利用者‐会話:Xenosys

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Xenosysさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、U-ichiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--U-ichi 2006年11月27日 (月) 09:13 (UTC)[返信]

Image:070623 174658.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:070623 174658.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますAlljal 2007年6月25日 (月) 08:24 (UTC)[返信]

注意[編集]

こんにちは。全く同じ画像を何枚も別名でアップロードするのはやめて下さい。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。以後お気をつけ下さい。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年6月25日 (月) 08:27 (UTC)[返信]

著作権侵害はおやめ下さい[編集]

初めまして、意味無しと申します。Xenosysさんが投稿して頂いた幾つかのページが外部サイトと一致する事が確認されました。WikipediaではGFDLで利用できない文章を持ち込むことは出来ません。Wikipedia:著作権等の基本方針をご覧になり、ご注意いただいた上で投稿をお願いします。Wikipedia:削除依頼/アド・ミュージアム東京Wikipedia:削除依頼/宇宙科学博覧会の2つは著作権侵害が疑われていますが、他にもある場合は早めにご連絡お願いいたします。--意味無し 2007年8月10日 (金) 03:35 (UTC)[返信]

機動警察パトレイバー 2 the Movieの「あらすじ」について[編集]

かなり肥大化しているため整理しようと思うのですが、ご意見があればノートに書き込みをお願いいたします。--カイの迷宮 2007年9月5日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

東北・上越新幹線反対運動について[編集]

東北・上越新幹線反対運動#埼京線(通勤新線)の項目内で、「反対活動の本来の趣旨(「新幹線が」まき散らす騒音・振動が住環境に悪影響を与える)とは全く異なったこと(つまり見返りが仇となったこと)は特筆すべき事である」という記述をされましたが、要出典のタグを貼らせていただいたにも関わらず、出典が明記されないまま加筆されております。103系による騒音問題というのは、どのようなメディアによって発表されたものなのでしょうか。出典が無いままですと、それは「独自研究」となり、たとえ事実であったとしてもWikipediaに掲載することはできません。わざわざ「特筆すべき」と書かれているのですから、何らかのメディアで取り上げられた事実があるのだろうと推測いたしますので、是非出典の明記をお願いいたします。--Dr.Jimmy 2007年11月16日 (金) 05:00 (UTC)[返信]

出典を記述していただき、確認させていただきましたが、出典として挙げられた資料には、新幹線よりも在来線の方が騒音が大きいということは記述されていますが、その要因については環境基準の有無や緩衝空間については述べられてはいるものの、電車の形式や線路といったことについては全く触れられていません。したがいまして、該記事は独自研究と見なさざるを得ませんので、一旦コメントアウトさせていただきます。--Dr.Jimmy 2007年11月22日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

赤坂サカスの記述について[編集]

赤坂サカスの景観とのかねあいの記述について、内容にあなたの主観がかなりの部分含まれているため、内容を景観関係の記述以前の版に差し戻させていただきました。あなたの記述通りTBSは法的な問題はなく、また自主規制で景観に配慮しているようです。 ここは特定企業を批判・批評する場ではありませんし、あなたの意見を発表する場でもありません。もし記述を復活されるあれば中立的な観点からの記述をお願いします。--あちゃぴぃ 2008年6月14日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

Image:Akutagawa.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Akutagawa.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2008年8月19日 (火) 01:58 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Xenosysさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--219.102.226.123 2008年10月3日 (金) 10:09 (UTC)[返信]

看板の写真について[編集]

看板の写真(ファイル:Support by hitachi.jpg)についてですが、ファイル‐ノート:Support by hitachi.jpgをお読みになってください。--KENPEI 2010年9月17日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

<ref>の使用法について[編集]

Xenosysこんにちは。<ref>の使用法ですが、URLと参照の文字だけで済ますのはおやめください。Wikipedia:出典を明記するの使用法に従って記述するようお願いいたします。なお、違うとは思いますが、「ここを読めばなにか書いてある」という意味で使用されているのであれば間違った使用法です。また、アルツ磐梯スキー場の編集ではリンク先の記述とWikipediaの記述内容(日時)に不一致がみられましたので差し戻しいたしましたましたのでご連絡しておきます。--Batholith会話2017年5月22日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

編集内容の校正について[編集]

こんにちは。各ページであなたの行った編集結果を何度か目にしているのですが、事実誤認や誤字の多さがあまりに目に付きます。なにも誹謗中傷をしたいわけではありませんから、いちいちそれを指摘したり修正したりする気はございませんが、世界に向けて公開されるわけですから、もう少し見直しを重ねてから公開なさったほうがよろしいかと思います。 一例としては神戸空港の項目で「当空港から丹波空港までのヘリコプター路線の搭乗時に映っている。」との一文を追加されていますが、そもそも丹波空港なる空港は存在しませんし、あのヘリコプター路線は神戸空港発着ではありませんし、というかあのロケの撮影日時点では神戸空港は存在すらしていませんでした。くわえてヘリの回が放送されたシリーズは「サイコロ5」ではありません。なにひとつとして合っておりません。 「私の知っている限り、様々な情報を」と自己紹介で書かれておりますが、あなたの知る「嘘」「でまかせ」を書かれても意味がないのです。 今後の活動において、ぜひ投稿前にお気をつけくださればと思います。--Harululi会話2019年3月14日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

どうも私のコメントを御覧頂いたようですが、「一部表記方法等が悪く」ではなく「嘘を書いている」ことに問題が有ると思います。「表記方法が悪い」のではなく、そもそも加筆した内容が間違いであったり、加筆する必要がないわけです。先述の例であれば、そもそも神戸空港に関係ない事象なので神戸空港の記事に加筆する必要性はないし、「何一つとして事実ではない」のですから「表記方法が悪い」というレベルで済みません。あえて厳しい言い方をするなら、これは一種のデマを流布しているようなものです。出典や事実が明瞭でないならば、たとえ新情報であっても加筆はすべきではないでしょう。この辺は「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の「ウィキペディアは新聞ではない」のあたりをお読みいただければよいかと思います。--Harululi会話2019年3月20日 (水) 05:52 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルのご案内[編集]

こんにちは。Xenosysさんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアルで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 記事の冒頭にて定義と記事全体の要約とを記述する
  • 見出しを付ける際は
== セクション ==
=== サブセクション ===
==== サブサブセクション ====
という書式で行う
  • 新しい段落を始める際は<br />タグを使わず一行空行を入れる
  • 英数文字は半角で記述する
  • 年月日はyyyy年m月d日形式で記述する

など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアルをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。

上のコメントを拝見する限りではあなたは10年以上の編集歴をお持ちのようですが、導入部も出典もない記事を新規立項するのは、はっきり申し上げて恥ずかしいことです。もはや初心者という立場ではないので、記事の書き方をきちんと習得してください。--Unamu会話2023年3月3日 (金) 14:02 (UTC)[返信]