コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yacchi.M

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Yacchi.MさんがDAUGHTERに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/DAUGHTER20240124を提出しました。--柏尾菓子会話2024年1月24日 (水) 01:44 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。編集に不慣れでルールを把握しきれておらず、著作権侵害の可能性があるようで申し訳ありません。
wikipediaの引用というのは、既存のサイトや本から文章や事実を転載することとは別なのですね。参考情報があるなら、引用を付けてあえてほぼそのまま引用することが推奨されていると思っていました。
また、今回引用したいくつかのサイトの内、映画公式サイトや公式YouTubeについては当方関係者になります。自著作物の持ち込みを確認したところ、本作品にはたくさんの人が関わっており、自分自身に全ての著作権があるか?と言われると無いと思います。この場合、「元原稿をデータ原稿として、新たに百科事典向けに書き直したものを登録する方が、結果としては早道となるかもしれません。」とあったように、クレジット以外の説明文について全てを頭の中で参考にしてリライトすれば掲載可能でしょうか? 例えばもののけ姫で言う「生きろ、そなたは美しい」のような、本映画において紹介によく使われたフレーズや文章もそのまま掲載すると問題になりますか?フレーズだけは変えようがないかなと悩んでしまいました。
著作権侵害をしたり迷惑をかけることは避けたいので、編集方針について教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。--Yacchi.M会話2024年1月24日 (水) 08:40 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。
「クレジット以外の説明文について全てを頭の中で参考にしてリライトすれば掲載可能」→可能です。その際、Wikipedia:検証可能性の観点から何を参考にしたのか、出典として提示してください。独自研究にならないよう、気をつけてください。
「紹介によく使われたフレーズや文章もそのまま掲載すると問題に」→フレーズ(キャッチコピーなど)は、PJ:TAGLINEにあるよう、記述する必然性がなければ不要です。たとえば、「この映画の「〇〇〇〇」というフレーズは流行語大賞にノミネートされた」「監督は××という思いをこめて「〇〇〇〇」というフレーズにした」など、文章として説明する上で必要なら引用して掲載できます。その際、きちんと出典を提示し、引用の形で記述してください。
映画の記事はプロジェクト:映画/映画作品スタイルガイドを参考にするとよいと思います。--柏尾菓子会話2024年1月24日 (水) 08:54 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます!
スタイルガイドのページ、初めて知りました。改めて読んでみます。
自分が認識を改めるのは…
・クレジット以外は最低限の事実だけ書く
・参考にしたページがあれば引用を付ける
・引用を付けてもコピペはNG
・あくまで文章は自分の言葉で書く
…あたりでしょうか。
準備ができ次第修正を開始しようと思います。修正をする時は、消しちゃいけないとされているコードは残して修正し→柏尾さんの確認いただけ次第警告が消える、という流れになるでしょうか?
また、スタッフリストの内容について、主要な情報しか公式には載せておりませんがとあるサイトには載っていたので、あった方がいいのかなと引用を付けておきました。しかし、この情報は映画を観ればエンドロールで流れてくる情報となるので、出典の記載は削除しても大丈夫ですか?(隠している訳ではなくオープンな情報です)
ご確認をよろしくお願い致します。--Yacchi.M会話2024年1月24日 (水) 09:15 (UTC)[返信]
削除依頼テンプレート({{Sakujo}})は、削除依頼の審議終了まで除去せず、そのままにしておいてください。審議は最短でも1週間かかります(Wikipedia:削除依頼#依頼の終了)。場合によっては数か月かかることもあります。
出典がないと、映画を観ればわかる情報なのか、単に無出典でかかれているのか記事を見ただけではわかりませんので、記載があった方がよいでしょう。--柏尾菓子会話2024年1月24日 (水) 12:40 (UTC)[返信]
演者側のリストが引用無しだったので、キャストの引用が無しでも大丈夫と判断しスタッフの引用を消してしまいました。最後の返信を読む前で、報告をしようとここに戻ってきてメッセージを今読みました。公式HPには載っていませんが、映画のエンドロールには記載のある公の情報ですので、大丈夫です。(まだ上映中なので、観賞いただけると実際に確認いただくことも可能です)
あらすじの編集と併せて公開したのですが、あらすじのboxには改めて早送りしながら映画を何度も見直して考えたオリジナルの文章を入れています。
こちらの内容で、著作権侵害がないか再度確認をお願いいたします。--Yacchi.M会話2024年1月24日 (水) 14:42 (UTC)[返信]
配信で確認可能ならともかく、まだ公開中の段階で映画で確認してください、はWP:TVWATCHに該当します。出典を戻していただくよう、お願いします。
あらすじは、著作権の観点からは問題がないと思います。改稿ありがとうございます。しかし、「{{要あらすじ|small=」と「}}」を除去しないと、記事上では文章が表示されていません。Wikipedia:あらすじの書き方というガイドラインがあり、「大げさな修辞は使わない」の観点からは、多少修正した方がよいと考えます。--柏尾菓子会話2024年1月25日 (木) 01:15 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。スタッフの出典を戻し、あらすじを隠すソースを消しました。あらすじの下にあった著作権警告のソースは残しています。
また、あらすじの書き方のガイドラインを教えてくださりありがとうございます。読むまでは柏尾さんがどこを大袈裟と言っているのかわからなかったのですが、解説からすると「…」が駄目なんですね?また修正しておきます。今から修正した文章でもまだ大袈裟と感じられる場合、wikiを熟知した柏尾さんの感覚で再編集していただけると助かります。(自分なりに教えていただいたリンクは読み、考えているのですが至らずすみません)--Yacchi.M会話2024年1月25日 (木) 12:15 (UTC)[返信]
版指定削除が決まりました。どこが違反していてどうしたら適切になるのか、教えていただいてありがとうございました。大変勉強になりました。--Yacchi.M会話2024年1月31日 (水) 03:47 (UTC)[返信]

お尋ね[編集]

削除依賴に出されたDAUGHTERの過去の削除依頼を見て少し気になったのですが、貴方はこちらの方と同一人物でしょうか?このアカウントと同じように、(あくまで自称ですが)上でこの映画の公式サイトなどの関係者だとおっしゃっていて気になったので、念のため。

もし同一人物なら、上記アカウントが旧アカウントと言うことを利用者ページなどで書いておいてください。--mametofu会話2024年1月25日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

そちらは全く知らないアカウントです。映画には何人も関わっているのでその中の誰かかもしれませんし無関係の人かもしれません。--Yacchi.M会話2024年1月25日 (木) 12:58 (UTC)[返信]
了解です。つかぬことをお聞きしてしまいすみませんでした。--mametofu会話2024年1月25日 (木) 13:11 (UTC)[返信]