コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Wikers

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Wikersさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Wikersさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

アドバイスありがとうございます。練習してから編集に参加させていただきます--Wikers 2007年5月27日 (日) 16:26 (UTC)[返信]

入江長八[編集]

Wikersさん、こんにちは。入江長八を修正してみました。差分表示で修正部分がわかります。

  • 年代は西暦も併記。
  • 入江長八の場合は左官漆喰松崎町といった地名(メジャーな言葉だいたい)は、すでにウィキペディアに記事が存在するので [[左官]]など [[ ]]を用いてウィキペディア内でリンクを貼るようにしてください。
  • カテゴリ表記は、[[Category:カテゴリ名|ソートキー]]です。ソートキーは原則として記事の名前を表記。カタカナはひらがなに直し、濁点の点々は取り、「ゃゅょっ」などは「やゆよつ」に変えます。入江長八は「いりえちようはち」となります。詳しくはWikipedia:カテゴリの方針#ソートキーを参照してください。
  • またレイアウトは、段落としてスペースを1行入れると読みやすくなります。

今後のご活躍を期待しております。--Chiew 2007年5月29日 (火) 01:10 (UTC)[返信]

ノート:岩科学校にWikersさん宛ての質問があります。失礼ながら3つのうち2つは私が答えておきました。残り1つの回答をお願い致します。--Chiew 2007年5月29日 (火) 02:03 (UTC)[返信]
助かりました。伝わりすい文が書けるように努力していきます。--Wikers 2007年5月29日 (火) 02:32 (UTC)[返信]