利用者‐会話:Vasija

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Vasijaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Vasijaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月27日 (水) 22:20 (UTC)[返信]

はじめまして。ノート:植民地時代のパナマ・ビエホの歴史的遺産とパナマ旧市街拝読いたしました。まず申し上げたいことは書き込みをなさる前に以前の議論を熟読していただきたい、ということです。わたしは、考古学人類学をやっていた(いまもやっている)人間なのでArchaeological siteに関してはご指摘のような感想をもっていますが、改名提案の手続きで結果的にそのようになったということです。考古学には研究対象として先史時代が当然含まれます。「植民地期」が誤訳だと簡単におっしゃいますが、ユネスコのArchaeological Site of Panamá Viejo and Historic District of PanamáのHPをごらんになれば、prehistoricとかancientの語はなく、「the first European settlement on the Pacific coast of the Americas, in 1519,」とあり、これは明らかに植民地時代のヨーロッパ人の植民地時代の遺構を登録する趣旨であり、必ずしも誤訳とはいえず、むしろ遺産登録の趣旨をくんだ的確な意訳とすら言うことも可能です。それにあなたは具体的に先史時代のどのような遺跡が件のパナマの世界遺産登録の際に対象になったか説明できるのでしょうか(記事内容にも具体的な内容がほとんど記載されていませんが)?ないのではないでしょうか。つまり先史時代の遺跡をふくめて登録の対象に考えているようには読めません。また、どうしても改名をしたいのなら、改名提案をし、青葉五月さんにも呼びかけて改名を了解してもらうよう説得する必要があります。ちなみにわたしは、「古代遺跡」やそれに近い名称にだけは日本ユネスコ協会が何を言おうとありえないと考えていますので、それ以外の名前(あなたのご提案された「パナマ・ビエホ遺跡とパナマ歴史地区」も含めて)に変える提案でしたら前向きに協力させていただきます。---Siyajkak 2008年3月24日 (月) 11:44 (UTC)---加筆修正Siyajkak 2008年3月24日 (月) 11:59 (UTC)---重複部分を訂正Siyajkak 2008年3月24日 (月) 12:04 (UTC)---表現を軟らかくする。Siyajkak 2008年3月24日 (月) 12:26 (UTC)[返信]