コンテンツにスキップ

利用者‐会話:You and garlic

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お伺い[編集]

はじめまして、Anosolaと申します。You and garlic様と同様にモバイルからのアクセスで、同様の編集傾向のアカウントやIP利用者(Softbank BB経由)が確認されておりますが、何かお心当たりがございますでしょうか。Wikipediaにおいては、チェックユーザーによる調査によって、多重アカウントを検出しそれらをブロックすることが可能です。昨年その調査をしてみましたところ、ももいろクローバーZの記事を編集しているいくつかのアカウントやIP利用者が同一人物であることが判明しました(Wikipedia:チェックユーザー依頼/カムリ、S13.S14.S15、枕投げWikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4153:C3A0:8700::/64)。You and garlic様におかれましては何かご事情があるかと思い、お声がけをさせていただきました。--Anosola会話2022年5月23日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Anosolaさん宛) 複数の同居人と協力し編集しているので似たような編集傾向になってしまっているように思います。ややこしく見えてしまってすみません。--You and garlic会話2022年5月23日 (月) 13:39 (UTC)[返信]
ご回答くださり、有難うございます。複数の同居人と協力し編集されているとのこと、承知致しました。ももいろクローバーZのページにて「IP利用者による問題投稿の繰り返し」が認定され記事が半保護となりましたが、ご同居人の方が関わられたということで間違いないでしょうか。後の調査で色々と判明して大事になってしまわれる前に、お伺いできればと存じます。--Anosola会話2022年5月23日 (月) 14:10 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Anosolaさん宛) 確認したところ、問題のある投稿を繰り返したという認識が本人に無いようなので注意しておきました。編集を続けるのであればきちんとアカウントを作成して続けるよう促しました。大変、失礼致しました。--You and garlic会話2022年5月23日 (月) 15:07 (UTC)[返信]
同じ住居から同じ様な編集を複数の方がされているということは、結果的に単一人物による多重アカウントと同じこととみなされる可能性もございますので、ブロックがなされても仕方のない状況かと存じます。今後のWikipediaでの言動につきましては、十分にご留意いただけますようお願い申し上げます。
上記の「問題投稿の繰り返し」以外にも、他の利用者に対して出典の追加を過剰に要求する言動も目立つ状況です。「記事内のすべての要素に対して出典をつける」といったルールはありませんし、Wikipedia:空が青いということに出典は要らないにも書かれていますように、「脚注過剰」といった問題を引き起こす可能性もあります。また、<https://www.momoclo.net/sp/disco/other28.html>といった出典を大量に追加されていますが、これはモバイルアクセス専用のURLでありPCからは正しいレイアウトで表示されません。正しくは<https://www.momoclo.net/discography/other28.html>となります。いつもモバイルからのみ編集をされている状況は存じておりますが、記事内の作品リストなどもPCからは異なった見え方をしますので、形式を変更する際にはご配慮いただけますようお願い申し上げます。--Anosola会話2022年5月24日 (火) 13:17 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Anosolaさん宛) 説明不足で勘違いされているようですが、あくまでも一人暮らし用のアパートに付いている公衆無線LANを利用し、別々の部屋で他人が編集しているので細かくチェックなどは出来ません。編集の傾向が似ているのは編集を引退された元管理者に教えてもらっているからでしょう。
ウィキペディアでは出典の無い記載はいつでも取り除くことが出来るので、文章を載せる際は検証可能な参考文献(出典)を同時に明記するように教えられました。
オフィシャルのツイッター投稿音源を利用して文章化する場合は投稿者と話している本人の許諾を得た上で使用しないと著作権の侵害になりますし、書籍の言葉をそのまま引用する場合も同様に出版社の許諾を得た上で使用しなければ著作権侵害になります。きちんと許諾はいただいていますか?
ももクロの記事には記事本文に埋め込みリンクが多様されていて、現在は過剰なリンクを除去することが推奨されている為、編集ルールに沿っていないとのことです。
こちらは過剰な出典の要求はしていません。祝典の参加ミュージシャン節のことでしたら何かしらの参考文献を見なければ、この節も正確に加筆することは出来ないので、その参考文献を出典として明記するように求めただけです。検証する為の出典が無いのであれば不確かな情報なので削除しますという前置き的な措置でもあります。厳しい編集者なら即削除するようですが、それではあまりにも無慈悲なので正確な記載として残したいのであれば出典を追加するよう求めただけに過ぎません。
ももクロのシングル節にアルバムの先行リリース曲が記載されているのはご存知でしょうか? アルバム先行リリース曲はあくまでもアルバムの曲なのでシングルには該当しません。
「記事内のすべての要素に対して出典をつける」といった明確なルールはありませんが、検証不可能となるので削除されても仕方ないものになってしまうということです。出典記載をしないことの言い訳として大義名分で脚注過剰に言及するなどあってはならないそうです。
私はタブレットPCしか所有していないので、パソコンの形式は分かりませんし、あるアイドルのブログはモバイル専用に作られていてタブレットPCでも閲覧不可能になっていますが出典として使用制限をされていません。
Anosolaさんにはきちんとしたウィキペディアの編集ルールを把握している様子が見られず、ご自分にとって都合のいい偏った解釈を多くされているようなので、管理者を含め複数のアカウントのウォッチリストに入れて監視し、厳しく指導するように私の指導者がお願いすると言っていました。ももクロのノートの提案や対話などもチェックしてもらったところ、同じ人が多重アカウントでしている対話のように見えるようです。Anosolaさんと利用者:Nocto00さんは同一人物と見て間違いないとも言及していました。多重アカウントが多重アカウントを警告とは面白いと話されています。【ウィキペディアではあくまでもアカウントを作ることが推奨されていますが、IPユーザーのままで構わない人にアカウント作成義務はありません。】と追記するよう言われました。--You and garlic会話) 2022年5月24日 (火) 16:33 (UTC) 一部追記--You and garlic会話2022年5月24日 (火) 16:53 (UTC)[返信]
  • コメント リンクいただいたので一言。Anosolaさんと同一人物であるという憶測は残念ながらまったく的外れなお話なので調査でもなんでもしたらいいと思います。「編集を引退された元管理者」というような言葉をももクロのページを編集されたIPユーザーからも聞きましたが、編集されているのはご自身なのですからご自身に説明責任があるわけで、なぜそのような「説明責任逃れ」のような発言をされるのか到底理解できるものではありません。残念ながら「一人暮らし用のアパートに付いている公衆無線LANを利用し、別々の部屋で他人が編集している」というのが事実なのか、その「編集を引退された元管理者」から指導されている方がホントに実在しているのかとういうのは私には確かめることはできませんが、指導してもらっているのであれば「合意形成されたものを変更する」とか「説明責任を果たさない」など複数の問題行動を起こしてる自体を厳しく指導していただいたらどうでしょうか。--Nocto会話2022年5月24日 (火) 20:39 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Nocto00さん宛) IPユーザーでも人であることに変わりはないので敬称は付けるべきだと思います。その合意形成されたものが多重アカウントによるものという認識なのは私も同様です。ももクロのトークでのIPユーザーさんとの対話を見ましたが管理者の知人がいるとしか書かれていませんでした。私にもAnosolaさんとNocto00さんが別人なのか、同一人物なのかを確かめることは出来ません。IPユーザーさんにも説明責任を強く求めておられますが変えた編集内容を見れば一目瞭然なので誇張してまで説明を強要する必要はなく、その対応は脅迫めいているので、ウィキペディアではブロック対象となり得ます。過去にクロストークをされているIPユーザーさんと別のアカウントさんが会話にならない相手と判断したことが正しいと私自身も思いました。対話による解決は困難で続けても喧嘩にしか発展しないと思うので、これ以上の対話の続行を望まないことがお互いにとって懸命な判断だと考えています。--You and garlic会話2022年5月25日 (水) 01:45 (UTC)[返信]
コメント 対話の続行を望まないとおっしゃるのでこれ以上は言及しませんが、You and garlicさんはWikipediaの方針やガイドラインを熟読された方が良いと思います。「編集を引退された元管理者」が本当に実在するなら虚偽の経歴何だろうと思いました。このことは管理者へ報告せざるえません。対話の続行を望まないとのことなので返信は不要です。--Nocto会話2022年5月25日 (水) 05:15 (UTC)[返信]

返信 (利用者:You and garlicさん宛) 著作権に関して正しくご理解されていないようですので、ご説明します。「オフィシャルのツイッター投稿音源を利用して文章化する場合は投稿者と話している本人の許諾を得た上で使用しないと著作権の侵害になりますし、書籍の言葉をそのまま引用する場合も同様に出版社の許諾を得た上で使用しなければ著作権侵害になります」と書かれていますが、必ずしもそうではありません。引用の要件を満たす場合には、コピー・アンド・ペースト(すなわち丸写し)をしても著作権侵害とはみなされません(これは一般常識でありWikipediaに限った話ではありませんが、Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針にも解説されています)。また、「直接引用」の場合にはTemplate:引用文テンプレートを使ってかなりの分量が抜き出されることもありますし、「間接引用」の場合でも出典中の表現をある程度活かしつつ要約することが一般的に認められています(理系の学術論文では、その限りではない場合もありますが)。なお「直接引用」「間接引用」という言葉の意味はWikipediaのガイドラインでは詳しく説明されておりませんので、わからなければご自身でお調べになってみてください。繰り返しになりますが、本人や出版社の許諾を得る必要があるのは、「引用の要件」を満たさずに抜粋する場合のみとなります。--Anosola会話2022年5月24日 (火) 22:33 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Anosolaさん宛) この節で『同じ住居から同じ様な編集を複数の方がされているということは、結果的に単一人物による多重アカウントと同じこととみなされる可能性もございますので、ブロックがなされても仕方のない状況かと存じます。』と発言しながらNocto00さんとしか関わっていない合意に至らなかったアカウント(良くは思っていないであろう人物)も全てソックパペットとしてブロック依頼した理由は何でしょうか? 多重アカウントとみなされる可能性の言及と、ソックパペット扱いはあまりにも違うので、態度が豹変し過ぎて理解不能です。Wikipediaのガイドラインで詳しく説明されていない「直接引用」「間接引用」が正しいのであれば記載されている箇所へのリンクをこちらに貼り付けて下さい。ももいろクローバーZ本体の記事や関連記事にある多数の誤った編集や記載を事実として認識していて、ご自分にとって都合の悪いことなので発言を無視して返答していないように思います。対話はご自分を正当化する為だけに行うものではありません。間違いは間違えとして認めて正さないのでは無意味です。答たいことだけに答えればいいのなら対話とは呼べません。著作権だけにしか言及しない対話姿勢に対し遺憾に思います。--You and garlic会話2022年5月25日 (水) 02:25 (UTC)[返信]