利用者‐会話:Weirdry

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

故意に他者の感情を逆なでするような表現は控えていただくよう御願いします。 -- NiKe 2007年7月7日 (土) 00:36 (UTC)[返信]

そのままお返しします。--Weirdry 2007年7月7日 (土) 00:38 (UTC)[返信]

数ベクトル空間の要約欄ですが、あのようなコメントを要約欄に書き込まないで下さい。いらぬ論争の火種になるだけです。--Alljal 2007年7月7日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

私の編集内容がハナクソであることが何の火種を生むというのですか?火種をまいているのはあなたのほうでしょう。--Weirdry 2007年7月7日 (土) 03:29 (UTC)[返信]
あなたはそう思っているかもしれませんが、他の執筆者から見ればどうでしょうか?その版を編集した執筆者が自分の編集内容が「ハナクソ」であるからそう書いたと考える人は少ないのではないでしょうか?執筆する上でそのようなことは客観的に考えるようお願いします。少なくとも要約欄は「ハナクソ」などと書くところではありません。論争になることは避けたいので、これで私のコメントは終わります。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年7月7日 (土) 03:41 (UTC)[返信]
あなたが要約欄を何と勘違いしているのかは知りませんが、あそこは編集内容の要約を書くところですよ。私の編集内容の要約がまさにハナクソであるのですから、そう書くのは当然のことです。--Weirdry 2007年7月7日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

要約欄で、他人が不快に感じることがたやすく分かるようなことを、わざわざ述べるのは止めて下さい。今もやりましたよね。意図的なものとしか思えません。 -- NiKe 2007年7月7日 (土) 03:48 (UTC)[返信]

あなたも何か勘違いしてるみたいですが、繰り返しになりますけど、あそこは編集内容の要約を書くところです。ちゃんと要約をして書いています。無意味な火種を持ち込むのは辞めてください。--Weirdry 2007年7月7日 (土) 03:53 (UTC)[返信]
Weirdry さんは記事を向上させようとしているのですか? それともハナクソ以下の記事しかない現状、もしくは記述の追加を揶揄しようとしているのですか? あるいは両方同時にでしょうか。--Calvero 2007年7月7日 (土) 04:02 (UTC)[返信]
ええと, すみませんが履歴をちゃんと見ていただけますか? リダイレクトであったものを解除して, 実質初版の要約欄が今問題となっている部分です. 初版で誰に向けて, 何の追加に対して揶揄をすることが考えられるのですか? そして実際, 私はその記事に加筆中なのですが, 何故ちゃんと内容を確認せずに荒らしに加担する立場をお選びになるのでしょうか, 大いに疑問です. --Weirdry 2007年7月7日 (土) 04:09 (UTC)[返信]
揶揄というのはその履歴を見た人全員に対してです。ハナクソをなすりつけることすらおまえらはやらんのか、という意図がみてとれなくもありませんから。要するに「ハナクソ」は何か汚いのでもっとエレガントな表現にしてもらえないか、ということです。まあ、そのようなことに労力を割くのは無駄ともいえますが。--Calvero 2007年7月7日 (土) 04:17 (UTC)[返信]
いや, その実質初版を一読すれば, ちゃんと内容の判別ができる普通の人は納得するでしょ? あなたの目的はなんなのですか, 記事の質を向上させることはタブーだったのですか? もしタブーだったのなら筆をおいて謝ります. --Weirdry 2007年7月7日 (土) 04:25 (UTC)[返信]

(インデント戻し)タブーなわけはないでしょう。筆をおかれたらこちらが平身低頭しなければなりません。問題はそういった重要な部分ではなく、瑣末なことですのでいちいち言うのは気が引けるのですが。編集内容を要約した結果がどうみても「ハナクソ」ならいたしかたないですが、例えば「便所」のことを「雪隠」といったりするでしょう。だからあえて「リダイレクト解除」とか「とりあえず」とか書いておけば無難なんじゃないでしょうか。--Calvero 2007年7月7日 (土) 04:37 (UTC)[返信]

ほかの皆さんがおっしゃろうとしているのは、「本音と建前を生かしてください」とのことと思われます。この「本音と建前の使い分け」は Weirdry さんにとっては無用の長物かも知れませんが、「日本語を使う≒日本の文化の影響下にある」と考えると、日本人論的考えから「比較的多くの読者、投稿者の心証を考えると必要だろう」と類推されます。また、人によっては「取るに足りないと思うのなら投稿するな」「書きかけならスタブを明記しろ」という話にもなりえますので、そのあたりにも配慮が必要になるかと思います。蛇足ですが、私には数学について勉強不足のためか、件の版の記事のみではどこが取るに足りないのか、内容の判別ができませんでした。--textex 2007年7月7日 (土) 06:58 (UTC)[返信]
ええと, 皆さんの仰ることを総合すると, ウィキペディアでは記事本文は二の次で, 記事はナンセンスヤジョークを書く場所だからナンセンスを除去してはいけなくて, 要約欄は編集内容の要約ではなくなんらかの主張や会話によるコミュニケートをはかる場として使わないといけない, というようなことになるでしょうか. やはり私は場違いのところに来てしまったようです.
取るに足らない云々についてですが, 数ベクトル空間という概念はベクトルベクトル空間ユークリッド空間アフィン空間行列などといった概念と並行して考えると, ほとんど同じ数学的対象を切り口・思想・立場を変えて述べたものに他なりません. しかし概念としては他のものとの関連性からまったく別のものと考えるべきものです. そうすると, どの程度記述を重複させ、どの性質についてどの記事に詳説をまかせるかと言ったようなことを考えなければなりませんが, そんなことはこれらの複数の記事を並立的に見なければ決められません. 私の最近の投稿履歴を精査してくれれば、このあたりのことをチマチマとやっていることは見て取れるはずです. 状況として, 収まりきらずに吐き出された“カス”が数ベクトル空間の初版です.
整理の途中で, 数ベクトル空間という概念については現在においてもほとんど何も説明してありませんから substub が該当しますが, Textex さんの言によれば取るに足りないとは思えない, ということだそうです. 似たようなことを他の人も考える(価値判断ができないと自覚あるいは明言した上でやるひとすらいる)ようで, 実際にこの分野の記事では「スタブ脱出」などとかいて加筆も内容整理もせずに貼り替えたり剥がしたりという人がうようよしていますので, しばらく継続的に編集をするつもりの項目にそんなものを貼るかどうか剥がすかどうかということで悩んだりしたくありません.
そもそも math-stub は stub や sci-stub が中身増えすぎて数学記事が邪魔ということで分割し吐き出された結果, 数学記事執筆者をまったくよそにおいて作成されたスタブカテゴリでしかありませんので, “なんとなく感覚で” math-stub が該当しそうとかいう中身無視の編集が横行することは歓迎されるべきだともおもいません. 索引カテゴリができてから, 無駄な編集で貼り替えたりはせずゆるやかに math-stub 廃止・カテゴリ移行が進められている最中です. 一見さんならば, ふつうは記事そのものを見て内容を判断して編集するでしょうし, スタブカテゴリを追っかけるほどウィキペディアに慣れた人ならばほとんど全部の記事がスタブであることに気が付くはずですから, スタブカテゴリにあまり価値が無いことは明白です. 数学分野の記事は, 索引カテゴリなどを含めて複数の網で捕らえられるようになっているので, スタブを貼るべきというのがいったいどういう理屈で適用されるのか, 私は考える必要を覚えません.
とりあえず, このあたりの記事を私の雑草とりで中途半端に汚したままですが, そういうことですので筆を折ります. ありがとうございました.--Weirdry 2007年7月7日 (土) 07:45 (UTC)[返信]
Weirdry さんは記事を向上させようとなさっておられたこと、また誠意を持って編集に当たっておられたことに敬意を表します。私はただ「ハナクソ」が気に入らなかっただけなのですがね。「総合」の中に入れられてしまったのでは仕方ありません。またのお越しをお待ちしております。丁寧にお返事くださったことにお礼申し上げます。--Calvero 2007年7月7日 (土) 08:41 (UTC)[返信]
私は「内容の判断ができない」と述べただけです。「取るに足りない」かも不明ですからsubstubかどうかも判断できませんし、件の記事が「ナンセンスやジョーク」だったとしたらそれもわかりませんでした。ただ、「完成した記事である」とも思っておりませんでした。
私だけの考えかもしれませんが、要約欄は編集内容の要約であるのはもちろんのこと、その目的から他の編集者の引継ぎ欄でもあると考えられます。そのため、「全般に substub レベル」とかあればよりわかりやすかったのかと思うのですが。また、私に対して「要約欄の使い方が誤っているのではないか」というのでしたら、前回の記述については確かにそのとおりです。以後、善処いたします。
精力的に執筆されようとした矢先の断筆、非常に残念です。また気が向きましたら、再び執筆していただければと思います。--textex 2007年7月7日 (土) 09:16 (UTC)[返信]

お願い[編集]

記事の編集に関する意見があるのなら要約欄ではなく、該当する記事のノートにお願いします。無駄な差し戻し行為を行うと記事が編集保護されます。--Alljal 2007年7月7日 (土) 02:15 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--おはぐろ蜻蛉 2007年7月15日 (日) 14:49 (UTC)[返信]

あなたは投稿ブロック中の利用者:Cropがブロック回避のために作成した多重アカウントとして即時無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--ポピュラーポプラ 2007年10月16日 (火) 14:49 (UTC)[返信]