コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vtalk

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Vtalkさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月24日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

Image:Zome.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Zome.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年7月25日 (火) 12:42 (UTC)[返信]

画像:Zome.jpgのライセンスに関して[編集]

Vtalkさん、はじめまして。画像:Zome.jpgのアップロードありがとうございます。さて、この画像はジャパン・ゾム・クラブのサイトからの転載でジャパン・ゾム・クラブがPDでライセンスしていると説明ページに記載があります。しかしながら、ジャパン・ゾム・クラブのサイトを簡単に調べましたが画像のライセンスに関する記載は見つけることが出来ませんでした。

これは今は問題ないかもしれませんが、将来無断転載等の疑いがかかるおそれもあります。

アップロード記録をみると「vtalk自身が撮影」とあるので、ジャパン・ゾム・クラブの画像も vtalkさんの手によるものと思います。もし、可能でしたら、ジャパン・ゾム・クラブのWebに、第三者が「ジャパン・ゾム・クラブがPDで提供している画像」であることを確認できるようにライセンスに関して一言付記することは可能でしょうか。

現在草案で公式なものではありませんが、Wikipedia:自著作物の持ち込みという文章がありますので参照ください。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。--Yelm 2006年7月28日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

Re: 画像:Zome.jpgのライセンスに関して[編集]

Yelm様,ご指摘有り難うございます。 Yelm様のご推察どおり,ジャパン・ゾム・クラブは当方が運営・管理しているサイトであり,当該画像も当方自身が撮影・編集したものです。そこで,ご教示どおり,当該画像について当サイト内にパブリックドメインである旨の表示をしたいと思うのですが,適切な表示方法をお教え頂けませんでしょうか? いくつか例となるものをあげていただけると有り難いです。 なお,ジャパン・ゾム・クラブ全体の画像については,一部,Zometool社のものを転用(同社としては非商用利用は許可)していますので,今回については,当該画像に限りパブリックドメインである旨の表示にしたいと考えています。 お手数をおかけしますが,何卒よろしくお願いいたします。 --Vtalk 2006年7月29日 (土) 03:18 (UTC)[返信]


Vtalkさん。ご返事ありがとうございます。
今回の件は「Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法」あたりが参考になると思います。
一般的なのはジャパン・ゾム・クラブに「ライセンスに関して」というようなページを作成し、その中で文章や画像をGFDL(又はPD)で提供している旨を宣言することです。
これをおこなっているところとして、画像ではなく文章ですが住まい考房のようなものがあります。


今回の場合、特定画像のみのライセンスという事なので、たとえば http://www.zome.jp/wikipedia.html などに当該画像とこの画像をパブリックドメインでライセンスする旨を記載するのはいかがでしょうか(URLはあくまでも一例です)。
http://www.zome.jp/wikipedia.html の表示例

この画像はジャパン・ゾム・クラブ(Vtalk)が作成し、パブリックドメインで提供しています。

このページへのリンクを画像:Zome.jpg の説明ページに記載しておけば第三者がライセンスを確認可能です。この場合、ジャパン・ゾム・クラブのインデックスページにはライセンスに関する説明を加えたり、http://www.zome.jp/wikipedia.html へのリンクを張ることは必須でないので、インデックスページなどにに修正を加えずに済む為、変更作業は最低限で済みます。
簡単ではありますが、一例として紹介させていただきました。参考になれば幸いです。--Yelm 2006年7月29日 (土) 09:42 (UTC)[返信]
Yelm様,詳細なアドバイスを有り難うございました。
仰せに従い,ジャパン・ゾム・クラブのサイト内にJZCパブリック・ドメイン画像一覧のページを追加し,画像:Zome.jpgの説明ページに,その旨を記載しました。
大変お手数をおかけしました。また今後ともよろしくお願いいたします。--Vtalk 2006年7月30日 (日) 09:59 (UTC)[返信]

多面体の記事について[編集]

いくつかの多面体の記事でVtalkさんによるゾムでその多面体が作成可能なこととその写真の投稿を拝見しました。数学分野(まだまだ発展途上でたくさんの方のコミットを必要としています)への投稿ありがとうございます。ただ、これらの情報はゾムの記事のみに記載としていただけないでしょうか。なぜかというと、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは演説場所ではありませんにあるように、特定の商品の宣伝にあたるものはウィキペディアの記事として認められないからです。より実際的な問題として、四面体について調べにきた人が(潜在的にでも)ゾムについて関心を持つ/持っているという可能性は少なそうだし、他の教育玩具についてもにたようなことをやっていったらそもそも四面体とは何かについての記述が埋もれてしまって読者の混乱のもとになりかねません。

ウィキペディアには他にもいろいろと参加したばかりの方を戸惑わせてしまうルールがあるかもしれません(主要なものは上の「ようこそ」メッセージのリンクからたどれます)が、これにめげずにこれからも投稿してみてください。--Makotoy 2006年8月4日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

Makotoy様,ご指摘有り難うございます。
そうですか,これはダメですか。
まず一応弁明させて頂きますと,当方はたしかにジャパン・ゾム・クラブというサイトを運営管理していますが,決して商用目的ではありません。また,今回の多面体他への投稿にしましても,純粋に多面体を実際に作成する場合にこんなに簡単で便利なものがありますよという情報は利用者のお役に立つのではということを考えて行ったものです。
ウィキペディアの良いところは,市販の百科事典にはない利用者の立場にたった情報が掲載されている点だと思います。(たしかに,市販の百科事典には一玩具にすぎないゾムの情報などはのりませんからね。)
しかし,Makotoy様の仰ること,また,Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは演説場所ではありませんのすれすれの情報であることも分かります。よって,ご指示通り削除をしたいと思います。
以上,よろしくお願いいたします。--Vtalk 2006年8月5日 (土) 07:46 (UTC)[返信]
早速対応を表明していただき、恐縮の限りです。多面体の記事のほうはさっきMarianneさんによって修正されたようです。ゾム自体はせっかくですので知育玩具などにリンクを追加するといいかもしれません。これからもぜひ数学分野への記事の投稿お待ちしております。--Makotoy 2006年8月5日 (土) 10:56 (UTC)[返信]
あらら,当方がするべき修正をもうしていただきましたか。Marianne様,有り難うございます。
それから,Makotoy様のアドバイスどおり知育玩具にリンクを追加したいと思います。
それでは,またよろしくお願いいたします。--Vtalk 2006年8月5日 (土) 12:33 (UTC)[返信]