コンテンツにスキップ

利用者‐会話:WXYZ-origin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

PJ1項の問い合わせについて[編集]

問い合わせの回答ですが、

  • 第1項に指定が無いのは(正式・愛称の点を)特に意識していなかったため。
  • 第2項(分割に関する事項)では愛称も該当することを例で示している(新幹線さんの見解に近い)
  • 第3項(統合の関する事項)ではじめて「書類上」という文言が出たのは正式名が別なら別にすべきという主張に対するカウンター

とのことでした(第1項同様、愛称の存在については頭から抜けていて、正式名称は別なら一緒にしてはいけないという意見に対応することを念頭に置いた結果、第3項に至ってこの表現を使ったようです)。したがって、3項の文言が正式名称が別でも統合可能なことを意識したものであることは確かですが、1項2項はその限りでなく、特に意識したものではなかったが、路線という言葉で両者を同一視しているといったニュアンスの様です。

既に議論の本筋がこの件から離れて進行していることや、この話を進めるとしてもやるならあのページではなくPJになることから、回答を求めていた貴方に向けたメッセージとしてこの場で報告します。この報告に対する返信は無用です。それが必要になるのは(他の追加点を含めた)PJ規定文の修正・追加の議論を提議するときになるでしょうから、その時に述べてください。--ButuCC+Mtp 2024年5月27日 (月) 16:38 (UTC)[返信]

補遺の必要性[編集]

補遺は必要性ではなく義務です。ページ本文の書き誤りは後から修正できても、要約欄を書き間違えは後から修正することはできませんので、問題が起きた版と要約欄の真意(誤りの訂正)を明示する必要があります。これがページ本文だけの書き誤りならこのようなことをする必要はなかったのですが、要約欄に一度「ノート:北陸本線」と刻んでしまった事は変えられませんので、こうする他ないのです。単なる書き誤りの修正だけでは後から見た時に(修正後の)ページの記述と(正しくない転記先を明記した)要約欄の記述とで齟齬が発生し、どちらが正しいのか(誤っているならその説明が何故ないのか)という問題が発生します。私としては書き誤りの影響を最小限に収めたい貴方の意向を汲んで、小文字表記かつ最低限の補足に留めたつもりです。--ButuCC+Mtp 2024年6月16日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

意図は理解しました。それであれば自分が"修正"と記した部分にその旨を記せば目的は達成されるように思います。あと、要約欄の方は既にButuCC氏が要約欄で修正をしている為既に必要性は薄れているように感じます(Help:要約欄#要約の変更より)。 --Y-ori会話2024年6月17日 (月) 00:35 (UTC)[返信]
私の意図は要約欄の補遺の形跡を履歴ではなくページ自体に残しておくことにあるので、差分表示なしの「修正」で片付けるのは不足と考えています。しかしながら、以下の点を抑えた追記を貴方の修正報告に加えられるのであれば、WP:TPOに基づく私のコメントの除去を許可します(逆に言えば、以下の要件を満たさなければ許可しません)。
案1
<small>修正 --[[利用者:WXYZ-origin|Y-ori]]([[利用者‐会話:WXYZ-origin|会話]]) 2024年6月7日 (金) 03:33 (UTC)</small>

<small>{{差分|100612941|100615429||補遺}}:要約欄の「[[ノート:北陸本線]]」は正しくは「[[Template‐ノート:北陸本線]]」 --[[利用者:WXYZ-origin|Y-ori]]([[利用者‐会話:WXYZ-origin|会話]]) 2024年6月7日 (金) 03:33 (UTC)</small>
案2
<small>修正 --[[利用者:WXYZ-origin|Y-ori]]([[利用者‐会話:WXYZ-origin|会話]]) 2024年6月7日 (金) 03:33 (UTC)</small>

<small>{{差分|100628115|100636933||転記先の訂正}}({{差分|100612941|100615429||転記要約欄}}の{{差分|100624055|100624055||補遺}})--[[利用者:WXYZ-origin|Y-ori]]([[利用者‐会話:WXYZ-origin|会話]]) 2024年6月7日 (金) 03:33 (UTC)</small>
日付は6月7日のままでも変更時の時刻に更新されても構いません。--ButuCC+Mtp 2024年6月17日 (月) 16:12 (UTC)[返信]
案1に従い補遺の集約を行いました。--Y-ori会話2024年6月18日 (火) 00:13 (UTC)[返信]
確認しました。ご対応ありがとうございました。--ButuCC+Mtp 2024年6月20日 (木) 18:40 (UTC)[返信]

山陽本線のテンプレートについて[編集]

「崩れた表記の修正」はおそらくモバイルビューにおける表示の件だと思いますが、これはモバイルビューだとgroupに設定されているwhite-space:nowrapが効かないことが原因と思われます。そもそもNavboxはモバイルビューでは標準名前空間で非表示になるので、意味のない編集と考え差し戻させていただきました。--新幹線会話2024年6月26日 (水) 04:40 (UTC)[返信]

自分が修正した時点ではデスクトップ表記で崩れていたんですが(他にも{{信越本線 (長野地区)/sandbox}}等文字数が多いgroup部分が崩れていた)、現在殆ど意味をなしてないので問題ないです。--Y-ori会話2024年6月26日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

環境によって縦書き表記が崩れるため[編集]

(環境によって縦書き表記が崩れるため)とのことですが、具体的に貴方の環境ではどのように崩れていたのでしょうか。

これらは私の環境で確認した環境別・ビュー別の表示結果です(いずれも非ログイン状態、ブラウザはデスクトップはChrome、モバイルはFirefox)。貴方が遭遇した状況にもっとも近いのは上記①-⑤のどれでしょうか。表レイアウト(特に横幅絡み)はこれまで何度か互いの表示結果が違うことで状況把握を難しくしていました。今回の質問が状況把握の一助となる事を願っています。--ButuCC+Mtp 2024年6月27日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

縦書き表記崩れに伴う修正は文字サイズの拡大のみです。表のレイアウト変更は年代別より種別毎の変化が分かりやすいように変更させただけで、縦書き表記の崩れとは関係ありません。デスクトップ環境・デスクトップ版(標準)において、文字サイズが80%程度より小さい際に縦書き表記の一部が中途半端に改行される現象が私の環境において発生します(上記の写真に当該の状況は存在しない)。文字サイズの%を極端に小さくするなどすれば再現できるかもしれません。 --Y-ori会話2024年6月28日 (金) 05:20 (UTC)[返信]