利用者‐会話:YY77CFXXAN NH

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:日向坂46「三次出典や映像出典のある記述に関わる編集者について」節の「追記」について[編集]

「ノート:日向坂46」でのこれ以上のやり取りは目的外利用になりかねませんので、こちらにお伺いしました。以下、提案なのですが、

  1. YY77CFXXAN NHさんの冒頭部の追記部分「『この提案は本来はする必要の無いものです。出典の中を確認出来る人がその記述内容の正否を確認することはウィキペディアで推奨されている一般常識だからです。そんな常識知らずな編集者が削除や差し戻しを行う、荒らし行為に同等の行為が横行している為、あえて提案しました。つまり、この提案に異論を唱える人物はウィキペディアの一般常識を知らないということになります。』」の署名に「2020年11月17日 (火) 02:35‎ (UTC)に追記」の文言を追加する。
  2. むらのくまの「特別:差分/80475853はコメント位置を間違えて署名も忘れたと判断し行ったものですが、「ここに無いと無意味」とのことですので、まずは勝手にコメント位置を移動したことについてお詫び申し上げます。しかしながらそうしますと、「当初のコメントへの追記および署名も無し」となると、「Wikipedia:ノートページのガイドライン#自分のコメント」に「すでに他の人の返事がついた後にコメントを改変することは、もともとの文脈を変えてしまい、混乱の原因となります。特にあたかも最初からそうであったように文章を編集することは、文章のつながりを意味不明なものにするだけでなく、他の利用者の信頼をも失う結果となりかねません。」とある様に問題と存じます。今後は、「追記部分に<ins></ins>を用いる」「署名に一部追記と添える」等、追記した事実と追記した場所が明確にわかる様にして頂きたいと存じます。」のコメントはは、最下段(YY77CFXXAN NHさんの2020年11月15日 (日) 16:39 (UTC)のコメントの下)へ移動する
  3. 「三次出典や映像出典のある記述に関わる編集者についての節の提案内容を補足する為の文章に返信され迷惑なので、この節に移動し対話を続けます。」節は除去する。

で如何でしょうか? ご了解がいただけるのであれば、私が纏めて対処いたします。--むらのくま会話2020年11月17日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

  • 提案を取り下げましたのでこの対話は不要になりました。提案とは無関係のコメントを複数書きこむことは他の編集者の混乱を招きます。今後は自重いただきたいと思っています。署名し忘れは反省しておりますが、むらのくまさんの指摘は的を獲ておらず、同じことの繰り返しとなっていて、相手と会話の流れに沿っていません。一方的に自分の意見を言い続け、結果的に自分の思い通りにする意図で会話していると認識しました。会話ではなく強要と受け取れる文面が多く対話困難です。ウィキペディアでは極力対話での解決をとありますが、私と対話能力の違うむらのくまさんとでは会話が噛み合うことが少なく、対立してばかりいます。今後は対話を極力少なくすることが、お互いにとって賢明でしょう。--YY77CFXXAN NH会話2020年11月19日 (木) 04:51 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。YY77CFXXAN NHさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--サバンでしめさば会話2020年11月23日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

「日向坂46ストーリー」に関して出典付き記述の除去等について[編集]

  • 「未所有者の方の偏った記述を削除」「本とは無関係の概要を削除」等、事実誤認及び正当な理由によらない出典付き記述の除去等は厳にお控え頂きます様、お願い申し上げます。--むらのくま会話2020年11月23日 (月) 09:50 (UTC)[返信]
  • むらのくまさんが他の編集者の出典付きの記述を削除し、自分好みに記載し直す行為は許されて、私だけ注意を受けるのでは不平等です。されて嫌なことは始めからしない。私は幼稚園児の頃におばあちゃんから教わりました。私はなるべく初稿に戻しているだけに過ぎません。むらのくまさんが記述した『日向坂46ストーリー』の全ページ内にある記載内容ついて、個人ページにて、この後に質問させていただきます。過去に行った出典付きの記述の削除が不当で無かったことの証明になるかも知れません。論評や評価は概要に載せるべきではないことは、ご理解下さい。--YY77CFXXAN NH会話2020年11月23日 (月) 10:24 (UTC)[返信]
  • 返信 私の編集や記述に関する指摘ではないのでこちらでするべきではありません。誰が見ても分かるように丁寧に説明した上で質問させていただきますので、ご安心を。あの方もおそらく見ているでしょう。--YY77CFXXAN NH会話2020年11月23日 (月) 11:13 (UTC)[返信]