コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vesper

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Vesperさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Vesperさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月23日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

記事の翻訳について[編集]

初めまして、akane700です。このたびは、ゲラニルゲラニルピロリン酸の作成お疲れ様でした。

ところで、ゲラニルゲラニルピロリン酸の要約欄を見たところ英語版からの翻訳だそうですが、その英語版の版指定が無いため英語版のいつの版を訳したのか分かりません。版指定が無いというのは訳の確認や履歴継承で難点がありますので、次回からはWikipedia:翻訳のガイドラインに倣って要約欄に記載するようお願いします。--akane700 2008年11月14日 (金) 19:15 (UTC)[返信]

はじめまして、Vesperです。ご指導どうもありがとうございます。 私の勉強不足のためガイドラインから外れた要約の書き方になっていたようで大変申しわけありませんでした。 今後は他国語版を下敷きにする場合は版指定を忘れずに記載するように十分に注意いたします。 --Vesper 2008年11月15日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

それについて、現在初版しかない状況ですので、第2版として Vesper さんから
初版は [[:en:Geranylgeranyl pyrophosphate]] 21:04, 28 May 2008 (UTC) Arcadian 版より
などと追記で重ねていただければ間に合います。--Su-no-G 2008年11月15日 (土) 03:55 (UTC)[返信]
そのとき、編集が何もなければ版が更新されませんので、空白追加でもなんでも編集を加えた上で投稿ボタンを押して下さい。--Su-no-G 2008年11月15日 (土) 03:56 (UTC)[返信]
ご指導どうもありがとうございます。ゲラニルゲラニルピロリン酸の初版の要約欄に記載していなかった翻訳元の英語版の版指定を追記で記載しました。--Vesper 2008年11月15日 (土) 05:54 (UTC)[返信]
ありがとうございます。また何かありましたらよろしくお願いします。--Su-no-G 2008年11月15日 (土) 05:56 (UTC)[返信]