタを通して、ブラクラを食らっている方が結構おられるようなので、公益を意図してworkaround を思い立ったのです Fugue 氏が指摘されるとおり、goo がしっかりしてくれてればいいことであって、wikipedia にとってはtamper でしかないでしょう だから、tamper と自ら書いたと。(加筆x2) V2y 2006年4月19日 (水) 16:56 (UTC)[返信]

gooが使っているのはウィキメディアが一般に公開していますデータベースのダンプでしょうから、ウィキペディアの記事を編集してもあちらには反映されません。--Brevam 2006年4月19日 (水) 17:18 (UTC)[返信]
それがですね、向こうが、行くたびに、empty になったり、表示されたり、するみたいなんですよ。私もempty の時の表示をこの目で見ました。一定間隔おきに、どうにかして取り込んだりは、してるのかもしれません…が、はて。 V2y 2006年4月19日 (水) 17:25 (UTC)[返信]
そのようですね。確認したところダンプではなかったようです(妙な更新感覚でどうなっているのか気になりますが)。早とちりだったようで前言は撤回します。--Brevam 2006年4月19日 (水) 17:34 (UTC)[返信]
そうなんですその、妙な更新間隔でして^^; 撤回とは大袈裟な^^ そして、はじめまして。 V2y 2006年4月19日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

誤解を与える and/or 流儀に反する加筆をしたようで、ご迷惑をおかけしています。
今晩はもう眠ります。が、もちろん、明日もちゃんと来ます。おやすみなさい。zzz... V2y 2006年4月19日 (水) 17:55 (UTC)
[返信]

おはようございます。goo が、そっと対応を済ませたようです これで主張はなくなりました いつもの読者に戻ります。
…ああ、もちろん、もうtamper も不要ですね^^ V2y 2006年4月20日 (木) 01:59 (UTC)
[返信]


プレビュー機能のお知らせ[編集]

V2yさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年4月19日 (水) 17:16 (UTC)[返信]