コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Y109091

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ニックネームに関して[編集]

初めまして。格闘家の項目において、お名前を拝見しております。さて、ニックネームの編集に関して意見をお伺いしたく参りました。最新のテレビ放送などで使用された「ニックネーム」(キャッチフレーズ)を追加・一番先頭にする編集を行っていますが、一番先頭に来るべきは「最も親しまれているニックネーム」であるべきだと思います。例えば、ジェシアス・カバウカンチでは「J.Z.カルバン」が一番先頭に来るべきだと思います(これはリングネームなので多少意味合いも異なりますが)。例えば、田村潔司であれば「孤高の天才」であり、「PRIDEからの刺客」ではないと考えます。テレビ放送のために付けられた安直なニックネームが先頭に来るのは抵抗があります。また、ニックネームの順番のみを入れ替える編集であれば不要かと思います。以上、ご一考よろしくお願いします。--Hideki1976 2008年3月19日 (水) 04:16 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Y109091さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Zilch 2008年3月31日 (月) 05:10 (UTC)[返信]

時間切れ時の戦績表記について[編集]

時間切れ時の戦績表記について、例えば「10分2R終了」「5分2R終了」では意味が異なるので、「何分何ラウンド」なのかを表記するようにしています。問題ありますでしょうか?本来であれば全部の戦績に「何分何ラウンド」の試合なのかを表記したいところですが、そこまでには至っておりません。--Hideki1976 2008年4月3日 (木) 03:48 (UTC)[返信]

試合後のインタビューでのコメントについて[編集]

Y109091さん、はじめまして!Kingofclub13と申します。さて突然ですが、貴殿の格闘技関連の記事での執筆(青木真也の記事など)でインタビューの内容の詳細を記述なされていましたが、これは果たして必要でしょうか。ウィキペディアの記事は雑誌ではないので重要でないインタビューのコメントは取り上げる必要は特にないとは私は思っていますが如何でしょうか?--Kingofclub13 2009年4月5日 (日) 22:10 (UTC)[返信]

過去ログ化のご案内[編集]

はじめまして、Szk7788と申します。Wikipediaではご自分の会話ページであっても他者による発言を除去することは推奨されていません。代わりに議論が済んだやりとりについては過去ログ化することが推奨されています。Help:過去ログに詳しい方法が説明してありますので参考にして下さい。--Szk7788 2011年10月7日 (金) 14:07 (UTC)[返信]