コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Winston~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはWinstonさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年5月25日 (水) 10:36 (UTC)[返信]

画像のライセンス明記のお願い[編集]

Winstonさん、初めまして。画像:ThomasDewey.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

アップロード後、写真であれば撮影者、音楽ならば演奏者などに加えてライセンスの情報を付随するページに記載してください。ライセンスが不明の場合削除されることがあります。現在 {{GFDL}}か{{PD}}のいずれかのみ選択できますのでどちらかを要約欄に書いてください。要約欄に書いたものは自動的に付随のページに書き込まれます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Winstonさんがアップロードされた画像のライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:ThomasDewey.jpg画像:N rockefeller.jpg)にご記入ください。どうぞよろしくお願いします。Winstonさんのご活躍を楽しみにしています。

  • 記入例
    • 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GFDL}}を選択しています)
    • 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
      ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

--竹麦魚(ほうぼう) 2005年5月25日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

Image:Landon and Reagan.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

こんにちは。Image:Landon and Reagan.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。--Yelm 2006年3月14日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

Image:Tom Kean.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Tom Kean.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年5月4日 (木) 10:04 (UTC)[返信]

政治学[編集]

政治学で行動論政治学について寄稿していただき、大変感激しております。ただ一応行動論は「現代政治学の成立」節に含め、脱行動論と政策科学の分化を最後尾に持ってくるのが適切かなと個人的に考えますので、やや編集を施しました。また行動科学は注釈化を施してしまいましたが、失礼がなかったかと心配しております。何かあればご連絡くださればと思います。--Kanbun 2006年8月30日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

当方のノートにてお返事いたしました。記事については遠慮なさらず、思うように加筆していってくださってかまいません。章立てについては私自身の考えは当方のノートに書いておきました。私自身は章分けについては考えを押し通すほど明確な理由もありませんし、Winstonさんの章立ての考え方も理解できます。ので、実際Winstonさんの思うように整理してくだされば、よい記事になるのではと考えます。Winstonさんの加筆部分には非常に感銘を受けました。政治学記事の充実が大変楽しみです。--Kanbun 2006年8月30日 (水) 17:02 (UTC)[返信]

ケインズとブキャナンについて質問です[編集]

ケインズとブキャナンの部分で質問です。Winstonさんの以前の論旨が、「ケインズの経済学が市場の失敗の解決や公共財の供給のためには政府が介入する必要があるとされてきた。ブキャナンはむしろ効率的な資源分配、公共財の供給こそが政治の目的であると考えた」(つまりケインズにおいては政府による公共財の供給や資源分配があくまで経済の補助的な手段と捉えられていたのに対し、ブキャナンはそれをさらに進めて政治の本質的な目的と考えたとする)ものであると思っていたのですが、違ったのでしょうか。たとえば参考文献にあげた『現代政治学』では、「政治の目的を公共財の供給および配分として捉えるブキャナン」(p.4)という記述があります。現在の記述によるとそうではなくて、公共財の供給や資源分配を政治の役割として捉える見方が誤りであるとブキャナンが考えたということでしょうか?--Kanbun 2006年9月2日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

恐らく私の最初の稿での説明が不足していたのだと思います。ケインズ経済学においては有効需要の原理に則って例 えば不況などのときに政府が需要を創出する行動をすることが望まれています。同様に市場の失敗は政府の市場への 介入により解決できる、すなわち政府の介入により効率的な資源分配が可能となるとするのがケインズ経済学の立場 です。これは公共財についても当てはまります。さてブキャナンの方はこれに対し官僚の行動などを分析すれば、必 ずしも公共財の供給や配分とりわけ配分が政府の手により効率的に行われていないという主張を行ったわけです。こ れが私の書いたところの政府の介入がかえって非効率につながるという意味です。このニュアンスは最初の稿でも伝 わっていると思うのですが、ここがブキャナンの理論のケインズ批判たる所以なのです。従ってブキャナンは市場の 失敗の解決や公共財の一部には政府以外のセクター、ことによると市場自身に委ねた方が効率的なものもあると論じ ているわけです。さて『現代政治学』の記述ですが、ブキャナンの捉え方が決して規範的なものではないことに注意 しなければなりません。つまりブキャナンは政治が現に果たしている役割が公共財の供給や配分であると考えている わけであって、それらが政治の果たすべき役割であると考えているわけではないのです。ここで言うところの政治の 目的とは政治が或いは政治的アクターが現に設定している目的という意味であると解釈しています。但し、公共財の 供給や市場の失敗の解決を全く政治の役割ではない、すなわち全て他のセクターに任せればよいと主張しているわけ ではありません。Winston 2006年9月2日 (土) 15:40 (UTC)[返信]
ここで少し補足しておきたいのですが、公共財の供給が政治の役割であるということについてはある一定のコンセンサスがあります。例えば治安の維持や安全保障について考えてみましょう。これらのものは実行する警察や軍隊も含め公共財です。多くの人々はこの種の公共財は政府によってしか供給されないものであると考えています。ブキャナンの理論を現実の政治に応用してみると、何が一体政府が供給すべきものなのか、実は過剰に供給していないかということなのです。具体的には鉄道はどうでしょうか?或いは郵便事業はどうでしょうか?というようなことです。Winston 2006年9月2日 (土) 16:13 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。国家の目的が公共財の供給にあるという有力な見方が伝統的であることはもちろん国家学あるいはさかのぼればホッブスまで通じると思いますから、これについては了解しています(ホッブスは国家像を描いている面もありますので、多少規範的な意味合いになるかもですが)。私が使った「本質的な目的」とはもちろん規範的な意味ではなくて、現に政治が本質的にそのように運用されているという意味です。
ケインズとブキャナンの箇所は、つまり「ブキャナンは公共財の分配や資源分配においては、政府による分配がつねに効率的というわけではないことを示した」というわけですね。とりあえず意を汲んで修正してみました。ご確認ください。--Kanbun 2006年9月3日 (日) 02:03 (UTC)[返信]


政治学史分割後のスタイルについて[編集]

まだ分割されるか判りませんが、分割後のスタイルを考えてみるのもいいかと思います。利用者:Kanbun/作業空間/下書きは政治学記事のドラフト用に使用しているのですが、こちらで検討してみませんか?また、分割後の記事を政治学史にすべきか政治学の歴史にすべきか、あるいは政治学説史政治思想史?もあるかもですが、これだとニュアンスが違う気もします)にすべきかもそれほど重要ではありませんが、一つの問題であるような気もします。参照:地理学史地理学の歴史生物学史経済学説史(←学問史の記事の名称には、なんかあんまり統一性ないようです)--Kanbun 2006年9月4日 (月) 16:13 (UTC)[返信]

分割するならするで、要約欄に分割元を記入するなどの履歴継承をきちんとしてください。現在の政治学史はGFDL違反による削除対象となりえます。 -- NiKe 2006年9月9日 (土) 02:49 (UTC)[返信]

失礼いたしました。うっかりしており忘れておりました。2番目の更新の際分割元を記入いたしましたが、もし問題があればいったん削除されてもかまいません。Winston 2006年9月9日 (土) 02:54 (UTC)[返信]
ご了解が得られたと判断し、ただいま削除を実施しました。再投稿の際、編集要約欄に分割元(政治学)と、できれば元の版(時分まで)を記入していただければ問題はないかと思います。 -- NiKe 2006年9月9日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

Image:単峰型選好.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:単峰型選好.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年5月2日 (水) 22:59 (UTC)[返信]

Image:単峰型選好.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:単峰型選好.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年5月9日 (水) 13:50 (UTC)[返信]

ファイル:Tom Kean.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Tom Kean.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます203.90.20.39 2010年11月1日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:36 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 19:27 (UTC)