コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vergebung

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Vergebungさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Vergebung! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Vergebungさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年5月7日 (水) 02:05 (UTC)[返信]

翻訳(要約欄の記入)、ウィキリンク、全角・半角、外部リンクについて[編集]

サドベリー・バレー・スクールの翻訳を拝見したところ、要約欄に英語版記事へのURLが貼り付けてありましたが、ウィキペディアの記事は編集が刻々と重ねられていくため、 どの版(何年何月何日何時何分 およびタイムゾーン)を書くことが必須となっています。 翻訳記事には初版から(一番最初の翻訳の投稿記事から)

  • 翻訳記事の文末に多言語版へのリンク(上記の場合なら[[en:Sudbury Valley School]])
  • 初版を投稿する際の要約欄(投稿ボタンの上にある記入欄)に、翻訳元情報

(上記の場合なら[[:en:Sudbury Valley School]] 2008年2月8日 03:25UTC版 ) と記入されるべきでした。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点および要約欄への記入忘れ・誤記入 を参照してください。

またウィキリンクですが、「ロバートの議事手続き」(Robert's Rules of Order) 「  」を除き、日本語のみ、記号は半角表示しますので、正確にはロバートの議事手続き(Robert's Rules of Order)となります。また、言語間リンクの位置は文頭ではなく、段落はじめに一文字空白は開けない、リストにはHTMLコードを用いないなど、 基本的な編集ルールはWikipedia:スタイルマニュアルに書かれていますのでぜひご覧くださるようお願い致します。

また外部リンクに、他団体のリストアップすることは宣伝行為とみなされます。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをご参照ください。以上3点、よろしくお願い致します。--Chiew 2008年5月12日 (月) 19:18 (UTC)[返信]

再びGFDL未継承では?[編集]

サドベリー・スクールの翻訳の要約欄を見たところ、サドベリー・スクールの一覧が 加えられていましたが、これはen:List of Sudbury schoolsからの翻訳ではないでしょうか? 他言語版から新しく記事を翻訳するたびに、要約欄に必要事項を記入してください。GFDL未継承(簡単に言えば、他言語版の人が集めて書いた情報なのに、あたかもVergebungさんが自分で書いたように見える)ので、どうぞご注意願います。 また記事には言語間リンクやカテゴリも追加していただくようお願いいたします。 --Chiew 2008年5月21日 (水) 06:44 (UTC)[返信]